【タイトル】
富士五湖ジャズフェスティバル2024
【開催日】
2024年10月5日(土)
【場所】
河口湖 湖北エリア
①河口湖音楽と森の美術館
②河口湖湖北遊歩道 公園
③河口湖美術館 ガーデン
①河口湖音楽と森の美術館
②河口湖湖北遊歩道 公園
③河口湖美術館 ガーデン
【概要】
「一流のプロミュージシャンと学生バンドが夢の共演」「Live & Fes & Eco」
2022年にスタートしたJJazz.Net主催によるジャズフェス「富士五湖ジャズフェスティバル」が今年も開催。富士山をのぞむ河口湖 湖北エリアにある会場を中心に、学生・社会人からプロのミュージシャンまで一同に出演。地元の中高生やアマチュアの演奏家、子供たちから子育て世代まで、幅広い世代やインバウンド観光客まで楽しめる、参加・体験型のジャズフェスティバルです。
今夏を通して、地元の学生バンドやアマチュアの演奏家を対象にした、ワークショップやクリニック連動企画も開催。当日はその成果を披露します。楽器体験ブースや大道芸人、地元ならではのキッチンカー出店も。『この夏は、富士五湖ジャズで心もお腹もいっぱいに!』
2022年にスタートしたJJazz.Net主催によるジャズフェス「富士五湖ジャズフェスティバル」が今年も開催。富士山をのぞむ河口湖 湖北エリアにある会場を中心に、学生・社会人からプロのミュージシャンまで一同に出演。地元の中高生やアマチュアの演奏家、子供たちから子育て世代まで、幅広い世代やインバウンド観光客まで楽しめる、参加・体験型のジャズフェスティバルです。
今夏を通して、地元の学生バンドやアマチュアの演奏家を対象にした、ワークショップやクリニック連動企画も開催。当日はその成果を披露します。楽器体験ブースや大道芸人、地元ならではのキッチンカー出店も。『この夏は、富士五湖ジャズで心もお腹もいっぱいに!』

【コンサートエリア :河口湖音楽と森の美術館 】

【ジャズライブ】
日時:
10月5日(土) 10:00-17:00
会場:
プログラム1:
学生&ビッグバンドステージ
出演:
山中湖中学校「BLUE LAKE BEAT」
河口湖北中学校吹奏楽部バンド
富士学苑中学高等学校ジャズバンド部「Moon Inlet Sounds Orchestra」
横須賀本町ビッグバンドオーケストラ
河口湖北中学校吹奏楽部バンド
富士学苑中学高等学校ジャズバンド部「Moon Inlet Sounds Orchestra」
横須賀本町ビッグバンドオーケストラ
プログラム2:
プロ&学生セッションステージ
プログラム3:
プロステージ
出演:
クリヤマコト(p) / 愛川聡(g) / Jun Saito(d) / 河上修(b) / 渡邉瑠菜(sax) / 三四朗(sax)
※出演予定しておりました西藤ヒロノブさんが体調不良のため愛川聡さんに変更となりました。
※出演予定しておりました西藤ヒロノブさんが体調不良のため愛川聡さんに変更となりました。
タイムテーブル:
10:30〜開場
11:00〜11:30 河口湖北中学校吹奏楽バンド
11:30〜12:10 富士学苑中学・高等学校「Moon Inlet Sounds Orchestra」
12:20〜12:30 ダンスオルガン演奏(オルガンホールの通常の自動演奏プログラム)
12:10〜13:00 昼休み
13:00〜13:40 横須賀本町ビッグバンドオーケストラ
13:40〜13:50 ダンスオルガン演奏(オルガンホールの通常の自動演奏プログラム)
14:00〜14:40 山中湖中学校ジャズバンド部「BLUE LAKE BEAT」
14:40〜15:10 プロ&学生セッション
15:20〜15:30 休憩
15:30〜17:00 プロステージ クリヤマコトと富士五湖ジャズバンド
クリヤマコト(p)・愛川聡(g)・Jun Saito(d)・河上修(b)・渡邉瑠菜(sax)・三四朗(sax)
11:00〜11:30 河口湖北中学校吹奏楽バンド
11:30〜12:10 富士学苑中学・高等学校「Moon Inlet Sounds Orchestra」
12:20〜12:30 ダンスオルガン演奏(オルガンホールの通常の自動演奏プログラム)
12:10〜13:00 昼休み
13:00〜13:40 横須賀本町ビッグバンドオーケストラ
13:40〜13:50 ダンスオルガン演奏(オルガンホールの通常の自動演奏プログラム)
14:00〜14:40 山中湖中学校ジャズバンド部「BLUE LAKE BEAT」
14:40〜15:10 プロ&学生セッション
15:20〜15:30 休憩
15:30〜17:00 プロステージ クリヤマコトと富士五湖ジャズバンド
クリヤマコト(p)・愛川聡(g)・Jun Saito(d)・河上修(b)・渡邉瑠菜(sax)・三四朗(sax)
応募:
無料(事前登録制)
CHARGE:
FREE(pre-registration)
【サンセットプレミアムパーティー】
日時:
10月5日(土) 17:30-20:00
会場:
タイムテーブル:
17:00〜18:00 カクテルパーティー
18:00〜20:00 ライブ&JAM Session
出演:クリヤマコト(p)・愛川聡(g)・Jun Saito(d)・河上修(b)・渡邉瑠菜(sax)・三四朗(sax)
+竹森正幸&アマチュア出演者(予定)
18:00〜20:00 ライブ&JAM Session
出演:クリヤマコト(p)・愛川聡(g)・Jun Saito(d)・河上修(b)・渡邉瑠菜(sax)・三四朗(sax)
+竹森正幸&アマチュア出演者(予定)
応募:
有料(事前予約)
【フェスティバルエリア:河口湖湖北遊歩道 公園ステージ】

