feed markRSS

JazzToday - 守屋純子オーケストラLIVE

2025.5.14update
play buttonplay list
dynabook

PROGRAM CONCEPT

進化するジャズの姿を、リアルに体験する、Jazz Today。
拡張し混在するジャズのイメージをとらえる、ライブシリーズです。
セッションを繰り返し、アップデートし続けるジャズを、ライブならではの臨場感と共にお届けします。

  • JAZZ
  • CLASSIC
  • POP
  • SOUL
  • GROOVE
  • AMBIENT
  • CONTEMPORARY
  • IMPROVISATION
  • VOCAL
  • SSW
  • BEAT MUSIC
  • ELECTRONICS
  • WORLD MUSIC
  • FUNK JAZZ
  • BOSSA NOVA
  • BRAZILIAN MUSIC
  • SOUNDTRACK
  • LARGE ENSEMBLE

DETAILS

今回は、日本を代表するビッグバンド、“守屋純子オーケストラ”のライブをご紹介します。守屋純子は、“早稲田大学ハイソサエティーオーケストラ”でジャズを始め、ニューヨークのマンハッタン音楽院修士課程を修了。
ジャズの分野で最も権威のあるセロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で優勝するなど輝かしい実績を持つピアニスト、作・編曲家です。ジャズミュージシャンの活動と同じく教育活動にも熱心で、現在は、昭和音楽大学の非常勤講師、早稲田大学エクステンションセンター講師を努めるほか、"山野ビッグバンドコンテスト"や"浅草ジャズコンテスト"、"ヤマハエレクトーンコンクール"の審査員、全国の小中高生のためのビッグバンドの指導、講演など、ジャズに携わるあらゆる年代にその魅力を伝えています。

これまでリリースしたリーダー作10枚のうち、7作がビッグバンド作品。そして今年結成27年目を迎えた日本ジャズ界屈指のアンサンブル、“守屋純子オーケストラ”は、2000年から毎年2月に定期公演を行なっています。今回お送りするのは、Tribute to Benny Golsonとして行われた、「守屋純子オーケストラ2025年定期公演」の演奏。
その中から今年6月にリリースされる新作に収録されている楽曲を中心にお送りします。

総勢17名。日本を代表するジャズミュージシャンが名を連ねる、“守屋純子オーケストラ”、最新のライブをお楽しみください。


"守屋純子オーケストラ"の新作、『Moving Onward』が6月25日にリリース

7曲のオリジナルに加え、定番スタンダード「Moon River」、「Embraceable You」、そしてクラシックに題材をとった「Golliwog's Cakewalk」など収録。


守屋純子オーケストラ Moving Onward Release Live at COTTON CLUB
【日時】
2025年6月25日(水)
[1st.show] open 4:00pm / start 5:00pm
[2nd.show] open 7:00pm / start 8:00pm


【出演】
守屋純子 (p,arranger)
安カ川大樹 (b)
加納樹麻 (ds)
岡部洋一 (per)
近藤和彦 (sax)
緑川英徳 (sax)
岡崎正典 (sax)
吉本章紘 (sax)
Andy Wulf (sax)
Joe Motter (tp)
奥村晶 (tp)
Mike Zachernuk (tp)
岡崎好朗 (tp)
佐野聡 (tb)
東條あづさ (tb)
駒野逸美 (tb)
山城純子 (tb)


【場所】
丸の内 COTTON CLUB
(東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F)
https://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/


【料金】
[全席指定] ¥7,000


【ご予約・問合せ】
丸の内 COTTON CLUB ご予約フォーム



【主催】守屋純子オーケストラ
【助成】公益財団法人東京都歴史文化財団 
    アーツカウンシル東京「東京ライブ・ステージ応援助成」



FPROFILE

守屋純子(ピアニスト、作・編曲家)早稲田大学ハイソサエティーオーケストラでジャズを始め、ニューヨークのマンハッタン音楽院修士課程修了。アメリカ・ヨーロッパ各地で演奏活動を行う。
2000年より、"守屋純子オーケストラ"が芸術文化振興基金の助成対象事業となり、毎年定期公演を行っている。2004年、自己のカルテットでインド公演。
2005年に CD"Points Of Departure"が、第18回ミュージック・ペンクラブ賞を受賞する。同年9月、ジャズでは最も権威のあるセロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で、東洋人としてまた女性として初優勝の栄誉に輝き、ワシントンのケネディーセンターでの授賞式に招聘されて受賞曲を演奏し、日米で話題を呼ぶ。
2008年 9月、米"モンタレージャズフェスティバル"に自己のカルテットで出演、その後、サンフランシスコ・ロサンゼルスでも公演を行う。2008・09年フランス・ツアー。2014-16年、毎年オーストラリア・パースにてビッグバンド指導。2014年より2019年まで、7回にわたり、ロシア・サンクトペテルブルク、ウラジオストクで公演。
これまでに9枚のリーダーCD(内6枚はビッグバンド作品)を発表。2018年7月、安土桃山時代の画伯<長谷川等伯>を題材としたジャズ組曲を収録した最新ビッグバンド作<Art In Motion>を発表する。
教育活動にも熱心で、 "山野ビッグバンドコンテスト""浅草ジャズコンテスト""ヤマハエレクトーンコンクール"等の審査員や、全国の小中高生のためのビッグバンドの指導、講演なども行なっている。2013年以降は、米国・モンタレー、オーストラリア・パースなど、海外でも学生を指導している。昭和音楽大学非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師。
Title : Moving Onward
Artist : 守屋純子オーケストラ
LABEL : Spiral
No : SPIR-01
RELEASE : 2025.6.25


ここからスライドのスクリプト 個別ページの場合先にjQuery読み込み