PROGRAM CONCEPT
ジャズ・シンガー、青木カレンがナビゲート。"TOUCH OF JAZZ"をコンセプトに、ジャズのある生活を提案。ジャズへの入り口となるような、そんな、"ジャズ"を感じて頂く番組です。
毎回ゲストを迎えジャズとの出会いや魅力を語って頂いています。ゲストがジャズに触れた作品をご紹介。最新の楽曲と共にお楽しみ下さい。
番組へのメッセージはこちら
NAVIGATOR
青木カレンジャズ・シンガー。幼少から海外と日本を行き来し、慶応大学在学中本格的にアーティスト活動を開始。ジャズ専門TV番組のメインキャスト、ラジオのMCなども務める。2枚のアルバムがジャズ専門誌『ADLIB』の「アドリブアワード(クラブ/ダンス部門)」でアワードを受賞。2010年ベストドレッサー賞の新人部門であるベストデビュタント賞受賞。2011年10月からNHK Eテレ「3ヶ月トピック英会話 歌って発音マスター!〜魅惑のスタンダード・ジャズ編〜」に看板ディーバ役として出演。2012年夏、初のニューヨーク公演を成功させる。2013年6月公開の映画「ガリレオ 真夏の方程式」の劇中歌を担当。同年秋、NHK土曜ドラマ「太陽の罠」の主題歌を担当。2014年夏、上戸彩主演のフジテレビ系ドラマ「昼顔〜平日午後3時の恋人たち」のメインテーマ曲を歌唱。2015年1月に「Eternal Melody 」、10月に「LOST IN RIO」をリリース。2016年秋、アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」のオープニング・テーマを歌唱。20179月、初の全曲オリジナル楽曲によるアルバム『The Calling』をリリース。
Title :『The Calling』
Artist : 青木カレン
LABEL : Rambling RECORDS
NO : RBCP3210
RELEASE : 2017.9.20
GUEST
井上銘ギタリスト、コンポーザー。
1991年5月14日生まれ。神奈川県川崎市出身。15才の頃にギターを始め、高校在学中にプロキャリアをスタート。
2011年10月EMI Music Japanよりメジャーデビューアルバム『ファースト・トレイン』を発表。2012年1月に同作で「NISSAN PRESENTS JAZZ JAPAN AWARD 2011」アルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュースター部門)を受賞。2012年9月より、フルスカラシップ生として米バークリー音楽大学に留学。退学後、NYに滞在しライヴ活動の後、2014年6月に帰国。2013年11月にUniversal Musicより2ndアルバム「ウェイティング・フォー・サンライズ」を発売。2016年4月、渡辺香津美氏のギター生活45周年のアルバム「Guitar Is Beautiful KW45」に参加。同年4月、同年代の精鋭ミュージシャンとPOPSユニット"CRCK / LCKS(クラックラックス)"でデビューアルバム『CRCK/LCKS』をリリース。
6月にはブルーノート東京で世界最高峰のジャズギタリストKurt Rosenwinkelと共演。2017年6月、自身のサードアルバム「STEREO CHAMP」をリリース。Title :『STEREO CHAMP』
Artist : 井上銘
LABEL : リボーンウッド
NO : RBW0006
RELEASE : 2017.6.21
DETAILS
今回のゲストはジャズ・ギタリストの井上銘さん。
高校在学中にプロキャリアをスタート、そして20歳でメジャーデビューを果たした気鋭のジャズギタリストです。
ジャズとの出会い、そしてベーシスト、鈴木勲さんのOMAバンドに参加した時の話など、ジャズとの邂逅について。
POPバンド、CRCK/LCKS、そして自身が率いるMAY INOUE STEREO CHAMPと、同世代と作り上げたバンドサウンドの魅力とは。
【MAY INOUE STEREO CHAMP ブルーノート東京公演決定!】
【DATE】
2018 4.2 mon.
