PROGRAM CONCEPT
ジャズ・シンガー、青木カレンがナビゲート。"TOUCH OF JAZZ"をコンセプトに、ジャズのある生活を提案。ジャズへの入り口となるような、そんな、"ジャズ"を感じて頂く番組です。
毎回ゲストを迎えジャズとの出会いや魅力を語って頂いています。ゲストがジャズに触れた作品をご紹介。最新の楽曲と共にお楽しみ下さい。
番組へのメッセージはこちら
プレゼント応募はこちら
NAVIGATOR
青木カレンジャズ・シンガー。幼少から海外と日本を行き来し、慶応大学在学中本格的にアーティスト活動を開始。ジャズ専門TV番組のメインキャスト、ラジオのMCなども務める。2枚のアルバムがジャズ専門誌『ADLIB』の「アドリブアワード(クラブ/ダンス部門)」でアワードを受賞。2010年ベストドレッサー賞の新人部門であるベストデビュタント賞受賞。2011年10月からNHK Eテレ「3ヶ月トピック英会話 歌って発音マスター!〜魅惑のスタンダード・ジャズ編〜」に看板ディーバ役として出演。2012年夏、初のニューヨーク公演を成功させる。2013年6月公開の映画「ガリレオ 真夏の方程式」の劇中歌を担当。同年秋、NHK土曜ドラマ「太陽の罠」の主題歌を担当。2014年夏、上戸彩主演のフジテレビ系ドラマ「昼顔〜平日午後3時の恋人たち」のメインテーマ曲を歌唱。2015年1月に「Eternal Melody 」、10月に「LOST IN RIO」をリリース。
Title :『The Story of Karen Aoki -10th Anniversary Best-』
Artist : 青木カレン
LABEL : Rambling RECORDS
NO : RBCP3150
RELEASE : 2016.9.28
GUEST
MARU1月2日生まれ。神戸市出身。4才でピアノを始め、17歳でアメリカに留学の後、本格的に音楽活動開始。セッションワークを重ねる中、ブラックミュージックをベースにしたその抜きん出たボーカル・パフォーマンスが各所で脚光を浴び、オファーが殺到。ミュージシャンズミュージシャンとして今後が嘱望される本格派シンガーである。
“DREAMS COME TRUE”のライブに(07年)コーラスとして参加。09年からは、リードシンガーN’Dea Davenportに見初められ、アシッ ド・ジャズムーブメントの発信元となったイギリスのバンド“The Brand New Heavies”のアメリカツアーに参加。また2010年からはゴスペラーズの“黒沢薫”ソロライブツアーにも参加している。デュエットソングを披露し絶賛される。2016年には"Superfly"「Into the circle」ツアーにも参加。数多くのセッションワークをこなすなど、アーティストからの信頼も厚い。
2011年には、ジャズピアニスト“クリヤマコト”氏のジャズプロジェクトにも参加し、CSテレ朝チャンネル「源流ジャズ」に出演。
2010年12月にはソロユニット”Fire Lily”として、ファーストアルバム「Eternal Story」をリリース。徳間ジャパンより待望のメジャーデビューを果たす。2013年1月、「True to my heart~大切な想い~」がパチスロゴルゴ13~薔薇十字団の陰謀~内挿入ソングとして発売される。同シングル内のカップリング曲「太陽」は、秘密のケンミンSHOWのエンディングテーマになり、HEIWA社のCM曲としてもオンエアされている。
2012年には音楽イベント「DRAMATIC SOUL」(ドラマティックソウル/ドラソ)を立ち上げる。ゲストに、黒沢薫・露崎春女・椎名純平・DJ RONI等を迎え、話題騒然となる。2013年には韓国ライブも敢行。通算2枚のアルバムをリリースし、全国ツアーを行う(札幌、名古屋、大阪、東京等)。東京ではホームベースである渋谷club asiaにて、定例開催している。
2013年9月にはセルフプロデュースによる初のアルバム「Who’s that biya☆ch!?」をリリース。この秋、ソロユニット“Fire Lily”を辞め、元々の活動名”MARU”の形でリニューアルスタートを切る。2枚目のセルフプロデュースアルバム「Love and Love」をリリースした。
また、2015年10月にはブロードウェイミュージカル"RENT"に「Mrs, Jefferson」役として参加。代表曲「Seasons of love」のソロ歌唱を担う。2016年6月は、オフブロードウェイ作品、"Radian Baby"(ラディアントベイビー)に出演する。Title :『I CAN HANDLE IT』
Artist : MARU
LABEL : JUMP WORLD
NO : KATS1015
RELEASE : 2016年12月7日
DETAILS
今回のゲストは"DREAMS COME TRUE"のコーラスやイギリスのバンド"The Brand New Heavies"のアメリカツアーに参加するなど、ミュージシャンの間ではよく知られているシンガーMARUさん。
ソロユニット"Fire Lily"としてメジャーデビューも果たしている彼女。R&Bやポップスのフィールドはもちろん、鈴木勲さんやクリヤマコトさんなどジャズの現場でもセッションされています。
そして昨年12月にクリヤマコトさんプロデュースで初のジャズアルバムをリリース。
新作ではジャズスタンダードも収録。彼女が表現する"ジャズ"とは?
