feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

ライブ情報 / LIVE INFOの最近のブログ記事

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

Hirokazu Yamaguchi`s Vortex Box :ライブ情報 / LIVE INFO

ギタリスト・リュート奏者、山口廣和によるプロジェクトVortex Boxのライブが、渋谷公園通りクラシックスにて行われます。
山口廣和が自由な楽想で手掛けるオリジナルを奏で、基本ジャズでありながらもクラシックや民族音楽の演奏技法が練りこまれており、日本ではなかなか味わうことのできない印象的な世界観です。
リュートというルネサンスからバロック期にかけて栄えた古楽器や、モンゴルの弦楽器・馬頭琴を取り入れており、えもいわれぬオリエンタルな響きが漂います。
アジア、ヨーロッパ、南米音楽にも造詣の深いメンバーが奏でる東西の音楽文化の交流、その地平。
今回は、芸大出身で気鋭のマルチリードプレイヤー竹内理恵をゲストに迎えた特別編成でお届けするとのこと。
いにしえの情景を辿る、音楽の旅。どうぞご期待ください。



07533638-4f6a-42f0-bf36-68738075e2ba.jpg

■Hirokazu Yamaguchi`s Vortex Box ■


【日時】
2025年3月21日(金)
19:00 open
19:30 start 

【出演】
Vortex Box
山口廣和 - Classical guitar and Lute
落合康介 - Contrabass and Morin khruu
八尋知洋 - Percussions
guest 竹内理恵 - Soprano sax and Bass clarinet

【場所】
渋谷公園通り クラシックス
東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
http://koendoriclassics.com/

【料金】
予約3500円 / 当日4000円
ご予約はこちら


 

Latest Album

81VzjqICvRL._AC_SX569_.jpg
Title : 『Compass』
Artist : Hirokazu Yamaguchi's Vortex Box
LABEL : 谷の人
RELEASE : 2024年6月21日



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.Nostromo
02.Keter
03.蒼朮 atractylodes lancea
04.Not all dogs is go to heaven
05.Ricercare
06.Nobody is watching
07.Compass
08.Tove
09.Biang Biang
10.春雷 relampago primavera
11.Ractor


トランペッター黒田卓也 新作『EVERYDAY』を携えたジャパンツアー !:ライブ情報 / LIVE INFO

2年ぶりとなるニューアルバム『EVERYDAY』が2月に発売されそれを携えたジャパンツアーが今週開幕。ここ数年はアメリカ、ヨーロッパを中心に行われるツアーも軒並みソールドアウト。長きにわたりニューヨークから世界照準で活躍を続ける黒田卓也の最新ライブを見れる絶好の機会と言えそうです。3管6名編成で、新作のレコーディングメンバーも含む豪華編成での来日。中でも、3/7(金)は恵比寿リキッドルームにてTenors in Chaosを迎えてのスタンディングライブ!しかもUNDER25割引が使える人はさらにお得な公演となっています。必見のステージ、ぜひ足を運んでみてください。

KV_pc.jpg

黒田卓也 Japan Tour 2025

2025 3.5 wed.
なんば META VALLEY

-----
2025 3.7 fri.
恵比寿 LIQUIDROOM
サポートアクト:Tenors in Chaos
-----
2025 3.8 sat.
高崎芸術劇場
(スタジオシアター)

-----
2025 3.9 sun.
BLUE NOTE TOKYO
SOLD OUT
-----



ArtistOne_Image1.jpg

黒田卓也

国境やカテゴリーを超えて精力的な活躍を続けるトランペッター。12歳からトランペットを始め、16歳から神戸や大阪で演奏活動をスタート。2003年に渡米し、ニューヨークのニュースクール大学ジャズ課で学びながら、ジャズ・クラブへの出演を重ね、2010年に初のリーダー・アルバム『Bitter & High』を発表した。翌11年にはヴォーカリストのホセ・ジェイムズのバンドに迎えられ、2014年にはホセのプロデュースによるアルバム『ライジング・サン』で名門ブルーノート・レーベルからメジャー・デビュー。2020年に発表された『Fly Moon Die Soon』はアメリカの音楽メディアPitchforkで高く評価されると共に、BandCampの月間ベストアルバムの一枚に選出された。2022年にはモントリオール国際ジャズフェス(カナダ)、ニューポート・ジャズ・フェス(アメリカ)、2023年にはモントルー・ジャズ・フェス(スイス)に登場。自身の6人編成のユニットに加え、15人編成のアフロビート・バンド「aTak」、音楽イベント「The BUNDLE」のプロデュース、レーベル「aTak Record」の設立、ラジオ番組「黒田卓也のムーンフライト」のパーソナリティなど多岐にわたる活躍を続けると共に、MISIA、DJプレミア、JUJU、田我流、orange pekoe、cero、9m88など多彩なアーティストとのコラボレーションでも話題を集めてきた。2025年春には待望のニュー・アルバム『EVERYDAY』のリリースも決定している。