日時:
10月5日(土) 11:00-17:00
プログラム:
ストリートライブ(アマチュア&プロ)
富士山の見える遊歩道。楽器体験ブースや大道芸人、キッチンカーや屋台等予定。
富士山の見える遊歩道。楽器体験ブースや大道芸人、キッチンカーや屋台等予定。
【エコロジーエリア:河口湖美術館 ガーデンステージ】

日時:
10月5日(土) 11:00-17:00
プログラム:
ライブ&ワークショップ
和太鼓・アフリカンドラム・アコースティック楽器を中心にしたライブパフォーマンスとエコロジーをテーマにしたワークショップの開催。
和太鼓・アフリカンドラム・アコースティック楽器を中心にしたライブパフォーマンスとエコロジーをテーマにしたワークショップの開催。
詳細:
富士五湖ユースプログラム
(Fuji-Goko Youth Program)
Learn Music 🎶 & Nature 🌳 With Professional
富士五湖ユースプログラムは、音楽と自然を融合させた特別な体験を提供する ワークショップです。参加者はプロフェッショナルな音楽家や自然の専門家と 共に、富士五湖の美しい自然環境の中で学び、創造力を養います。音楽の技術 向上や自然の理解を深めるだけでなく、新たな仲間と出会い、豊かな感性を育 む絶好の機会です。音楽と自然に情熱を持つ若者たちの参加をお待ちしています。
(Fuji-Goko Youth Program)
Learn Music 🎶 & Nature 🌳 With Professional
富士五湖ユースプログラムは、音楽と自然を融合させた特別な体験を提供する ワークショップです。参加者はプロフェッショナルな音楽家や自然の専門家と 共に、富士五湖の美しい自然環境の中で学び、創造力を養います。音楽の技術 向上や自然の理解を深めるだけでなく、新たな仲間と出会い、豊かな感性を育 む絶好の機会です。音楽と自然に情熱を持つ若者たちの参加をお待ちしています。
出演:
日本航空高校太鼓隊、竹森正幸とジャンベ隊Yuccly、白檀、なすび座
タイムテーブル:
10:30〜開場
11:00〜11:30 日本航空高校太鼓隊
11:30〜12:00 竹森正幸とジャンベ隊Yuccly
12:00〜12:30 白檀(びゃくだん)
12:30〜13:00 セッション1
14:00〜14:30 日本航空高校太鼓隊
14:30〜15:00 竹森正幸とジャンベ隊Yuccly
15:00〜15:30 なすび座
15:30〜16:00 セッション2
11:00〜11:30 日本航空高校太鼓隊
11:30〜12:00 竹森正幸とジャンベ隊Yuccly
12:00〜12:30 白檀(びゃくだん)
12:30〜13:00 セッション1
14:00〜14:30 日本航空高校太鼓隊
14:30〜15:00 竹森正幸とジャンベ隊Yuccly
15:00〜15:30 なすび座
15:30〜16:00 セッション2
ACCESS
河口湖音楽と森の美術館
〒401-0304
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
https://kawaguchikomusicforest.jp
河口湖美術館
〒401-0304
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3170
https://www.fkchannel.jp/kgmuse/
NEWS
MUSICIANS

