2009年9月アーカイブ
当選者の方よりメッセージが届きましたのでご紹介させて頂きます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【HARCSA VERONIKA RED BAGGAGE SHOW 2009】
9.19(土)@モーション・ブルー・ヨコハマ
こんにちは
先日はおかげさまで楽しい時間を過ごさせていただきました。どうもありがとうございました。
夫はあいにく仕事で、HARCSA VERONIKAのファンの友人と行こうと思いましたが、
彼女は早々とチケットを予約していたため、ジャズのよさを教えてくれた父を誘って行ってきました。
父はボーカル好きですがHARCSA VERONIKAのことは知らず、
当日ライブで初めて聴くことになったのですが、彼女の気取らない人柄、
楽しい演出ですっかりファンになったようです。
ステージは、若いミュージシャンにありがちな不安定さ(こちらがハラハラするような)は全くなく、
安心して聴けましたし、なによりもメンバー全員がたのし んで演奏しているのが、
こちらまで楽しくさせる素敵な効果を生んでいました。
父と2人で出かけることはほとんどないのですが、
今回をきっかけに、後日、山下洋輔さんのコンサートに一緒に行ったりもしました。
感想というほどのいい文章は書けませんが、
感謝の気持ちをお伝えしたくてメールさせていただきます。
どうもありがとうございました。
これからも応援しています。

東京は晴れています。
この季節は空気が乾燥しているので、いつものようにスピーカーに向き合って
音楽を聴いていても、音がクリアに、奥行きを持って、よく聞こえてきます。
ヘビーローテーションの作品も、「おっ、こんな音が鳴ってましたか~」などと
新たな発見があって楽しいですね。
みなさんも、ぜひ、この機会に無理やりにでもゆっくりと時間を持って音楽を聴いてみてください。
さて、以前からお伝えしていますジャズフェス、Swing赤坂2009は今日、明日と開催です!
祭り日和で良かった、良かった。
氷川神社や赤坂サカスでの無料ライブやストリートライブの他にも、
赤坂中学校でのビッグバンドやゴスペルのワークショップ+ライブもあります。
なんとこちらも無料です。
赤坂区民ホールでのライブは有料で、充実のラインナップとなっています。
今日24日は片倉真由子トリオ with 安富祖貴子・市原ひかり。
若手ミュージシャン、しかも女性ばかりというユニークな企画です。
明日25日は宇崎竜童 with 横田明紀男、スペシャルゲスト渡辺香津美。
こちらはベテラン男性による夜という、対照的な企画となっています。
どちらも当日券はまだある(17:30から発売)ということですので、ご興味のある方はぜひ!
街をあげてのお祭りという事で、縁日も一ツ木通り沿いに出ます。
17:00~20:00開催で、ビールは200円という噂も。。。
涼しい夜風に吹かれて、音楽を楽しみましょう!

Swing赤坂2009 ウェブサイト
Swing赤坂2009 プログラム・スケジュール(pdf)
JJazz.Net 樋口亨
こんばんは~。
新番組がついにスタートしました!!
「SUNTORY presents WHISKY MODE」!!
作り手のこだわりが色濃く反映され、個性的な表情を見せる
シングルモルトとクラブジャズ/クロスオーバーミュージックが
共鳴し合うひととき、そんな新しいライフスタイルを提案する番組です。
というと堅苦しいですが、簡単に言うと、
シングルモルトとクラブジャズって合うんです!!
どちらも日本から世界に発信できるワールドスタンダードなもの!!
また、国や地方ごとの特色がそのままプロダクツに反映。
例えば森の蒸溜所で生まれたウイスキーは
ほんとに新緑の香りがするんです!
ウイスキーにしても音楽にしても、
作り手のこだわりがハンパない!
ちゃんとそのバックボーンがあるんですよ。
それらを理解して楽しむのって素晴らしいことだと思いませんか?
この世界観を知ってから僕、ほんとにウイスキーにはまってて、
いきつけのBARに"白州"と"ザ・マッカラン"仕入れてもらったほどです(笑)
ウイスキーを飲みながらこの新番組「WHISKY MODE」をお楽しみ下さいー。
JJazz.Net 岡村誠樹

爽やかな秋晴れで、紫外線が気になります。(ウソ)
今晩はコチラに行きます。
DJが推し進めるクラブジャズと、ミュージシャンが推し進めるクラブジャズが
あると思うのですが、今夜は後者です。
そしてフレッシュなメンツ。
それにしても、クラブジャズって言葉は解釈が難しいですよね。
クラブだからといって踊れるジャズってことだけでもないし。。。
クラブでやってるパーティーも色々なものがでてきていますし、
それに伴い色々な音楽がかかるようになってきていますし、
ジャズも色々ありますしね。
JJazz.Net 樋口亨


こんばんは~。
連日の投稿です。
なんか、テンションがおかしくなっている表れでしょうか。。。
(普段は無口なほう)
笑えます。学生時代にはまりました。
日本語版DVDがないんですよね。残念です。
JJazz.Net 樋口亨
こんばんは。
ここのところ天気がよく、昼間はちょっと暑いですが、朝夕はすっかり涼しいですね。
空も真っ青、高ーくなっております。
夏も終わりか。。。
くそっ。
えー、秋といえば、全国各地でジャズフェスのシーズン。
夏のロック、秋のジャズ。
ジャズといえども、それぞれのフェスに地域性などの特色が出ていて興味深いです。
JJazz.Netでお知らせしているSwing赤坂。
江戸のころから受け継がれる伝統文化と、昭和のナイトクラブ・カルチャー。
和と洋が混在するバックグラウンドが、この街の面白みの一つです。
Swing赤坂では、神社でジャズが演奏されます。
和太鼓とジャズのセッションの可能性なんかも。。。
ふらりと遊びに立ち寄るには最高だと思います。
是非!
締めくくりは、ベタなサマー・アンセムを。
過ぎ去る夏を一緒に惜しんでください。
季節の変わり目ですので、体調を崩さぬように注意しましょうね。
JJazz.Net 樋口亨
こんばんは。
少し前に夏休みをいただきまして西表島に行ってきました。
去年に初めて行って気に入り、今年も、という具合です。
いいんですよ。
自然>人間、です。
空、太陽、海、ジャングル、星、静寂。
みなさまへのお土産として、西表島の波音をアップしました。
(携帯で録音したので音質は良くないですが)
JJazz.Net番組「AIRPORT」のお気軽版という感じで
お暇な時にちょろっと、おつまみください~。
JJazz.Net 樋口亨