OFFICIAL SITE

関根彰良×佐藤芳明DUO 1st Album "ハシヲワタル" Release Tour:ライブ情報 / LIVE INFO

hashiwowataru.jpg


ギタリスト・関根彰良とアコーディオン奏者・佐藤芳明が
ライブ活動5年目にして待望のファーストアルバムをリリース。
ジャズ、ファンク、ブラジリアン、スパニッシュなどのエッセンスを交えて
即興性の高いアンサンブルを聴かせるデュオ。
アルバムリリースツアーは6箇所。お近くのライブに是非足をお運びください!






58ce4376-フライヤー.jpg

【関根彰良×佐藤芳明DUO 1st Album "ハシヲワタル"Release Tour】



3/12(水) 岐阜 tamako
https://tabelog.com/gifu/A2101/A210102/21015995/
整理券配布17:30 
Open 18:30 Start 19:30
予約3,500円 当日4,000円 +オーダー お弁当800円(予約制)
【予約・問合せ】予約 058-387-6522 ほかX、Facebook、Instagram、各メッセージへ

-----

3/13(木) 高松 SO NICE
https://ameblo.jp/sonice72/
Open 19:00 Start 19:30
予約3,500円 当日4,000円 ドリンク別
【予約・問合せ】 080-5663-9437(井上)

-----

3/14(金) 広島 JIVE
https://livecafejive.wixsite.com/livecafejive-com
Open 19:00 Start 19:30
4,000円
【予約・問合せ】082-246-2949

-----

3/15(土) 岡山 JORDAN
http://www.ayumi2000.com/jordan/
Open 18:30 Start 19:00
4,000円 1ドリンク付
【予約・問合せ】086-237-2012

-----

3/16(日) 大阪 猫のマダム
https://xn--u9j2i9cj5695f.com/about
Open 19:00 Start 19:30
予約3,500円 当日4,000円 +2オーダー
【予約・問合せ】予約 06-4400-3922

-----

​3/19(水) 阿佐ヶ谷スタッカート 
https://a-staccato.com/
Open 19:00 Start 19:30
3,000円
【予約・問合せ】予約 03-5327-8337(平日19~23時)




関根彰良(Akira Sekine)
千葉県生まれ。幼少の頃よりクラシックピアノを始める。12歳でロックに興味を持ちギターを手にする。東京大学入学後ジャズに出会い、同大のジャズ研究会に所属しながらプロとしての演奏活動を開始する。
文学部美学芸術学専攻卒業。クラシックギターを井上學、フラメンコギターを山崎まさし各氏に師事。
2009年夏、Anat Cohen(cl, sax)の日本ツアーに参加。
2012年スペインに滞在。フラメンコギターをChano Carrasco, Manuel Parrilla, Ramón Amador各氏に師事。
同年、NHK-FM「SESSION 2012」出演。
2016年、自身のグループで横浜ジャズプロムナードに出演。
ジャズを中心としながら様々なスタイルをカバーする希少なギタリスト。全国各地や海外でのライブ演奏、レコーディング等で幅広く活動中。
近年の主な活動は、7弦ガットギターによるソロ演奏、スタンダードジャズに特化したデュオやトリオ、エレクトリックサウンドのユニット、佐藤芳明(accordion)とのデュオ、古佐古基史(harp)とのデュオなど。
これまでにリーダーとしてFUZZ JAZZ(2011年)SOLITARY PHASE"(2013年)WET&DRY"(2015年)Salitary Moments"(2020年)"Ballads"(2022年)の5作品をリリースしている。
2023年度より昭和音楽大学ジャズ&ポピュラー音楽コースにて講師を務める。2023年前期NHK連続テレビ小説「らんまん」の劇中音楽に参加。


佐藤芳明(Yoshiaki Sato)
国立音楽大学在学中に独学でアコーディオンを始める。
卒業後渡仏、C.I.M.Ecole de Jazzにてアコーディオニスト・Daniel Milleに師事。
既存のアコーディオンのイメージにとらわれない独自のサウンドで、ライブ、レコーディング、アーティストサポート、舞台音楽など、様々な現場で数多くの仕事をこなし、国内外を問わず、ジャンルを越えて幅広く活動。


Armen Nalbandian 来日公演2025:ライブ情報 / LIVE INFO

アルメニア出身・LA在住のピアニスト、Armen Nalbandianの来日が決定!