クリヤマコト(p)
>websiteピアノ、作編曲
米ウェストバージニア大学を卒業後、東海岸でジャズピアニストとして活動。グラミー受賞者チャック・マンジョーネGに参加するほか、ジェームズ・ムーディー、ドナルド・バードなど数多くの巨匠たちと共演した。現在は東京を拠点に国内、欧州各国、豪州、ブラジル、インド、モロッコ、エジプト、インドネシア、台湾などワールドワイドに活動を展開。また平井堅、八代亜紀などポップスの作編曲、TVテーマ曲、映画音楽も手がけている。BS-TBS「報道1930」のテーマ曲担当。BS日テレ「今宵☆jazzyに!」の音楽担当。また新世紀エヴァンゲリオン・シリーズの劇伴ピアニストの一人としても知られる。

愛川聡 (g)
>website15歳よりエレキギターを始め、青山学院大学卒業後にミュージック・カレッジMESAR HAUSに進学。井上博氏に師事しJAZZギターと音楽理論を学ぶ。また、同時期にガットギターに傾倒していく。
卒業後はJAZZ&Latinの演奏家としてMotion blue横浜や渋谷J'z BlatどのJAZZスポットをはじめ、日本全国また海外でライブ活動を行うと同時に、様々なアーティストのレコーディングやサポートなどの活動を展開。また、二胡やアコーディオン・ 篠笛・和太鼓など伝統楽器との活動も積極的に行い、活動内容は多岐に渡る。

Jun Saito(d)
>website17歳でプロ入り、1978年バークリー音楽大学卒業後、講師を勤めボストンを中心に活動。ゲーリーバートンと「ニューポートジャズフェスティバル」に出演、ジョージベンソン、チックコリアと共演。2003年よりニューヨークに活動拠点を移し、ラリーコリエルと「デトロイトジャズフェスティバル」に出演。現在は東京を拠点として活動中。国内外で40枚以上のアルバムに参加している。

河上修(b)
>website秋田県生まれ。16歳の時、音楽の世界へ。
74年渡辺貞夫カルテットでデビュー。77年八城一夫氏の名盤、「サイドバイサイドアゲイン」に参加。79年から5年間、世良譲トリオにて活躍。ジャズの参加レコーディングは優に200を超え、ポップスのアーチストアルバムにも多数参加。その顔ぶれは夏木マリ、クレモンティーヌ、中島美嘉、大江千里、稲垣潤一、コーザー・ノストラ、ムッシュかまやつ、和田アキコ、hiro、akiko、SMAP、、等他、実に多彩な顔ぶれ。映画では山田洋二監督の「男はつらいよ」シリーズの最後の作品まで、20余りの音楽に参加している。

