PROGRAM CONCEPT

世界各地の個性的な音楽と出会う旅。そして新たな自分と出会う旅がはじまる。
今回はアンデスの音楽・文化に造詣が深いギタリスト笹久保伸のニューアルバム『Guitarra』をピックアップ。本人へのインタビューを交えてお届けします。
その土地の文化に影響を受けた、個性的な音楽と出会うための旅。
お楽しみ下さい。
INTERVIEW
笹久保伸
2004年~2007年のペルーでの活動(音楽の勉強とアンデスを中心とした文化の研究、演奏活動とレコーディング)を経て帰国後、現代音楽家としての活動、秩父前衛派としての映画製作、写真集『武甲山 —未来の子供たちへ—』の制作や美術作品制作などなど、多角的に活動を展開してきた笹久保 伸。そんな彼が今回原点に立ち戻って制作した、完全ギター・ソロ・アルバムが『Guitarra』本作はアナログ・マルチ・16tr・テープ録音。アンデスのトラディショナルな音楽から自身の活動の中からインスパイアされたオリジナルナンバーまで渾身の演奏が詰まった14曲入りアルバム。ギターファンはもちろんワールドミュージック、クラシックファンにもアプローチできる素晴らしい内容。是非チェックして下さい。
アーティスト:笹久保伸
タイトル:『Guitarra』
レーベル:BEANS REACORDS
発売日: 2017年8月20日
品番:BNSDX-7002-127
定価:2,500円(税別)

DETAILS
笹久保 伸 プロフィール
現代音楽とアンデス音楽を演奏するギタリストとしてイタリア、ギリシャ、ブルガリア、キューバ、アルゼンチン、チリ、ボリビア、ペルーでソロ公演。 2004年~2007年、ペルーに在住しアンデスの農村で音楽を採集調査しながら演奏活動をおこない、ペルーでは13枚のCDをリリース。 2008 年、来日中のペルー大統領への演奏会。(在日ペルー大使館主催) 2008年頃より郷土をテーマとしたアート運動『秩父前衛派』を始め、音楽、映画、美術、演劇、写真、文筆、講演など様々な文脈で活動。秩父前衛派名義で8ミリフィルム映画を3作品発表。 2015年山形国際ドキュメンタリー映画祭にて映画「PYRAMID~破壊の記憶の走馬灯」上映。 2016年までにCD25枚をペルーと日本のレーベル各社からリリース。 アンデス音楽やアートについて早稲田大学、多摩美術大学、京都外国語大学、東京医科歯科大学などで特別講義をおこなうなど、演奏以外に講義活動もおこなう。 現代の作曲家と交流を持ち、高橋悠治、Sylvano Bussotti、Carlo Domeniconi、杉山洋一らの新作を初演。 おもな受賞 ・アルゼンチンコスキン音楽祭日本代表審査会 1位(最年少)
・日本ギターコンクール高校生の部 1位 ・埼玉ギターコンクール 1位 ・アムランコンクール(ラテンアメリカ音楽コンクール) 2位 ・日本ギター音楽大賞2位 ・日本J.Sバッハギターコンクール3位 ・J.Sバッハ国際ギターコンクール4位(ドイツ)
『笹久保 伸 アルバム『ギター』発売記念ライヴ』
完全ソロ・ギター・アルバムを発表した笹久保 伸が、その世界をライヴで聴かせます。
日時:10月 5日(木) 開場: 18:30 開演: 19:30
会場: 代官山 晴れたら空に豆まいて
東京都渋谷区代官山町20-20モンシェリー代官山B2
http://mameromantic.com/
Tel : 03 5456 8880
出演 : 笹久保 伸(Guitar)
料金 :
ご予約 3,000円+1drink 600円
当日 3,500円+1drink 600円
ご予約&お問い合わせ :
★晴れたら空に豆まいて
tel: 03 5456 8880【15:00~23:00】
インターネットでもご予約いただけます。
★アオラ・コーポレーション
tel : 03 5336 6957【平日10:30~19:00】
fax : 03 3247 1263
e-mail : info@ahora-tyo.com
『秩父前衛派展』
日時:9月29日(土)~10月9日(月・祝)
会場:市原湖畔美術館 多目的ホール
観覧料:無料 ※別途常設展チケットが必要です。
参加作家:笹久保伸(写真・映像)、保坂彩樹(写真)、 青木大輔(パフォーマンス)、清水悠(映像編集・撮影協力)、 名前原晃有(インスタレーション)、粟津ケン(プロデュース)
秩父前衛派 (Chichibu Avantist) 秩父前衛派はペルー滞在を終えて帰国した笹久保伸が中心となり埼玉県秩父市にて2008年頃より始めたアート運動。 笹久保伸、清水悠、青木大輔を中心に制作する内容によってメンバーが入れ代わりながらこれまでに音楽、映画、美術、写真、文筆、演劇などの表現分野で活動。
秩父地域が持つ根源的な『前衛性』に注目し、郷土・民俗・歴史・民間伝承・民謡・地域性・地域環境などの地域素材を第一フィールドとして調査研究し、その第二フィールドをトラヴァースしながら「作品」という形でアウトプットする活動を続けている。
◎2008年〜2017年、秩父での調査活動。各地で演奏。
◎2013年、多摩美術大学にて講義「20世紀美術論」を担当。(講演者:笹久保伸) ◎2014年、映画「犬の装飾音」「秩父休符」を発表。CD「秩父前衛派」発表。
◎金沢21世紀美術館の粟津潔展にて高橋悠治×秩父前衛派で公演。(2014)
◎椹木野衣×飴屋法水の芝居公演「グランギニョル未来」にて音楽と役者を担当(2014)
◎CD「すてたろう」・「秩父遥拝」発表。(2014)
◎2015年、CD「PYRAMID−破壊の記憶の走馬灯」発表。
◎同年6月、キューバ公演。
◎同年、映画「PYRAMID−破壊の記憶の走馬灯」発表し山形国際ドキュメンタリー映画祭日本プログラムにて正式上映。
◎2016年、瀬戸内国際芸術祭にて展示。 ギャラリー:ナオナカムラにて個展。
◎同年、イメージフォーラム・フェスティバル、ノミネート
◎2017年、写真集「武甲山」発表(笹久保伸)