ベーシストのEric Revis、ドラマーのNasheet Waitsとのレギュラートリオでの活動に加え、Jeff Parker、Chris Speed、Han Bennink、Chris Corsano、Alex Clin、山本達久、中村としまる、巻上公一といった錚々たる面々との共演、
作家、ヴィジュアル・アーティスト、パフォーマンス・アーティストとのジャンルを超えたコラボレーションなど、その活動は多岐に渡ります。

禅僧のような風貌からは想像もつかない、ダイナミックレンジに溢れた演奏は、プリペアドピアノやフェンダー・ローズ、電子楽器を駆使した即興演奏によって、ジャズの伝統を踏まえつつ、音楽、音響、美術の境界線を往来する、アヴァンギャルドで実験的な世界観です。

3月4月と東京都内にてライブが行われます。
今回は大友良英、石橋英子、山本達久、類家心平、中山晃子、山崎比呂志、中村としまる、Schiko M、遠藤ふみ、Kyosuke Terada らと共演。
唯一無二のサウンドを、是非ライブで体感してください!





unnamed.jpg


【Armen Nalbandian 来日公演2025】


Jeff Parker, Eric Revis, Nasheet Waits, Chris Speed, Han Benninkらと活動するアルメニア出身/LA在住のピアニスト、Armen Nalbandianの来日公演!


2025年3月7日(金)
開場:19:00/開演:20:00
【出演】
Armen Nalbandian - Piano
大友良英 - Guitar
山崎比呂志 - Drums and percussion
【料金】¥4,000/U25 ¥2,500
【会場】渋谷公園通りクラシックス
東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
【ご予約】http://koendoriclassics.com/events/3084/

---

2025年3月15日(土)
開場:19:30/開演:20:00
【出演】
Armen Nalbandian - Piano
SachikoM - Sine wave
中村としまる - No Input Mixing Board
【料金】¥3,000
【会場】水道橋 Ftarri
東京都文京区本郷1-4-11 岡野ビル地下一階
【ご予約】info@ftarri.com (氏名、人数、電話番号をお知らせください)

---

2025年3月16日(日)
開場:19:30/開演:20:00
チャージ ¥3,000
Armen Nalbandian - Piano
中村としまる - No Input Mixing Board
Kyosuke Terada - Guitar
【料金】¥3,000
【会場】水道橋 Ftarri
東京都文京区本郷1-4-11 岡野ビル地下一階
【ご予約】info@ftarri.com (氏名、人数、電話番号をお知らせください)

---

2025年3月20日(木祝)
開場:14:00/開演:14:30
【出演】Piano DUO
Armen Nalbandian
遠藤ふみ
【料金】¥3,500/U25 ¥2,000
【会場】渋谷公園通りクラシックス
東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
【ご予約】http://koendoriclassics.com/events/3209/

---

2025年4月5日(土)
開場:14:30/開演:15:00
【出演】
Armen Nalbandian - Piano
中山晃子 - Alive painting
類家心平 - Trumpet
山崎比呂志 - Drums and percussion
【料金】¥4,000/U25 ¥2,500
【会場】渋谷公園通りクラシックス
東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
【ご予約】http://koendoriclassics.com/events/3228/

---

2025年4月15日(火)
開場:19:00/開演:19:30
【出演】
Armen Nalbandian - Piano
石橋英子 - Piano, Flute, Electronics
山本達久 - Drums, Electronics
【料金】
ご予約 ¥3,500 / 当日券 ¥4,000
【会場】渋谷公園通りクラシックス
東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
【ご予約】http://koendoriclassics.com/events/3235/

0035535859_10.jpg
【Armen Nalbandian】
Armen Nalbandian is an avant-garde and experimental composer and pianist whose practice seeks to expand the possibilities of sound and performance through spontaneous group composition, prepared piano and Fender Rhodes, and electronically layered improvisations.
With a prolific recording discography, Armen has collaborated with several notable musicians including Chris Corsano, Tatsuhisa Yamamoto, Jeff Parker, Toshimaru Nakamura, Alex Cline, Steve Lehman, Han Bennink, Chris Speed, Dave King, Eric Revis, Nasheet Waits, Guillermo E. Brown and Makigami Koichi, whilst pursuing multidisciplinary collaborations with writers, visual and performance artists.
In 2023, Armen co-founded the distributed strategy practice Outlyr-e, a distributed strategy practice aiming to create the conditions for creative thought applied to organizations in the arts.

