PROGRAM CONCEPT

世界各地の個性的な音楽と出会う旅。そして新たな自分と出会う旅がはじまる。
今回は南米ウルグアイ出身ブラジル・クリチーバ在住の若き天才ピアニストSantiago Beisをフィーチャー。2月にリリースのニューアルバム“univer-som”をピックアップします。
その土地の文化に影響を受けた、個性的な音楽と出会うための旅。
お楽しみ下さい。
FEATURE
Santiago Beis
1990年生まれの若き音楽家、ウルグアイのモンテビデオ出身のピアニスト、サンティアゴ・ベイス。
今回新たに発表されたニューアルバム『univer-som』は2009年から7年間に渡って南米諸国を旅し、現地の音楽家と録音し続けた15曲を収めたアルバム。彼のこれまでの旅の記憶と、自己探求を続けてきた濃密な音楽体験の集大成ともいえる内容です。かつて、ウルグアイで地元の伝統的なルーツミュージックカンドンベやフォルクローレを吸収しつつ、クラシック音楽にも傾倒。エルメート・パスコアールをきっかけにブラジル音楽に接近。ジャズから、ザッパ、アラン・ホールワースまで様々な音楽からも影響を受け、その後はマルチミュージシャンとして活躍。今回のアルバムではピアノ、アコーディオン、シンセ、ギター、フルート、ビブラフォンなどを自ら演奏し、南米各地のシンガーや伝統楽器の演奏者を起用。美しくも儚いその音世界は自身の小宇宙と対峙しているかのような素晴らしい作品に仕上がっています。
南米という土地ならではの文化の中で誕生した、シーンの最前線を知る上でも欠かせない重要な作品。是非チェックして下さい。
Title :『univer-som』
Artist : Santiago Beis
LABEL : インパートメント
NO : RCIP-0253
RELEASE : 2017.2.12

DETAILS
サンティアゴ・ベイス プロフィール
1990年生まれのウルグアイのモンテビデオ出身のジャズピアニスト・作曲家。少年期はピアノを学び、クラシックの古典派とロマン派に夢中になる。サウンドエンジニアとして仕事を始めたが、エルメート・パスコアールをきっかけにブラジル音楽に接近し、21歳でブラジル南部の都市クリチーバに移住。作曲と分析をマウリシオ・ドットーリ、フェリピ・ヒベイロ、マルシオ・ステウエルナージェル、ハリー・クロウル、オズヴァルド・コラルッソらに学んだ。フランク・ザッパ、マッツ/モルガン・バンド、アラン・ホールズワースなどから影響を受けたという『Sun Secret』、ブラジルのジャズミュージシャンとのカルテット作『Cidade』(2013年)、ウルグアイのジャズミュージシャンとのトリオ作『Ad Libitum』(2015年)など、所謂ジャズの範疇に入るアルバムを3枚発表。現在もクリチーバに住み、室内楽の作曲家としても活動している。2009年より南米各地を旅して現地の音楽家と録音し続けた曲を収録した本作『ウニベル・ソン』では、これまでのジャズから一変、ブラジル音楽的なアプローチとフォルクローレの要素を新しい文脈で表現した音楽世界を切り開いた。
■ジャズトリオでの演奏
「Nasceu no sol - Santiago beis trio」
■フルートとセロのデュオでの室内楽
「Juan Santiago Beis : Eidolon - for flute and cello 」
■サックスPaulo Siqueiraとのデュオ演奏
■Santiago Beis soundcloud
https://soundcloud.com/santibeis
ブラジルツアー
ARCHIVES
- AIR PORT with i.JTB #1
- AIR PORT with i.JTB - New York
- Hawaii
- Caribbean Sea
- Bali
- China
- Paris
- Argentine
- Ireland
- Indian Ocean Islands
- Peru
- Bangkok
- Madrid
- Barcelona
- Uruguay
- Cuba
- Miyakojima
- Budapest
- South Italy
- Istanbul
- North Brazil
- Colombia
- Mali
- Senegal
- AFROBEAT SPECIAL
- South Africa
- Morocco
- Brazilian Music(with DORI CAYMMI INTERVIEW)
- Hawaian Music(with HAPA INTERVIEW)
- Bali Music(with Suar Agung INTERVIEW)
