feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

2010年3月アーカイブ

アーティストコメントがブログに移りました:スタッフの声 / FROM STAFF

あー、寒いですね。
限界です。。。 東京は今週末が花見日和か。

先日、歌舞伎座で観てきました。
御存知の通り、4月いっぱいで現在の建物が取り壊され、リニューアルされるのです。
ホールや美術館など、芸術が行われるいわゆる「ハコ」には、それぞれに年月をかけてまとってきた雰囲気があって、
それも鑑賞に価するというか、楽しみでもあります。
不景気で採算が合わないなどの理由で、どかどかと取り壊されようとしているホール達。
もう商業施設はいらないでーす。

とりあえず、歌舞伎座はいい感じに生まれ変わると信じておきます。


さて、トップページの下のほうにあったアーティストコメント、
「VOICES」、「THE SONG」、「SOMEBODY」、「SOMETHING SPECIAL」が
ブログ内に移動しました。
文字コンテンツをブログにまとめてみたんです。

VOICES
THE SONG
SOMEBODY
SOMETHING SPECIAL

これからもぼちぼちですが(苦笑)、充実させていきますのでよろしくお願いします!

JJazz.Net 樋口亨

thirdiq「イメージと音」@関内 KAMOME:ライブ情報 / LIVE INFO

アルバム『who may find love in the imaginary axis』 が最高なthirdiq!
彼がトリオで実験的なイベントを始めます。
映像などから得られるイメージ、オーディエンスからのキーワードなどを元に
即興で作曲したりと、「連想=共有=自由」がテーマ。
今回はサブタイトルに「赤色」とも名付けられています。

ライブは元来一緒に作り上げていくものですが、
その一歩先を試みる今回のイベントに参加しましょう!

余談ですが、thirdiq、イケメンです。

[Text:樋口亨]


thirdiq.jpg


「イメージと音」 phase I : 赤色

<日時>
3月31日(水)
OPEN 19:00 START 20:00

<会場>
関内 KAMOME
横浜市中区住吉町6-76
045-662-5357

<出演>
渥美幸裕 a.k.a. thirdiq (Guitar)
鈴木正人 (Bass)
芳垣安洋 (Drums, Percussion)
足立壮一郎 (PA, Visual, etc)

<料金>
3,000円(税込)
食事代は別途かかります。

レナード衛藤、おどるブレンドラムス!!:ライブ情報 / LIVE INFO

以前にJJazz.Netでもライブをご紹介しました、レナード衛藤さんのライブがあります!
今回は、レナードさんの和太鼓を含む打楽器陣とタップダンスの共演です。
メンツも豪華ですので、聴いて楽しい+観て楽しいパフォーマンスになること間違いなしでしょう。
とにかく、楽しいのです。生命力あふれた祝祭ムードに包まれます!!
レナードさんの意気込みは、コチラ

[Text:樋口亨]


leonard.jpg


「おどるブレンドラムス」
叩きまくって、蹴りまくって、踏みまくる!生音を極めるブレンドラムスの新局面!
おどるパーカッショニスト=タップダンサーがパフォーマンスを鮮やかに進化させる!


<日時>
4月15日(木)
開場18:30 開演19:00

<会場>
Shibuya BOXX(東京・渋谷)

<出演>
レナード衛藤(太鼓)
SUJI(タップ)
RON×Ⅱ(タップ)
芳垣安洋(ドラムス)
岡部洋一(パーカッション)

<料金>
前売5,000円(税込・全自由席)ドリンク代別
メールオーダーお申込み
イープラス

<お問合せ> 
宮本スタジオ 03-5603-1661
Shibuya BOXX 03-5790-7011
東京都渋谷区神南2-1-1(NHKホール・Shibuya AX前)

MISA SUGIYAMA Debut Album "FLY HIGH" Release Party :ライブ情報 / LIVE INFO

「PICK UP - MARCH」でご紹介したクラブジャズ・シンガー、MISA SUGIYAMA のアルバム・リリース・パーティーです!


