PROGRAM CONCEPT

世界各地の個性的な音楽と出会う旅。そして新たな自分と出会う旅がはじまる。
今回はアイルランド ダブリンの作曲家、マイケル・マクグリンのインタビューをお届けします。
その土地の文化に影響を受けた、個性的な音楽と出会うための旅、お楽しみ下さい。
INTERVIEW

マイケル・マクグリン
アヌーナのリーダー兼音楽ディレクター。 アヌーナのすべての楽曲のアレンジやステージ・ディレクション、作詞作曲も行い、自身も優れたシンガーである。指導者としても世界的な権威であり、世界各地でワークショップやセミナーを開催し、声楽や合唱の国際コンクール、大学の講義などにも招かれている。 大学時代はアイルランド国文学を研究しており、ケルト神話やイェイツへの造詣が深い。また、兼ねてより日本文化にケルト文化との精神的な共通点を見ており、日本の伝統芸能や美意識に対する強い興味と理解を持っている。
Title :『レヴェレーション』
Artist : ANUNA
LABEL : Plankton
NO : VIVO270
RELEASE : 2015.12.20
DETAILS
これまで番組でもたびたび取り上げてきた「中世アイルランドの音楽を現代に甦らせる」というコンセプトのもと結成された男女混声の合唱団、ANUNAを率いるマイケル・マクグリン。今回は能 × ケルティック・コーラスの一大プロジェクト、ケルティック 能『鷹姫』で来日します。
アイルランドと日本の伝統芸能「能」、実は深いつながりがあり『鷹姫』は、アイルランドのノーベル受賞詩人、ウィリアム・バトラー・イェイツが100年以上前に能の影響を受けて書いた劇作品『鷹の井戸』が原作となっています。外国人が原作を書き、今なお繰り返し演じ続けられている唯一の演目この『鷹姫』が、
人間国宝・梅若玄祥と、ケルト最高峰のコーラス・アヌーナによってどのような融合を果たすのか。国境を越えた新たな芸能の誕生の瞬間とも言えるこのコラボレーション、とても楽しみです。
【ケルティック 能『鷹姫』 公演情報】
日時:2017(平成29)年 2月16日(木曜日)開場18:00/開演19:00
会場:Bunkamura オーチャードホール
料金:S席 6,000円/A席 5,000円/学生席 4,000円(税込)
※未就学児入場不可
公式サイト: http://takahime.jp
出演:梅若玄祥(能楽観世流シテ方 人間国宝)
アヌーナ(ケルティック・コーラス) ほか
主催:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成・協力:東京都
協力:朝日新聞社
制作:プランクトン
制作協力:ダンスウエスト
後援:アイルランド大使館
ケルティック能『鷹姫』ウェブサイト
アイルランドツアー
ARCHIVES
- AIR PORT with i.JTB #1
- AIR PORT with i.JTB - New York
- Hawaii
- Caribbean Sea
- Bali
- China
- Paris
- Argentine
- Ireland
- Indian Ocean Islands
- Peru
- Bangkok
- Madrid
- Barcelona
- Uruguay
- Cuba
- Miyakojima
- Budapest
- South Italy
- Istanbul
- North Brazil
- Colombia
- Mali
- Senegal
- AFROBEAT SPECIAL
- South Africa
- Morocco
- Brazilian Music(with DORI CAYMMI INTERVIEW)
- Hawaian Music(with HAPA INTERVIEW)
- Bali Music(with Suar Agung INTERVIEW)
- Argentin Folklore(with Mariana Baraj INTERVIEW)
- Featuring HUGO FATTORUSO
- dedicated to DJANGO REINHARDT
- TETE INTERVIEW
- AFRO CUBAN ALLSTARS INTERVIEW
- ko-ko-ya INTERVIEW
- musica criolla(Peru)
- Andre Mehmari INTERVIEW
- Emi Meyer INTERVIEW
- Florencia Ruiz INTERVIEW
- 川村亘平(TAIKUH JIKANG) INTERVIEW
- Bombino INTERVIEW
- SAKAKI MANGO INTERVIEW
- Moreno Veloso × Saigenji 対談
- トリオ ケパソ?INTERVIEW
- feat bar buenos aires
- Carlos Aguirre『Orillania』特集
- JOSE ANTONIO MENDEZ特集
- OKI meets 大城美佐子『北と南』
- ジョー・バルビエリ INTERVIEW
- ヘナート・モタ & パトリシア・ロバート『スニエ』特集
- ジューサ INTERVIEW
- ジャズ・マヌーシュ対談
- DOS ORIENTALES INTERVIEW
- DISCOVER NEW JAPAN 民謡ニューウェーブ
- バハグン・"バハグニ"・トゥルグティアン INTERVIEW
- ベト・カレッティ INTERVIEW
- キケ・シネシ『Live in sense of quiet guest: Carlos Aguirre』
- マテオ・ストーンマン INTERVIEW
- Roberto Taufic & Eduardo Taufic Duo特集
- マルシオファラコ INTERVIEW
- マルセル・パウエル『熱情のギター』特集
- ギジェルモ・リソット INTERVIEW
- BLACK WAX『BANG-A-MULI』特集
- Verano de Argentina(選曲-栗本斉)
- ウーゴ・ファトルーソ INTERVIEW
- TAIKUH JIKANG(川村亘平斉) INTERVIEW
- Lucid Fall特集
- カニサレス INTERVIEW
- フアナ・モリーナ INTERVIEW
- JOSE ANTONIO MENDEZ特集[ENCORE]
- feat BAR BUENOS AIRES[ENCORE]
- マテオ・ストーンマン INTERVIEW
- tribute to Django Reinhardt
- Florencia Ruiz INTERVIEW
- TAXI SAUDADE
- アーサー・ジェフスINTERVIEW
- ファンファーレ・チォカリーア特集
- ウーゴ・ファトルーソ INTERVIEW
- ボンゲジウエ・マバンドラ INTERVIEW
- アヌーナINTERVIEW
- 松田美緒INTERVIEW
- マイア・バルーINTERVIEW
- サム・モレーノ(マリアッチ・サムライ)
- TETE INTERVIEW
- Fete nationale francaise
- docambe
- Szaloki Agi
- Joe Barbieri
- 里アンナ
- IMPERIAL TIGER ORCHESTRA
- Hugo Fattoruso & Tomohiro Yahiro
- Balkan Beats Roberto Soko
- TAXI SAUDADE
- bar Buenos aires
- OKI DUB AINU BAND
- GYPSY SOUND SYSTEM ORKESTRA
- AIRPORT - SARAVAHレーベル特集
- 滞空時間 川村亘平斎インタビュー
- Sukiyaki meets the world
- フラメンコ・カンタオール 石塚隆充
- Vaudou Game
- Dos Orientales
- 平安 隆
- マイケル・マクグリン(ANUNA)
- Arto Lindsay
- Santiago Beis
- 後藤 嘉文(JAZZ BATA)
- 特別対談:柳樂光隆 × 成田佳洋
- 限りない宇宙 - ピエール・バルーからの「おくりもの」
- soi48
- flOr & The VinMush
- Penguin Cafe
- 笹久保 伸
- クロ・ペルガグ
- Kasai Allstars
- 民謡クルセイダーズ
- カーリー・ストリングス
- TAXI SAUDADE
- FEMI KUTI