・Armen Nalbandian Official Web site
https://www.armennalbandian.com/
・Apple Music
https://music.apple.com/jp/artist/armen-nalbandian/454477868
・Spotify
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/0SjC7sX1NGi0JlGp4JS4mR
・Bandcamp
https://armennalbandian.bandcamp.com/
・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBSoL5gcbRsKHdIyvvh164w

Allysha Joy @BLUE NOTE TOKYO公演:ライブ情報 / LIVE INFO

71L741Z02aL._AC_SL1500_.jpg


オーストラリア・メルボルンの音楽シーンで稀有な存在感を示すネオ・ソウルコレクティヴ"30/70"のヴォーカルとして、そしてソロ・アーティストとしても現在進行形のネオソウル~ジャズシーンから注目を集めているアリーシャ・ジョイ。
ソロ名義3作目となる最新アルバム『The Making of Silk』を2024年9月にリリースし、彼女のハスキーでソウルフルな歌声は世界中で多くのファンを魅了しました。
そんな彼女が来日公演をブルーノート東京で行います。
エモーショナルなヴォーカル、変幻自在なエレピ・サウンドで魅せる、極上の現在進行形ネオソウル。是非、ライヴで味わってください。


 



【日時】
1.17 fri.
[1st]Open5:00pm Start6:00pm [2nd]Open7:45pm Start8:30pm

1.18 sat.
[1st]Open3:30pm Start4:30pm [2nd]Open6:30pm Start7:30pm


【出演】
Allysha Joy(vo,key) アリーシャ・ジョイ(ヴォーカル、キーボード)
Finn Rees(key) フィン・リーズ(キーボード)
Audrey Powne(tp) オードリー・パウン(トランペット)
Matthew Hayes(b) マシュー・ヘイズ(ベース)
Yusuf Ahmed(ds) ユスフ・アーメド(ドラムス)


【場所】
BLUE NOTE TOKYO


【music charge】
¥8,800(税込)


【ご予約】
https://www.bluenote.co.jp/jp/artists/allysha-joy/




Allysha繧「繝シ蜀・.jpg

Allysha Joy
オーストラリア・メルボルンの音楽シーンで稀有な存在感を示すネオ・ソウルコレクティヴ、30/70 のヴォーカルとしてのみならず、そのソウルフルでスピリチュアルなヴォーカル、独創的なタッチで変幻自在のグルーヴを生み出すエレピでのパフォーマンスでソロ・アーティストとしても現在進行形のネオソウル〜ジャズシーンから常に注目を集めている Allysha Joy。
Gilles Peterson、Jamz Supernova、Jamie Cullumといった BBC Radio で強力にプッシュされるなど UK での評価は非常に高く、1st アルバム『Acadie:Raw』(2018 年)は新世代のジャズシーンをリードするマンチェスターの Gondwana Records、2nd アルバム『TORN:TONIC』(2022 年)は多数のオルタナティヴなジャズ、ソウルミュージシャンを輩出するロンドンの FIRST WORD RECORDS からと共に UK のレーベルからリリースされている。
さらに近年では北米へと活動の場を広げ、Snarky Puppy、PJ Morton といったアーティストともライヴで競演、そして2023年には日本での来日公演も果たすなどワールドワイドに活躍しているアーティストである。
2024 年 9 月に最新アルバム『The Making of Silk』(FIRST WORD RECORDS)をリリース。




Latest Album

zeMI0006480153.jpg
Title : 『The Making of Silk』
Artist : Allysha Joy
LABEL : P-VINE
RELEASE : 2024年9月13日



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.nothing to prove
02.dropping keys
03.reset : ____
04.raise up
05.hold on
06.silk
07.david
08.____ : float
09.your touch
10.learning to love
11.stay

守屋純子オーケストラ2025年定期公演<Tribute to Benny Golson>:ライブ情報 / LIVE INFO

繧ゅj繧・&繧・20240216-0243.jpg

ジャズの分野で最も権威のある米国セロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で優勝。
輝かしい実績を持つピアニスト/作・編曲家の守屋純子。