FLY HIGH_JK.jpg

Fly High / Misa Sugiyama


クラブジャズシーン期待の新人"MISA SUGIYAMA"デビューアルバム"FLY HIGH"のリリースパーティー!!サウンドプロデューサー島 裕介(Shima&ShikouDUO)もトランペットを片手に新たな歌姫の誕生に華を添える!!!


<日程>
2010年4月9日(金)

<時間(入替制)>
1st:Open 17:30 Start 19:30~20:30
2nd:Open 21:00 Start 21:30~22:30

<料金>
1ステージ¥3,500
2ステージ¥4,200
ご飲食代は、別途発生します。

<出演>
MISA SUGIYAMA(vo)
YUSUKE SHIMA(tp/SilentJazzCase,Shima&ShikouDUO)
Tommy(tb)
佐久間 淳(p,key,syn)
木村イオリ(p/bohemianvoodoo)
清水 聡(b)
吉岡大輔(ds/FunkyExpress)
河 京子(cho)

<場所>
JZ Brat(ジェージーブラット)sound of tokyo
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー2F
03-5728-0168
電車:東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、JR山手線・埼京線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、渋谷駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
JZ Brat
03-5728-0168
お席は全て指定席となっております。
お席は、ご予約頂きましたお電話の早い順に、 当日に決めさせて頂いております。
席の善し悪しは予約順なので早めにお店に直接予約していただけると良い席がとれます!

<関連URL>
common ground recordings official web
common ground recordings Myspace
Misa Sugiyama official web

北欧ジャズの"現"体験へ。
森と湖の国フィンランドの実力派ギタリスト、ニクラス・ウインターと
「The Five Corners Quintet」で名高いユッカ・エスコラ(tp)。
大好評を博した新澤健一郎トリオとのコラボレーション再び!
北欧ならではの繊細かつ情熱的なプレイをお楽しみ下さい。

Ci100323123842.jpg

Niklas Winter & Jukka Eskola from フィンランド
meets 新澤健一郎 Trio 2010


<出演> 
Niklas Winter(g)
Jukka Eskola(tp,flh)
新澤健一郎(p)
鳥越啓介(b)
大槻KALTA英宣(ds)


<2010年公演日程>
4/3(土) 横浜JazzSpot DOLPHY
開場 午後6:30 開演 午後7:30
前売¥3500/当日¥3800
予約・問:045-261-4542
横浜市中区宮川町2-17-4 第一西村ビル2F


4/4(日) 本厚木Cabin
開場 午後6:00 開演 午後7:00
チャージ¥3500
予約・問:046-221-0785
神奈川県厚木市中町2-7-23ふじビル5F
小田急線「本厚木」駅北口 徒歩3分
(一番街を直進、左手に看板が見えます)


4/6(火) 渋谷JZ Brat
開場 午後5:30 開演 午後7:30(1st),9:00(2nd) 入替無し
予約¥4200/当日¥4500+オーダー
予約・問:03-5728-0168
東京都渋谷区桜ヶ丘26-1 セルリアンタワー東急ホテル2階


<プロフィール> 
Niklas Winter(guiter,作曲)
1969年フィンランド生まれ。ケニー・ホイラー(tp)やラーシュ・ヤンソン(p)らとの共演暦を持つ実力派ギタリスト。これまでに5枚のリーダー作を発表。ストレート・アヘッドなジャズ「Live in Stockholm」(2006)から、中世の賛美歌を題材にトゥルク大聖堂にて混声合唱を交えて録音した「Piae Cantiones」(フィンランド「ベストアーティスト・オブ・ジ・イヤー」2002年)など幅広い音楽性を持つ。日本のミュージシャンとのコラボレーションにも精力的で、2007年にはCD「Beautopia」をキングレコードからリリース。
http://www.niklaswinter.com/