- Argentin Folklore(with Mariana Baraj INTERVIEW)
- Featuring HUGO FATTORUSO
- dedicated to DJANGO REINHARDT
- TETE INTERVIEW
- AFRO CUBAN ALLSTARS INTERVIEW
- ko-ko-ya INTERVIEW
- musica criolla(Peru)
- Andre Mehmari INTERVIEW
- Emi Meyer INTERVIEW
- Florencia Ruiz INTERVIEW
- 川村亘平(TAIKUH JIKANG) INTERVIEW
- Bombino INTERVIEW
- SAKAKI MANGO INTERVIEW
- Moreno Veloso × Saigenji 対談
- トリオ ケパソ?INTERVIEW
- feat bar buenos aires
- Carlos Aguirre『Orillania』特集
- JOSE ANTONIO MENDEZ特集
- OKI meets 大城美佐子『北と南』
- ジョー・バルビエリ INTERVIEW
- ヘナート・モタ & パトリシア・ロバート『スニエ』特集
- ジューサ INTERVIEW
- ジャズ・マヌーシュ対談
- DOS ORIENTALES INTERVIEW
- DISCOVER NEW JAPAN 民謡ニューウェーブ
- バハグン・"バハグニ"・トゥルグティアン INTERVIEW
- ベト・カレッティ INTERVIEW
- キケ・シネシ『Live in sense of quiet guest: Carlos Aguirre』
- マテオ・ストーンマン INTERVIEW
- Roberto Taufic & Eduardo Taufic Duo特集
- マルシオファラコ INTERVIEW
- マルセル・パウエル『熱情のギター』特集
- ギジェルモ・リソット INTERVIEW
- BLACK WAX『BANG-A-MULI』特集
- Verano de Argentina(選曲-栗本斉)
- ウーゴ・ファトルーソ INTERVIEW
- TAIKUH JIKANG(川村亘平斉) INTERVIEW
- Lucid Fall特集
- カニサレス INTERVIEW
- フアナ・モリーナ INTERVIEW
- JOSE ANTONIO MENDEZ特集[ENCORE]
- feat BAR BUENOS AIRES[ENCORE]
- マテオ・ストーンマン INTERVIEW
- tribute to Django Reinhardt
- Florencia Ruiz INTERVIEW
- TAXI SAUDADE
- アーサー・ジェフスINTERVIEW
- ファンファーレ・チォカリーア特集
- ウーゴ・ファトルーソ INTERVIEW
- ボンゲジウエ・マバンドラ INTERVIEW
- アヌーナINTERVIEW
- 松田美緒INTERVIEW
- マイア・バルーINTERVIEW
- サム・モレーノ(マリアッチ・サムライ)
- TETE INTERVIEW
- Fete nationale francaise
- docambe
- Szaloki Agi
- Joe Barbieri
- 里アンナ
- IMPERIAL TIGER ORCHESTRA
- Hugo Fattoruso & Tomohiro Yahiro
- Balkan Beats Roberto Soko
- TAXI SAUDADE
- bar Buenos aires
- OKI DUB AINU BAND
- GYPSY SOUND SYSTEM ORKESTRA
- AIRPORT - SARAVAHレーベル特集
- 滞空時間 川村亘平斎インタビュー
- Sukiyaki meets the world
- フラメンコ・カンタオール 石塚隆充
- Vaudou Game
- Dos Orientales
- 平安 隆
- マイケル・マクグリン(ANUNA)
- Arto Lindsay
- Santiago Beis
- 後藤 嘉文(JAZZ BATA)
- 特別対談:柳樂光隆 × 成田佳洋
- 限りない宇宙 - ピエール・バルーからの「おくりもの」
- soi48
- flOr & The VinMush
- Penguin Cafe
- 笹久保 伸
- クロ・ペルガグ
- Kasai Allstars
- 民謡クルセイダーズ
- カーリー・ストリングス
- TAXI SAUDADE
- FEMI KUTI