[1st]Open5:30pm Start6:30pm [2nd]Open8:20pm Start9:00pm
【MEMBER】
May Inoue(g)
Shinpei Ruike(tp)
Shota Watanabe(key,p)
Ren Yamamoto(b)
Yasushi Fukumori(ds)
【MUSIC CHARGE】
¥5,000(税込)
【詳細(ブルーノート東京)】
●http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/may-inoue/
「TOUCH OF JAZZ」では毎回新譜も沢山お届けしています。
今月は、現在ジャズシーンを牽引するサックス奏者、ウォルター・スミス3世や現在NYを拠点に活動する日本人サックス奏者、寺久保エレナ、ウェザー・リポートを彷彿させる、若手ジャズ/フュージョンバンド、Spirit Fingersなど、国内外注目の最新作をご紹介。
あなたもジャズに触れてみませんか?TOUCH OF JAZZ。
ゲストがTOUCH OF JAZZ(=ジャズに触れた)した作品はこちら。
SELECTED ALBUM -my first jazz time-
『Live! / Pat Martino』
タバコを吸うマルティーノが写るこのジャケットが凄くかっこいいなと思いました。この人一体どんな音楽をやるんだろうなと。。自分がジャズに夢中になるきっかけとなった一枚です。ジャケットのイメージ通り、70年代という混沌とした時代の渦巻くエネルギーが凝縮されている一枚だと思います。はじめてジャズの曲のコピーにチャレンジしたのがこのアルバムに収録されている『Sunny』でした。マルティーノの異常なまでの集中力とストイックな意志の強さ。もはやそれが彼にとってはナチュラルな状態なのかもしれませんが、音楽家として自分の精神的な核を見失いそうになった時に、このアルバムはいつも僕の背中を押してくれます。
高校生の頃、母が早い時間から並んでくれて最前列で観たコットンクラブでのライブ体験は、いまだに大きな衝撃として心の中にあります。終演後、自分のレスポールを持って行ってサインをお願いしました。とても丁寧に、そしてはっきりとした力強い字でサインしてくれ、更に「この上からスプレーでコーティングしなさい。そしたら消えないよ。」と、優しくて強い握手とともに言ってくれました。彼の演奏とサイン、そして握手が全て通じているように感じて、高校生ながらジャズはその人となりを凄く感じやすい音楽だなと感じました。
この道に進もうと確信させてくれた、自分にとってはかけがえのない大切な思い出です。
■アーティスト:Pat Martino
■発売年:1972年
【Art Pepper (Usa, 1957) - Art Pepper Meets the Rhythm Section】
ARCHIVES
- akiko
- クリヤマコト
- SHANTI
- chihiRo(JiLL-Decoy association)
- 牧野竜太郎
- dorlis
- EMI MEYER
- 大塚広子
- 青木カレン『Tranqulity』特集
- Kenichiro Nishihara
- Manami Morita
- Jacob Koller
- Grace Mahya
- Maya Hatch
- 畠山美由紀
- 宮本貴奈
- ハクエイ・キム
- 山本剛
- 丈青(SOIL&"PIMP"SESSIONS)
- 島裕介
- 木住野佳子
- 小沼ようすけ
- 西藤ヒロノブ
- 菅野祐悟
- ギラ・ジルカ
- 大隅寿男
- 桑原あい
- 牧山純子
- 大坂昌彦
- 伊藤志宏
- ジェイコブ・コーラー
- 阿川泰子
- 青木カレンNEW ALBUM特集前編
- 青木カレンNEW ALBUM特集後編
- たなかりか
- maiko
- akiko
- 平戸祐介
- ウィリアムス浩子
- 矢野沙織
- SARA GAZAREK + JOSH NELSON
- 宮川純
- 市川愛
- 岸本亮(fox capture plan)
- Maya
- ミシェル・ミチナ
- 石若駿
- 片倉真由子
- Teatro Raffinato
- 佐藤浩一
- 峰 厚介
- 森田真奈美
- 秋田慎治
- 青木カレンNEW ALBUM特集
- 佐藤芳明
- 須田晶子
- 栗林すみれ
- bohemianvoodoo
- MARU
- 金子雄太
- 高澤綾
- キン・ウォンソン
- 持山翔子(m.s.t.)
- キアラ・パンカルディ
- 平戸祐介(Yusuke Hirado Prospect)
- 青木カレンNEW AL特集
- tea
- 伊藤志宏
- 牧山純子
- 纐纈歩美
- 井上銘
- 栗林すみれ
- 最終回スペシャル