自身がリーダーを務める「守屋純子オーケストラ」は毎年定期公演を行い
日本を代表するビッグバンドとして知られています。


25周年を迎える今年
<Tribute to Benny Golson>として
昨年2024年に亡くなった偉大なサックス奏者・作編曲家であったBenny Golsonをトリビュート。
また、2024年は映画音楽の巨匠・Henry Mancini生誕100周年でもあったことから、彼の楽曲をニューアレンジで演奏するなど
定期公演でありながら、毎年様々な表情で観客を魅了しています。


素晴らしいメンバーで構成された貴重なステージをどうぞお楽しみください。


 
繧ゅj繧・&繧・2025sakurahall_omote_3.jpg


繧ゅj繧・&繧・2025sakurahall_ura_3.jpg


守屋純子オーケストラ2025年定期公演<Tribute to Benny Golson>


2024年9月、偉大なサックス奏者・作編曲家であったBenny Golsonが亡くなりました。
彼の多くの名曲の中から、新たに今回のためにアレンジした曲をお届けして追悼します。
また、2024年はHenry Mancini生誕100周年の年でもあり、彼の曲の新アレンジや、オリジナルの新曲なども演奏します。
毎年2月に行なっている定期公演も、今回で25周年。
ここでしか聴けない豪華な音にどうぞご期待ください。 守屋純子


【日時】
2025年2月28日(金)
18:15開場、19:00開演


【出演】
守屋純子(P,ARR)、安カ川大樹(B)、加納樹麻(DRS)、 岡部洋一(PERC)
近藤和彦(AS,SS,FL)、緑川英徳(AS)、岡崎正典(TS,CL)、吉本章紘(TS.FL)、Andy Wulf(BS)
佐野聡、東條あづさ、駒野逸美(TB)、山城純子(B-TB)
Joe Motter、奥村晶 、佐瀬悠輔、岡崎好朗(TP)


【場所】
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
(東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷駅より徒歩5分)


【チケット】
一般 4800円 
学生 3000円


【HP販売について】
チケットはぴあ等でもお求めになれますが、最も良いお席は守屋純子HPより座席指定で御求めいただけます。
また学生券もこちらよりお申込み下さい。
守屋純子オーケストラ2025年定期公演・特設ページ


【問合せ】
サンライズプロモーション東京
0570-00-3337(平日12-15時)



繧ゅj繧・&繧・20240216-0154縺ョ繧ウ繝偵z繝シ.jpg

【守屋純子】ピアニスト、作・編曲家
早稲田大学ハイソサエティーオーケストラでジャズを始め、ニューヨークのマンハッタン音楽院修士課程修了。アメリカ・ヨーロッパ各地で演奏活動を行う。
2000年より、"守屋純子オーケストラ"が芸術文化振興基金の助成対象事業となり、毎年定期公演を行っている。2004年、自己のカルテットでインド公演。
2005年に CD"Points Of Departure"が、第18回ミュージック・ペンクラブ賞を受賞する。同年9月、ジャズでは最も権威のあるセロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で、東洋人としてまた女性として初優勝の栄誉に輝き、ワシントンのケネディーセンターでの授賞式に招聘されて受賞曲を演奏し、日米で話題を呼ぶ。
2008年 9月、米"モンタレージャズフェスティバル"に自己のカルテットで出演、その後、サンフランシスコ・ロサンゼルスでも公演を行う。2008・09年フランス・ツアー。2014-16年、毎年オーストラリア・パースにてビッグバンド指導。2014年より2019年まで、7回にわたり、ロシア・サンクトペテルブルク、ウラジオストクで公演。
これまでに9枚のリーダーCD(内6枚はビッグバンド作品)を発表。2018年7月、安土桃山時代の画伯<長谷川等伯>を題材としたジャズ組曲を収録した最新ビッグバンド作<Art In Motion>を発表する。
教育活動にも熱心で、 "山野ビッグバンドコンテスト""浅草ジャズコンテスト""ヤマハエレクトーンコンクール"等の審査員や、全国の小中高生のためのビッグバンドの指導、講演なども行なっている。2013年以降は、米国・モンタレー、オーストラリア・パースなど、海外でも学生を指導している。昭和音楽大学・尚美学園大学非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師。
守屋純子オフィシャル・サイト

scotch500.jpg


カリフォルニア在住のハーピスト古佐古基史。
主にクラシックで用いられるハープを用いてジャズ的なスタイルで演奏する音楽家です。
今月、ジャズ/フラメンコギタリスト、関根彰良と新作デュオアルバム 『Scotch Mist』をリリース。
ブルース、ラテン、モダンジャズ、など幅広いスタイル、息のあったアンサンブルとスリリングな即興演奏、
ハープとギターという未知の組み合わせに注目が集まります。