Jukka Eskola(trumpet,flugelhorn)
1978年フィンランド生まれ。兄の影響で9歳からトランペットを吹き始め、その後名門音楽大学であるシベリウス・アカデミーに進学し、ジャズを本格的に学ぶ。「ザ・ファイブ・コーナーズ・クインテット(The Five Corners Quintet)」のメンバーとして名高い北欧クラブ・ジャズ・シーンの旗手。3枚のソロ・アルバムを日本においてもリリース。本国フィンランドにてこの他多くのグループに参加、セッション・ミュージシャンとしても高い評価を集めており100枚以上のアルバムでフィーチャーされる。ニクラス・ウインター(g)との交流も深くCD「Beautopia」に参加。


新澤健一郎(piano)
1968年東京生まれ。PRISMのサポートメンバーを経て、自己のグループ「Nervio」(ネルビオ)で3枚のアルバムをリリース。2009 年には初の完全ソロ・ピアノアルバム「Piano Works」を発表。ジャズ、ブラジル音楽、クラシックを軸足に独自の音楽性を展開。この他、大槻"KALTA"英宣(ds)Vertical- Engine、早坂紗知(sax)minga、太田朱美(fl)、エリック・ミヤシロ(tp)BigBand、カルメン・マキ(vo)など。2007年にはフィンランドのギタリストNiklas WinterのCD「Beautopia」に参加。作編曲家としても国際子ども図書館・絵本ギャラリーの音楽監督や様々なアーティストへの楽曲提供、プロデュースワークなどで幅広く評価を得ている。
http://www.shinzawa.net/


鳥越啓介(bass)
1975年生まれ。岡山県玉野市出身。高校時代にコントラバスを始める。96年脱サラ、97年上京。99年、「PHAT」のメンバーとなり、 2001年、東芝EMI Blue Note レーベルよりメジャーデビュー。シングル1枚、アルバム2枚を残す。その後、ジャズ、邦楽、ポップス、タンゴなど様々なセッション、レコーディングに参加。Jazztronik(野崎良太)、椎名林檎(vo)、葉加瀬太郎(vln)、柏木広樹(cello)などのサポートや、「Salle Gaveau」「Pot Heads」「suffofo」などのバンド、ほか、自らのバンドのライブも展開中。
http://chousuke.net/


大槻"KALTA"英宣(drums)
1970年東京生まれ。ドイツ系クォーター。ドラムを日野元彦氏、岡村孝雄氏に、作編曲を鈴木美柘椰氏に師事。学生時代からドラマー/サウンドクリエーターとしてジャンルを問わず活動。2003年に島谷ひとみの「亜麻色の髪の乙女」の編曲でレコード大賞金賞を受賞。ドラマーとしてUA、TKY、 JAZZTRONIK、小沼ようすけ、太田剣、田中信正/KARTELL等に参加する他、サポートも多岐にわたる。2008年自身のCD 「Vertical-Engine」を発表。インストラクターとしても15年の経歴を持ち、後進の指導にも当たっている。
http://www.kaltek-musik-engine.com/


詳細

WHISKY MODE Vol.7 ゲスト - 小林径:WHISKY MODE

【WHISKY MODE Vol.7】

■ゲスト:小林径■→Official Site
■PICK UPウイスキー:ラフロイグ10年■
今回のゲストは日本のクラブシーンを牽引し続ける小林径。
PICK UPするシングルモルトウイスキーはアイラ島にある海辺の蒸溜所で生まれた「ラフロイグ10年」。
ウイスキーの世界観を音で表現した沖野修也セレクトによる選曲もお楽しみに!