「TOUCH OF JAZZ」では毎回新譜も沢山お届けしています。
今月は近年UKにも拠点を置いて活躍する新世代のジャズシンガー、ベッカ・スティーヴンスの新曲やスティーブ・ガッド、ウィル・リーを迎えN.Y録音したai kuwabaraの新作、日米混合のメンバーでニューオリンズ録音した女性トランペッター、高澤綾の新作など、注目の最新作をご紹介。
広義な"ジャズ"。
ラジオのように耳馴染みの良いサウンドから深いジャズの世界へ。
そんなジャズの入り口となるべく、2017年もこの番組を更新していきます。
また毎回ゲストの方がオススメしてくれる"ジャズに触れた1枚"から、
ジャズの第一歩を踏み出してみるというのもオススメです。
あなたもジャズに触れてみませんか?TOUCH OF JAZZ。
【MARU「I CAN HANDLE IT」 2016/12/7Release 】
ゲストがTOUCH OF JAZZ(=ジャズに触れた)した作品はこちら。
SELECTED ALBUM -my first jazz time-
『The Best Of TUCK & PATTI / TUCK & PATTI』
「大学のジャズサークルで、貪欲なほどに音楽を求めていた10代の頃。エラフィッツジェラルドやサラボーン、ビリーホリディなどレジェンドの歌を聴くたびに、その歌力や深みに理解すらできない悔しい思いを抱くことばかりだった。その中でも最も衝撃を受けた歌声はパティーの歌声だった。なかなか日本人には持ち得ない、深みのある歌声。訳も分からず低音の発声方法ばかりを研究していたけれども、多分彼らの音楽が心を打つ本当の理由は、二人が培ってきた関係性も大きく影響していたんだろうなぁと今になって気付かされる。とにかく安らぐんだなぁ、二人の音楽を聴いていると。
音楽はその人の人生そものも。彼らが奏でるような素直な音を、私自身も奏でたい。そんなことを感じさせられる素敵な一枚。」
■アーティスト:TUCK & PATTI
■発売年:1994年
【Tuck & Patti - Time After Time (great version) 】
ARCHIVES
- akiko
- クリヤマコト
- SHANTI
- chihiRo(JiLL-Decoy association)
- 牧野竜太郎
- dorlis
- EMI MEYER
- 大塚広子
- 青木カレン『Tranqulity』特集
- Kenichiro Nishihara
- Manami Morita
- Jacob Koller
- Grace Mahya
- Maya Hatch
- 畠山美由紀
- 宮本貴奈
- ハクエイ・キム
- 山本剛
- 丈青(SOIL&"PIMP"SESSIONS)
- 島裕介
- 木住野佳子
- 小沼ようすけ
- 西藤ヒロノブ
- 菅野祐悟
- ギラ・ジルカ
- 大隅寿男
- 桑原あい
- 牧山純子
- 大坂昌彦
- 伊藤志宏
- ジェイコブ・コーラー
- 阿川泰子
- 青木カレンNEW ALBUM特集前編
- 青木カレンNEW ALBUM特集後編
- たなかりか
- maiko
- akiko
- 平戸祐介
- ウィリアムス浩子
- 矢野沙織
- SARA GAZAREK + JOSH NELSON
- 宮川純
- 市川愛
- 岸本亮(fox capture plan)
- Maya
- ミシェル・ミチナ
- 石若駿
- 片倉真由子
- Teatro Raffinato
- 佐藤浩一
- 峰 厚介
- 森田真奈美
- 秋田慎治
- 青木カレンNEW ALBUM特集
- 佐藤芳明
- 須田晶子
- 栗林すみれ
- bohemianvoodoo
- MARU
- 金子雄太
- 高澤綾
- キン・ウォンソン
- 持山翔子(m.s.t.)
- キアラ・パンカルディ
- 平戸祐介(Yusuke Hirado Prospect)
- 青木カレンNEW AL特集
- tea
- 伊藤志宏
- 牧山純子
- 纐纈歩美
- 井上銘
- 栗林すみれ
- 最終回スペシャル