この作品リリースを記念し、コンサートツアーを行います。
12/1 東京下北沢アレイホールを皮切りに、全国8か所で公演を行います。
独自の世界観を感じてみませんか。








Scotch Mist Tour東京.jpg

【古佐古基史&関根彰良デュオアルバム『Scotch Mist』リリース記念ツアー】



12月1日(日)東京:下北沢アレイホール
[日時]12月1日(日)開場13:30 開演14:00
[会場住所] 下北沢アレイホール  東京都世田谷区北沢2-24-8 下北沢アレイビル3F
[会場連絡先] 03-3468-1086(平日13:00〜18:30)
[料金]予約4,000円 当日4,500円
[予約/お問い合わせ] info@akirasekine.com
 ※ソフトドリンク持ち込み自由(ペットボトル等、フタのある容器に限ります)


--------


12月2日(月)静岡:浜松 麦カフェ
[日時] 12月2日(月)開場18:30 開演19:30
[会場住所] 麦カフェ静岡県浜松市西区雄踏町山崎3400-354
[会場連絡先] 053-569-0683
[料金] 3000円(24名限定) *ワンドリンクオーダーお願いします/要予約で軽食(1000円前後)もご準備できます
[予約/お問い合わせ] 麦カフェ053-569-0683


--------


12月3日(火)滋賀:近江八幡 願故寺
[日時 ]12月3日(火)開場17:00 開演18:00
[会場住所] 願故寺 滋賀県近江八幡市博労町中1
[会場連絡先] 090-1158-7610
[料金] 予約3,500円 当日4,000円
[予約/お問い合わせ] 090-1158-7610(北元)
※ショートメール可。非通知設定対応不可。
願故寺 http://otera.jodo.or.jp/temple/28-147/


--------


12月4日(水)岡山:ジャズ喫茶Jordan
[日時]12月4日(水)開場18:30 開演19:00
[会場住所] ジャズ喫茶Jordan 岡山県岡山市北区表町2-5-23 ニュー表町プラザ2F
[会場連絡先] 086-237-2012
[料金] 4,000円(1ドリンク付き)
[予約/お問い合わせ] 086-237-2012
ジャズ喫茶Jordan http://www.ayumi2000.com/jordan/ 


--------


12月5日(木)愛媛:松山 Live Restaurant 風来坊
[日時]12月5日(木)開場18:30 開演19:00
[会場住所] Live restaurant 風来坊 〒790-0002 愛媛県松山市二番町1丁目8−2
ニック33ビル 1F
[会場連絡先] 089-907-1133
[料金] 5,000円 (事前予約) 5,500円 (当日) ワンドリンク付き
[予約/お問い合わせ] 089-907-1133 
風来坊 http://furaibo2012.jp/


--------


12月6日(金)広島:ジョイントコンサート with さらさ @Otis!
[日時] 12月6日(金)開場19:00 開演19:30
[会場住所] Otis! 〒730-0812 広島県広島市中区加古町1-20
[会場連絡先] 082-249-3885
[料金] 4,000円 + ワンオーダー
[予約/お問い合わせ] 082-249-3885 otis.s@nifty.com
Otis! http://otis-hiroshima.com/main/


--------


12月7日(土)大分: 別府 ブルーバード劇場 地階 フレックスホール
[日時] 12月7日(土) 開場13:00 開演14:00
[会場住所] ブルーバード劇場B1F フレックスホール 大分県別府市北浜1-2-12 地階
[会場連絡先] 0977-21-1192
[料金] 3,000円
[主催] 北浜眼科クリニック
[予約/お問い合わせ] 090-2711-6631(大薮)


--------


12月8日(日)福岡: 北九州ブリックホール 門司港の夕べ 弦鳴の響きクリスマスコンサート
[イベント内容] 第1部 ハープ王子 & Chifumi、 古佐古基史&関根彰良デュオ
[日時] 12月8日(日)開場17:30 開演18:00
[会場住所] ブリックホール 〒800-0063福岡県北九州市門司区大里本町3-6-1
[会場連絡先] 093−931−4411
[料金] 4500円(1ドリンク付き) 
[予約/お問い合わせ] 090-3638-7235 (ヨシヅミ)主催 Green Light Music




