PROGRAM CONCEPT
ジャズ・シンガー、青木カレンがナビゲート。"TOUCH OF JAZZ"をコンセプトに、ジャズのある生活を提案。ジャズへの入り口となるような、そんな、"ジャズ"を感じて頂く番組です。
毎回ゲストを迎えジャズとの出会いや魅力を語って頂いています。ゲストがジャズに触れた作品をご紹介。最新の楽曲と共にお楽しみ下さい。
番組へのメッセージはこちら
プレゼント応募はこちら
NAVIGATOR
青木カレンジャズ・シンガー。幼少から海外と日本を行き来し、慶応大学在学中本格的にアーティスト活動を開始。ジャズ専門TV番組のメインキャスト、ラジオのMCなども務める。2枚のアルバムがジャズ専門誌『ADLIB』の「アドリブアワード(クラブ/ダンス部門)」でアワードを受賞。2010年ベストドレッサー賞の新人部門であるベストデビュタント賞受賞。2011年10月からNHK Eテレ「3ヶ月トピック英会話 歌って発音マスター!〜魅惑のスタンダード・ジャズ編〜」に看板ディーバ役として出演。2012年夏、初のニューヨーク公演を成功させる。2013年6月公開の映画「ガリレオ 真夏の方程式」の劇中歌を担当。同年秋、NHK土曜ドラマ「太陽の罠」の主題歌を担当。2014年夏、上戸彩主演のフジテレビ系ドラマ「昼顔〜平日午後3時の恋人たち」のメインテーマ曲を歌唱。2015年1月に「Eternal Melody 」、10月に「LOST IN RIO」をリリース。
Title :『Matt & Karen Lost In Rio』
Artist : Matt Dusk/青木カレン
LABEL : Rambling RECORDS
NO : RBCP2903
RELEASE : 2015.10.14
GUEST
Teatro RaffinatoTeatro Raffinatoとはイタリア語で「洗練された劇場」という意。ベーシストであり数多くのアーティストのプロデュースを手がける下野ヒトシと、元T-SQUARE のフロントマン宮崎隆睦がボストンのバークリー音楽院で出会い、それぞれの多岐に渡る音楽活動を経て2010年に結成。クラシック、ジャズ、スクリーンミュージック等をベースに、様々なジャンルをボーダーレスに独自のフレーヴァーで表現しいている。Teatro Raffinatoのサウンドの象徴とも言えるストリングスをフィーチャーしたアンサンブル、下野が奏でるボトム、宮崎の歌心溢れる旋律、それらが融合し繊細で美しく、ラグジュアリーでマチュアなサウンドを創造し、大人のリスナーを中心に多くのファンから支持を得ている。
Title :『equals beauty』
Artist : Teatro Raffinato
LABEL : Vanquish Music Records
NO : VQMR3006
RELEASE : 2013.6.8
DETAILS
今回のゲストは「音楽で世界旅行を」をテーマにクラシック、ジャズ、R&B、フィルムミュージック等あらゆるジャンルの音楽を融合し、独自の音楽として表現している、下野ヒトシさんと宮崎隆睦さんによるユニット、Teatro Raffinato(テアトロ・ラッフィナート)です。
これまでもハービー・山口さんや宇野亜喜良さん、映画監督の廣原暁さんなどとコラボレート。総合芸術までに昇華させるTeatro Raffinatoの世界観について語って頂きました。食にもこだわりが。
今回の番組では小林桂、土井徳浩カルテット、藤本一馬など注目の新作からご紹介しています。今月から番組ページがリニューアル!この番組で是非JAZZに触れて下さい。
SELECTED ALBUM -my first jazz time-
『BILL EVANS TRIO WITH SYMPHONY ORCHESTRA』
「自分の音楽性に影響を与えたジャズのアルバムといえばこの作品です。エヴァンスがクラウス・オガーマンと組んだこのアルバムはクラシックのナンバーをアレンジしたシンフォニックなサウンドで、 エヴァンスの独特な影と素晴らしくマリアージュしています。録音状況は決して良いものではなく、オケもバラツキがあるのですが、それがなんとも言えない空気感を生み出していて僕には響きました。 選曲もフォーレのパヴァーヌやショパンのプレリュードなど、しっとりとした有名曲が多く、オガーマンのオーケストラアレンジが大人な雰囲気を醸し出し、そこにエヴァンスのたまらないピアノが入る。このアムバムのモノクロームな世界観は僕の創造性に大きな影響を与えました。」■アーティスト:BILL EVANS