渡邉瑠菜(sax)
>website2002年11月28日生まれ/AB型/富士山の麓にて生を受ける。 山梨県富士五湖の山中湖村出身。幼少期から和太鼓やピアノ、フラダンス、クラシックバレエなど様々なことに興味を示す中、中学のジャズバンド部でアルトサックスと出会いジャズに目覚める。中2の時、Student Jazz Festival 2017東日本大会において優秀プレイヤー賞、会長賞受賞。第26回ハママツ・ジャズ・ウィークStudent Jazz Festivalにおいてベストプレイ賞受賞。富士学苑高等学校ジャズバンド部Moon Inlet Sounds OrchestraではリードアルトとMCを務め年間約70本のステージをこなす。第39回浅草ジャズコンテストにて浅草ジャズ賞を受賞。世界的トランペッターであるエリック・ミヤシロ率いるBlue Note Tokyo All Star Jazz Orchestraにメンバーとしてシンガポール公演に出演するなど、国内外のトップミュージシャンのと共演を果たす。エリックバンドとしてテレビ朝日「題名のない音楽会」出演。本田雅人率いるB.B.Station出演、角松敏生ツアー、レコーディングにも参加する。大学3年でオーストラリアへの留学も経験する。初めて出場した第54回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテストにて昭和音楽大学 Lilly Jazz Orchestraとして最優秀賞、歴代女性初となる個人賞である最優秀ソリスト賞を受賞する。現在、昭和音楽大学ジャズコース4年生。

三四朗(sax)
>websiteサックス奏者(作曲、編曲、ボーカル)
バークリー音楽院を卒業後、ニューヨークを拠点にボストン、パリ、ロンドンなどでストリートパフォーマンスを展開。日本においては渋谷でのストリートパフォーマンスが話題を呼び、テレビに特集される。 CBS/SONYよりアルバムデビュー。台湾、シンガポール、香港でもコンサートを行い、アルバムを発表。これまで発表したCDアルバムは約30タイトル。現在も、全国各地に演奏活動をする傍ら、アルバム制作、音楽教育などに力を注ぐ。

桑名涼子(司会)
>website「あなたの魅力をグッと引き出す」をミッションに、FM ヨコハマ、bayFM、文化放 送、ラジオ日本、MX テレビ等数々の番組パーソナリティ、キャスター、コメンテー ター、放送作家を務め、NTT ドコモ・森永製菓・旺文社、ゆうちょ銀行、ダイハツ、 旺文社など数多くの CM・VP ナレーションを担当。また、「人の本質と声の関連」 を探求し、音声感情測定や声紋鑑定等を駆使して「トーク心理学」の分野を確立し、 トーク・クリエイターとしても活動。 書籍は「モテる美人トーク」(ファスト出版)、「ユンユンの大好きな人」(双葉社)、 「あの娘にも彼氏がいる理由」(双葉社)、「逆向思想で人生を遊ぶ」(一般社団法人日 本電子書籍技術普及協会)等。「ユンユンの大好きな人」のキャラクターぬいぐるみ 「ユンユン」は、2010 年秋 Amazon 絵本キャラクター1 位に輝く。

富士学苑中学高等学校ジャズバンド部
「Moon Inlet Sounds Orchestra」
>website県下初の高校生ジャズクラブとして2003年に結成。今年で22年目。秋に行う「リサイタル」を中心に、年間5つのイベントを自主開催。コンテストや全国規模のジャズフェスティバルにも精力的に参加し、「浅草ジャズコンテスト」本選へ7度出場、「金賞」「浅草ジャズ賞」と2冠、第29回大会では最高賞である「グランプリ」を高校生バンドとして初めて受賞しました。また「第40回YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST」へも招待演奏として出場。皇太子殿下入場演奏や日本ASEAN特別首脳会議プログラム参加など大きな舞台も経験し、東京スカパラダイスオーケストラ、上原ひろみなどの有名ミュージシャンとの共演多数。「第52回山人会賞」、「富士吉田市文化奨励賞」「第20回芙蓉文化賞」を授賞。近年は「東京ビッグサイト」「日本医師会館ホール」へ招待演奏、2024年2月「内堀勝ビッグバンド」と赤坂B-flatにてジョイントライブを開催。本年度も70の公演を予定している。