古佐古基史(Motoshi Kosako)/ハービスト、作曲家、即興演奏家
愛媛県松山市出身。東京大学医学部保健学科卒業後、1年間の東大付属病院精神神経科での看護士勤務を経て、1997年に渡米し、以来カリフォルニア州在住。
3歳からピアノを学び、中高生時代はロックギター、大学時代にはジャズギターでプロのジャズバンドにも参加し、スイングジャーナル誌で「最も注目すべき若手ジャズギターリスト」として評価される。
1999年より独学でハープを学び、2002年クラシックハープのCDをリリース。2006年から2010年までストックトンシンフォニー(カリフォルア)主席ハーピストを務める。
2007年からは、即興/オリジナル曲の演奏活動に移行し、国際ジャズ・ポップハープコンクールにおいてペダルハープ部門で準優務。
2008年よりオリジナル曲での音楽制作を開始し、作曲家、即興演奏家として世界のトッププレイヤーと共演し、2023年までに17枚のアルバムをリリースする。
2014年には、ブラジル、オーストラリア、カナダなど、大規模での国際的な活動を展開し、米国ハープ専門雑誌「Harp Column」で特集記事が取り上げられ、表紙を飾る。
故郷の愛媛では、文化活動への貢献が評価を受け、2017年にテレビ愛媛賞を受賞。


関根彰良(Akira Sekine)/エレクトリック・ギター、アコースティック・ギター
千葉県生まれ。幼少の頃よりクラシックピアノを始める。12歳でロックに興味を持ちギターを手にする。東京大学入学後ジャズに出会い、同大のジャズ研究会に所属しながらプロとしての演奏活動を開始する。
文学部美学芸術学専攻卒業。クラシックギターを井上學、フラメンコギターを山崎まさし各氏に師事。
2009年夏、Anat Cohen(cl, sax)の日本ツアーに参加。
2012年スペインに滞在。フラメンコギターをChano Carrasco, Manuel Parrilla, Ramón Amador各氏に師事。
同年、NHK-FM「SESSION 2012」出演。
2016年、自身のグループで横浜ジャズプロムナードに出演。
ジャズを中心としながら様々なスタイルをカバーする希少なギタリスト。全国各地や海外でのライブ演奏、レコーディング等で幅広く活動中。
近年の主な活動は、7弦ガットギターによるソロ演奏、スタンダードジャズに特化したデュオやトリオ、エレクトリックサウンドのユニット、佐藤芳明(accordion)とのデュオ、古佐古基史(harp)とのデュオなど。
これまでにリーダーとしてFUZZ JAZZ(2011年)SOLITARY PHASE"(2013年)WET&DRY"(2015年)Salitary Moments"(2020年)"Ballads"(2022年)の5作品をリリースしている。
2023年度より昭和音楽大学ジャズ&ポピュラー音楽コースにて講師を務める。2023年前期NHK連続テレビ小説「らんまん」の劇中音楽に参加。

謝明諺 来日ツアー2024年11月:ライブ情報 / LIVE INFO

台湾出身、アジアを代表するサックス奏者・音楽家
謝明諺(シェ・ミンイェン/Minyen Hsieh)
ジャズから即興演奏までを非常に高い水準で行うサックス奏者です。

市野元彦リーダーによる melodies『melodies』に参加し ⇒こちらで紹介しています
CD先行発売ライブは 11/14神戸公演を終え、東京公演を間近に控えています。
melodies以外のライブも併せて、ぜひチェックしてください!





465434073_10161148880839177_6740411541961374349_n.jpg



---

2024年11月15日(金) 成城学園cafe beulmans
出演:謝明諺(サックス)石川広行(トランペット)西嶋徹(ベース)
場所:cafe beulmans(東京都世田谷区成城6-16-5 カサローザ成城2F)
https://cafebeulmans.com/
時間:開場19:30 / 開演20:00
料金:チャージ¥3,700 + 2オーダー

---

2024年11月16日(土) 北本団地「中庭」
出演:謝明諺(サックス)吉本章紘(サックス)
   須川崇志(チェロ他)落合康介(ベース、馬頭琴他)
場所:北本団地「中庭」(埼玉県北本市栄7 北本団地1-26-102)
https://www.city.kitamoto.lg.jp/kanko/gurume_kaimono/1/cafe/12806.html
アクセス:JR高崎線北本駅西口→バス「北本団地行」→「公団地域学習センター前」下車徒歩約3分
時間:開場16:00 / 開演17:00
料金:1,000円〜(お気持ち制)+ ドリンクオーダー

---

2024年11月17日(日)大塚bar地底
Point. presents MANHOLE vol.4
出演:謝明諺(サックス)竹下勇馬(自作楽器、ベース他)DJ Jam(地底都市アガルタ)
場所:大塚bar地底(東京都豊島区北大塚1-14-6 東京大塚ビル B1)
https://chitei.jp/
時間:開場18:00 / 開演19:00
料金:¥2,500 + ドリンクオーダー / 25歳以下¥1,500 + ドリンクオーダー