■発売年:1965年9月29日、12月16日録音
SELECTED ALBUM -my first jazz time-
「In The Mood」
「僕の祖父は若い頃、毎朝蓄音機で大音量で音楽を聴いていたらしく、モダンな人だったんだなあ、と思います。それを受け継いだのが僕の父で、休日は朝から大音量でレコードを聴いていていつもその振動で起きることに。 その父がよく聴いていたのが何故かグレンミラー楽団のそれではなく、グレングレイとカサロマオーケストラのインザムードでした。そんなわけで僕にとってジャズの入り口はビッグバンドでした。 小学生の時は嫌で仕方がなかったピアノのレッスンを経て、本当にたまたま見学に行った吹奏楽部でサックスを始めるのですが、初めての文化祭でこの曲を吹くことになるのです。そんな曲です。」■アーティスト:Glen Gray & The Casa Loma Orchestra
【Teatro Raffinato第15回定期演奏会】
日時:2016年5月29日(日)
会場:イタリア文化会館アニェッリホール
東京都千代田区九段南2-1-30-B2F TEL:03-3264-6011
開場:16:30/開演:17:00
料金:全席指定6,000円(税込)
ゲスト:桑山哲也氏
日本でただ1人ベルギー配列のボタン・アコーディオンを操り、フランスのミュゼットやアルゼンチンのタンゴ・ピアソラをはじめポップチューンの数々で人気を博している天才アコーディオン奏者。
2000年から本格的なソロ活動をはじめ、情感あふれる表現力と抜きん出たテクニックで多くのファンを獲得。様々なジャンルのアーティストとの共演、客演、TV、CM、映画等映像作品への参加も数多く、
その才能は幅広いジャンルのアーティストから高く評価されている。
スペシャルチケット
ハービー・山口氏
1950年東京都出身。大学卒業後の1973年に渡英。デビュー前のボーイ・ジョージとルームシェアをするなど、ロンドンの最もエキサイティングだった時代を体験。その際に撮影された写真が高く評価される。帰国後、福山雅治など数多くの国内アーティストとコラボレーション。「人間の希望を撮りたい」「人が人を好きになる様な写真を撮りたい」というテーマで多くの作品をモノクロームのスナップ・ポートレイトというスタイルで残し、その優しく清楚な作風を好むファンは多い。また写真発表の傍ら、エッセイ執筆、ラジオ、テレビのパーソナリティ、さらには布袋寅泰のプロジェクト「ギタリズム」では作詞家として参加している。
Teatro Raffinato Official Site
ARCHIVES
- akiko
- クリヤマコト
- SHANTI
- chihiRo(JiLL-Decoy association)
- 牧野竜太郎
- dorlis
- EMI MEYER
- 大塚広子
- 青木カレン『Tranqulity』特集
- Kenichiro Nishihara
- Manami Morita
- Jacob Koller
- Grace Mahya
- Maya Hatch
- 畠山美由紀
- 宮本貴奈
- ハクエイ・キム
- 山本剛
- 丈青(SOIL&"PIMP"SESSIONS)
- 島裕介
- 木住野佳子
- 小沼ようすけ
- 西藤ヒロノブ
- 菅野祐悟
- ギラ・ジルカ
- 大隅寿男
- 桑原あい
- 牧山純子
- 大坂昌彦
- 伊藤志宏
- ジェイコブ・コーラー
- 阿川泰子
- 青木カレンNEW ALBUM特集前編
- 青木カレンNEW ALBUM特集後編
- たなかりか
- maiko
- akiko
- 平戸祐介
- ウィリアムス浩子
- 矢野沙織
- SARA GAZAREK + JOSH NELSON
- 宮川純
- 市川愛
- 岸本亮(fox capture plan)
- Maya
- ミシェル・ミチナ
- 石若駿
- 片倉真由子
- Teatro Raffinato
- 佐藤浩一
- 峰 厚介
- 森田真奈美
- 秋田慎治
- 青木カレンNEW ALBUM特集
- 佐藤芳明
- 須田晶子
- 栗林すみれ
- bohemianvoodoo
- MARU
- 金子雄太
- 高澤綾
- キン・ウォンソン
- 持山翔子(m.s.t.)
- キアラ・パンカルディ
- 平戸祐介(Yusuke Hirado Prospect)
- 青木カレンNEW AL特集
- tea
- 伊藤志宏
- 牧山純子
- 纐纈歩美
- 井上銘
- 栗林すみれ
- 最終回スペシャル