山中湖中学校ジャズバンド部BLUE LAKE BEAT
山梨県内唯一の中学生ビッグバンドです。ジャズバンド編成として活動を始めて今年で26年目となりました。今年度は、1年生11名、2年生4名、3年生5名の計20名と顧問4名で活動しています。主な活動として、毎年夏に行う定期演奏会をはじめ、地域のイベント、学生ジャズコンテスト・フェスティバルなどで演奏させていただいています。聴いている方々に楽しんでいただける演奏を目指して日々の練習に励んでいます!!
河口湖北中学校
河口湖北中学校は小規模の学校ですが、日本一の富士山と河口湖が見える最高の環境で、みんな仲良く生活しています。 そのなかで音楽好きが集まったのが吹奏楽部です。今年よりスモールバンドの編成へと変更し、ポップスを中心に、最近ではジャズにもチャレンジしています。先生たちにも演奏に加わっていただき、バンド演奏を通じて音楽の楽しさを感じながら活動しています。今年はサックスプレーヤーの三四朗さんより定期的にご指導いただき、楽器や音楽の魅力をさらに味わうことができました。ジャズフェスでの共演がとても楽しみです!

横須賀本町ビッグバンドオーケストラ
昨年、富士五湖ジャズフェスティバルにおいてインドネシア ジャカルタからオンライン参加を果たしたギャラクシービッグバンドオーケストラのドラムス・バンドマスターを担当したハットリ・ツネオが今年1月本帰国。帰国後、地元横須賀のライブシーンで活躍中のメンバーに声がけし発足した社会人ビッグバンド。
ジャカルタでも好評を博したカウント・ベイシー楽団のインストルメンタルナンバーを中心に、皆さんご存知のヴォーカルナンバーも交え、ビッグバンドジャズの楽しさをお届します。

日本航空高校太鼓隊
和太鼓の演奏を通じて、日本の伝統に触れるクラブです。主な演奏曲は日本航空学園の校風「自由と規律」を基調としたオリジナル曲で、日本人の誇り高い精神性を表現しています。凛々しく、かつ勇壮な演奏は各地で高い評価をいただいています。受賞歴として、全国高等学校総合文化祭にて文部科学大臣奨励賞2回、文化庁長官賞4回受賞しました。また、一般財団法人 日本太鼓協会主催の日本一決定戦一般の部において、5年連続6回の日本一に輝きました。本日は、このステージに立てる喜びを感じ、一打一打心を込めて演奏いたします。

ジェンベ隊Yucculy
みんなでアフリカの太鼓を叩いてみよう!地元(所沢)を中心にワークショップや施設や学校で演奏活動をしている。グループ名のYucculy(ゆっくりー)は長くゆっくり続けようから来ている。

なすび座
山梨県の河口湖にある隠れ家的ライブハウス。 伝統的な和楽器の演奏を体験出来る空間です。山口 琳平
和太鼓奏者 幼少期に全国天野流宗家家元 天野宣&阿羅漢の演奏に憧れ、和太鼓を始める。 高校卒業と同時期に阿羅漢のメンバーとしてプロデビューを果たす。2018年全国和太鼓天野流準師範となる。 日本だけではなく、海外でのコンサートやイベント、テレビ、ラジオ、CM、などに出演。和楽器だけではなく、バイオリンやチェロのどの洋楽器とのコラボレーションも行う。 演奏活動だけではなく、作曲や全国天野会を始めとした和太鼓チーム、保育園、小中高等学校などの指導も行っている。 またワークショップや講演会など和太鼓の普及にも力を入れている。
渡邊 敬翔
2004年3月12日生まれ 山梨県山梨市出身 2012年 日本舞踊を 祖母である東山流 東山夢千光に習い舞台に立つ。 2013年 8才から津軽三味線を始める。 2015年 全日本津軽三味線競技会名古屋大会 小学生の部 3位入賞 2015年 津軽三味線全日本金木大会 小学生の部 優勝 2021年 津軽三味線全国大会びわ湖大会 甲子園部門 入賞 コンサートや各種イベント、テレビ等に出演。