WM_kei_07.jpg


■「ラフロイグ10年をイメージした楽曲」■
selected by 小林径

→「Bohemia After Dark / Kenny Clarke」


■「ラフロイグ10年をイメージした楽曲」■
selected by 沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE)

→「Living In A New Day / Tribe」
→「Work Song / Jose James」
→「アップ・イントゥ・ザ・スカイ / 板橋文夫」


放送期間【2010.03.17 - 04.21】

須永辰緒プロデュース『CLUB JAZZ DIGS LUPIN THE THIRD】発売!!:ニュース / NEWS

Ci100312174744.jpg

『CLUB JAZZ DIGS LUPIN THE THIRD - クラブ・ジャズ・ディグス・ルパン三世 -』

2010.03.10 release VICL-63544 \2,800(tax in)

須永辰緒(プロデュース)

[収録曲]
01. ルパン三世のテーマ / SOIL &"PIMP"SESSIONS
02. 非常線突破 / ファブリツィオ・ボッソ~マックス・イオナータ・クァルテット
03. ルパン三世・愛のテーマ / EGO-WRAPPIN' AND THE GOSSIP OF JAXX
04. ラブ・スコール / ロザリア・デ・ソーザ
05. ルパン三世のテーマ / ファイブ・コーナーズ・クインテット
06. ルパン三世のテーマ / クリスチャン・プロマーズ・ドラムレッスン
07. スーパーヒーロー / 勝手にしやがれ
08. サンバ・テンペラード / ジェラルド・フリジーナ
09. ルパン三世のテーマ / Sunaga t Experience
10. 炎のたからもの / TRI4TH

スタイリッシュでありながらハードボイルドさも併せ持つこのアルバム。
まさしくルパンの世界です。
SOIL &"PIMP"SESSIONSによる『ルパン三世のテーマ』、格好良くないわけありません。
そしてFive Corners QuintetやChristian Prommer's Drumlessonsによるルパンのテーマも
原作が持つ無国籍な感じと合うんですよね。そして彼らが参加してること自体感慨深くもあります。
白眉はEGO-WRAPPIN'による『ルパン三世・愛のテーマ』。
まるで次元のネクタイが夕陽にたなびいているような哀愁・・・、
一瞬にして時代も国もかるーく飛び越え、エゴ特有のなんともいえない世界へ引き込まれます。

アルバムを聴いて思い浮かんだのは、60年代のイタリア映画『黄金の七人』。
スタイリッシュでお洒落。完全に音楽と映像がシンクロしてます。
だってこのアルバム聴くと、確実に頭の中でルパンが動いてる。
そしてみんなルパンの事を愛してるのが伝わってきます。

このアルバムをサウンドトラックにしたルパン三世シリーズを観てみたい人は
きっと僕だけじゃないはず。

JJazz.Net 岡村誠樹

アルバム画像
『CLUB JAZZ DIGS LUPIN THE THIRD』
2010.03.10 release
Victor Entertainment


そんなアルバムの世界感を感じることのできるイベントがあります!!

OCEANUS presents 夜ジャズ feat. Club Jazz Digs Lupin The Third
出演:
【LIVE】TRI4TH feat. "MAX IONATA"(from ITALY)
【DJ】須永辰緒|社長(SOIL&"PIMP"SESSIONS)|DJ Niche|PAO
【レコードコンサート】『最強!ジャズ・レコード試聴即売会』須永辰緒×MARCY(LITTLE BIRD RECORD from 福島)
いまや日本最強とも噂されるレコード店、リトルバード店主MARCYを迎えてのレコード試聴即売会。見た事も無いアレやコレやのオンパレード。ディガー必聴!

日時:2010.3.22(月・祝)OPEN/START 17:00(~CLOSE 23:00)
料金:事前予約¥3,500/当日¥4,000 
※ハーフ・スタンディング(自由席)、ドリンク別
会場:渋谷 JZ Brat(セルリアンタワー東急ホテル2階)

詳細:JZ Bratでは久しぶりの開催となる「OCEANUS presents 夜ジャズ」。
今回は、須永辰緒最新プロデュースによる「Club Jazz Digs Lupin The Third~クラブ・ジャズ・ディグス・ルパン三世~」をフィーチャ-。CDに参加しているTRI4TH、MAX IONATA(国内初登場!)、SOIL&"PIMP"SESSIONの社長等が出演、ルパン三世の世界観たっぷりに、LIVEやDJ、恒例のレコードコンサートで盛り上げる!

アーカイブ