
Title : 『Play The Blues』
Artist : Ray Bryant Trio
皆さんこんにちは。マルチ・インストゥルメンタリスト、作曲家の曽根麻央です。
My first jazzということで僕の初めてのジャズアルバムをご紹介します。
僕はjazz.net では毎月Disc Reviewのコーナーを持っていて、ちょうど内容が少し被ってしまうのですが、Ray Bryantというピアニストがトリオでレコーディングしたアルバム『Play The Blues』を紹介します。
Ray Bryant はブギウギやストライドだったりという、古くからある土っぽいジャズのスタイルを継承して、コンサートホールで演奏するレベルに洗練・進化させた素晴らしいピアニストです。
彼は特にソロピアノでの活動が有名なのですが、このアルバムではソロピアノのレパートリーをトリオ編成、そしてゲストのハーモニカプレイヤーを加えたカルテット編成で演奏した内容になっています。
「Gotta Travel On」という彼の代表曲、「St. Louis Blues」「Things Ain't What They Used To Be」などのブルースの有名曲が、とても素晴らしい演奏で収録されています。
このアルバムとの出会いは小学3年生の時。地元の柏にお住まいだった元Swing journalの編集長・児山紀芳さんが開催したジャズライブで、メインアクトとしてRay Bryantが出演しました。
力強いグルーヴと、ピアノが揺れるまで引き続けるタッチに魅了され、CDが欲しいと親にねだって買ってもらったものだったと思います。サインも入っています。
親の車で聴いたり、自分のラジカセで聴きながらピアノを合わせて練習した記憶がある、思い出のアルバムです。
ぜひ、聴いてみて下さい。
曽根麻央
― 人生の旋律、愛の組曲。家族と音楽が織りなす、色彩豊かな45分 ―
ジャズピアニスト/作曲家・曽根麻央によるニューアルバム『8つの小品』が、2025年9月10日にリリースされることが決定した。
第一子の誕生という人生の大きな節目に誕生した本作は、家族への愛、日常の輝き、そして音楽への飽くなき探求心をテーマに構成された全8章からなる組曲作品。ジャズとクラシックの垣根を越えた響き、緻密なストリングスとブラスのアレンジ、そして即興性の中に光る深い叙情が魅力だ。
【曽根麻央】 ピアニスト、作曲家
曽根麻央は2018年にジャズの二刀流として、 2枚組CD『Infinite Creature』でメジャー・デビュー果たしたトランペッター、ピアニスト、作曲家。
幼少期よりピアノを、8歳でトランペットを始める。9歳で流山市周辺での音楽活動をスタートさせる。18歳で猪俣猛グループに参加し、同年バークリー音楽大学に全額奨学金を授与され渡米。2016年には同大学の修士課程の第1期生として首席(summa cum laude)で卒業。在学中にはタイガー大越、ショーン・ジョーンズ、ハル・クルック等に師事。グラミー賞受賞ピアニスト、ダニーロ・ペレスの設立した教育機関、グローバル・ジャズ・インスティチュートにも在籍し、ダニーロ・ペレス、ジョー・ロバーノ、ジョン・パティトゥッチ、テリ・リン・キャリントン等に師事、また共演。
これまでにニューポート、モントレー、モントリオール、トロント、ドミニカ等の国際的なジャズ・フェスティバルに出演。
2017年には自己のバンドでニューヨークのブルーノートやワシントンDCのブルース・アレイ等に出演。2018年メジャー・デビュー。2019年には故・児山紀芳の代役でNHK-FM「ジャズ・トゥナイト」の司会を担当。また2020年公開のKevin Hæfelin監督のショート・フィルム「トランペット」の主演・音楽を務めるなど、演奏を超えて様々な活動の場を得ている。
曽根は国際的に権威ある機関より名誉ある賞を数々受賞している。
2014年度フィラデルフィア『国際トランペット協会(ITG)ジャズ・コンペティション』で優勝。
同年『国際セロニアス・モンク・ジャズ・コンペティション』にて13人のファイナリストに世界中の応募者の中から選出。
2015年に地元・流山市より『ふるさとづくり功労賞』受賞。2016年アムステルダム『"Keep An Eye" 国際ジャズアワード』にて優勝。

【KKBOX Podcast「My First Jazz」】
JJazz.Netとの連動によるオリジナルコンテンツ。
ジャズ・ミュージシャン本人の音声コメントをお届けしています。
KKBOX Podcast
KKBOX
500以上のメジャー・ローカル音楽レーベル様や権利者様と提携し、9,000万曲の楽曲を配信。
なかでも世界最大数を誇るC-POPを取り揃えているアジア大手の音楽聴き放題サービス。
2022年より日本でも音声コンテンツ/ポッドキャストの提供がスタート!


RSS