詳しくは市原湖畔美術館(http://lsm-ichihara.jp/)
ペルー共和国ツアー
ARCHIVES
- AIR PORT with i.JTB #1
- AIR PORT with i.JTB - New York
- Hawaii
- Caribbean Sea
- Bali
- China
- Paris
- Argentine
- Ireland
- Indian Ocean Islands
- Peru
- Bangkok
- Madrid
- Barcelona
- Uruguay
- Cuba
- Miyakojima
- Budapest
- South Italy
- Istanbul
- North Brazil
- Colombia
- Mali
- Senegal
- AFROBEAT SPECIAL
- South Africa
- Morocco
- Brazilian Music(with DORI CAYMMI INTERVIEW)
- Hawaian Music(with HAPA INTERVIEW)
- Bali Music(with Suar Agung INTERVIEW)
- Argentin Folklore(with Mariana Baraj INTERVIEW)
- Featuring HUGO FATTORUSO
- dedicated to DJANGO REINHARDT
- TETE INTERVIEW
- AFRO CUBAN ALLSTARS INTERVIEW
- ko-ko-ya INTERVIEW
- musica criolla(Peru)
- Andre Mehmari INTERVIEW
- Emi Meyer INTERVIEW
- Florencia Ruiz INTERVIEW
- 川村亘平(TAIKUH JIKANG) INTERVIEW
- Bombino INTERVIEW
- SAKAKI MANGO INTERVIEW
- Moreno Veloso × Saigenji 対談
- トリオ ケパソ?INTERVIEW
- feat bar buenos aires
- Carlos Aguirre『Orillania』特集
- JOSE ANTONIO MENDEZ特集
- OKI meets 大城美佐子『北と南』
- ジョー・バルビエリ INTERVIEW
- ヘナート・モタ & パトリシア・ロバート『スニエ』特集
- ジューサ INTERVIEW
- ジャズ・マヌーシュ対談
- DOS ORIENTALES INTERVIEW
- DISCOVER NEW JAPAN 民謡ニューウェーブ
- バハグン・"バハグニ"・トゥルグティアン INTERVIEW
- ベト・カレッティ INTERVIEW
- キケ・シネシ『Live in sense of quiet guest: Carlos Aguirre』
- マテオ・ストーンマン INTERVIEW
- Roberto Taufic & Eduardo Taufic Duo特集
- マルシオファラコ INTERVIEW
- マルセル・パウエル『熱情のギター』特集
- ギジェルモ・リソット INTERVIEW
- BLACK WAX『BANG-A-MULI』特集
- Verano de Argentina(選曲-栗本斉)
- ウーゴ・ファトルーソ INTERVIEW
- TAIKUH JIKANG(川村亘平斉) INTERVIEW
- Lucid Fall特集
- カニサレス INTERVIEW
- フアナ・モリーナ INTERVIEW
- JOSE ANTONIO MENDEZ特集[ENCORE]
- feat BAR BUENOS AIRES[ENCORE]
- マテオ・ストーンマン INTERVIEW
- tribute to Django Reinhardt
- Florencia Ruiz INTERVIEW
- TAXI SAUDADE
- アーサー・ジェフスINTERVIEW
- ファンファーレ・チォカリーア特集
- ウーゴ・ファトルーソ INTERVIEW
- ボンゲジウエ・マバンドラ INTERVIEW
- アヌーナINTERVIEW
- 松田美緒INTERVIEW
- マイア・バルーINTERVIEW
- サム・モレーノ(マリアッチ・サムライ)
- TETE INTERVIEW
- Fete nationale francaise
- docambe
- Szaloki Agi
- Joe Barbieri
- 里アンナ
- IMPERIAL TIGER ORCHESTRA
- Hugo Fattoruso & Tomohiro Yahiro
- Balkan Beats Roberto Soko
- TAXI SAUDADE
- bar Buenos aires
- OKI DUB AINU BAND
- GYPSY SOUND SYSTEM ORKESTRA
- AIRPORT - SARAVAHレーベル特集
- 滞空時間 川村亘平斎インタビュー
- Sukiyaki meets the world
- フラメンコ・カンタオール 石塚隆充
- Vaudou Game
- Dos Orientales
- 平安 隆
- マイケル・マクグリン(ANUNA)
- Arto Lindsay
- Santiago Beis
- 後藤 嘉文(JAZZ BATA)
- 特別対談:柳樂光隆 × 成田佳洋
- 限りない宇宙 - ピエール・バルーからの「おくりもの」
- soi48
- flOr & The VinMush
- Penguin Cafe
- 笹久保 伸
- クロ・ペルガグ
- Kasai Allstars
- 民謡クルセイダーズ
- カーリー・ストリングス
- TAXI SAUDADE
- FEMI KUTI