---

2024年11月18日(月)新宿 PIT INN
『melodies』CD先行発売ライブ
出演:市野元彦(ギター、バリトンギター)津上研太(アルトサックス)外山明(ドラムス)
   Special Guestとして出演予定
場所:新宿 PIT INN(東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿B1)
http://pit-inn.com/artist_live_info/241118ichino/
時間:開場19:00 / 開演19:30
料金:¥3,300(税込・1ドリンク付)
予約:TEL 03-3354-2024(10/1 AM11:00より受付開始)

---

ジョー長岡@札幌コンサート2024年12月21日(土):ライブ情報 / LIVE INFO

jjazz.netで長年にわたりナレーションを務めているジョー長岡。
温かみとウィットのきいた語り口調は、jjazz.netになくてはならない存在です。
進化するジャズの姿をリアルに体験するライブシリーズ「JAZZ TODAY」
世代を超え愛され続けてきたスタンダード・ナンバーにスポットを当てる「温故知新」の番組内で
その声を聞くことができます。

 
そんなジョーさん(親しみを込めて)はシンガーソングライターです。
ギター、ピアノとともに、その語りと変わらないトーンで弾き"語り"をするミュージシャンです。
どこか懐かしい風景を思い起こさせる歌声を、12月の札幌にて響かせます。


札幌の地域密着タクシー会社・平岸ハイヤーが築50年以上の旧駐車場をホールにリノベーションした
DARUMA Hall(ダルマホール)にて。
どこか昭和の雰囲気を感じさせる空間と、ジョーさんの歌声がきっと
あたたかくマッチし会場を包み込むことでしょう。お近くの方はぜひこの機会に足をお運びください。





また、ジョーさんが毎年企画している寺尾紗穂さんのコンサートも
要チェックです。
寺尾紗穂コンサート@サントリーホール ブルーローズ公演 2024年12月16日(金)




IMG_0806.jpeg

IMG_0807.jpeg

■ジョー長岡 札幌コンサート タクシーの元車庫で唄う■

【日時】
2024年12月21日(土)
12:00開場/12:30開演 

【出演】
ジョー長岡トリオ 
ジョー長岡 - vocal,guitar,piano
うのしょうじ - bass,chorus
U - drums,chorus
ゲスト 広吉直樹 - fiddle

【料金】
2500円+1drink order

【場所】
札幌平岸 DARUMA Hall
北海道札幌市豊平区平岸2条4丁目5-19
https://applelodge-hh.com/darumahall

【問い合わせ】
namazu00@iCloud.com(ジョー長岡事務所)

Dos Orientales「ROMBO」リリース記念 Japan Tour 2024:ライブ情報 / LIVE INFO

2024-10-03.png

南米を代表し、ウルグアイ在住のピアニスト・コンポーザーのウーゴ・ファトルーソと
日本在住のパーカッショニスト、ヤヒロトモヒロによるデュオ、Dos Orientalesが
待望の4作目をリリースし、それに伴いジャパンツアーを行います!

ウーゴ・ファトルーソは81歳、ヤヒロトモヒロは63歳
天才×奇才の音楽による、最小の編成でありながら緊張感あふれるデュオ。
2007年結成以来、8ヶ国200以上の公演で培われ、世界的に評価されてきた音楽を、どうぞ体験してください!




dos-orientales-2024_flier.jpg

dos-orientales-2024_flier_2.jpg

【Dos Orientales「ROMBO」リリース記念 Japan Tour 2024】


10/17(木) 新潟・柏崎 アルフォーレ マルチホール 
ゲスト:Hanabi(vo)
開場18:30 開演19:00 
5,000円 
【予約・問合せ】 Hanabi TEL 090-7252-4888

10/19(土) 群馬・桐生 OKIYA GUEST HOUSE & TAPAS BAR 
開場 18:30 開演 19:30  
5000円 (1ドリンク付)
群馬県桐生市末広町1-14 
【予約・問合せ】 TEL 0277-43-0048 

10/26(土) 栃木・宇都宮 一芸舘 
開場17:00 開演17:30 
前売 3,500円 学生割引 2,500円 *当日共に+500円 
栃木県宇都宮市新里町丁596-12  TEL 028-665-6862

10/27(日) 千葉 なんちゃってBar庭 
開場 17:30 開演 18:30
前売り¥4000、当日¥4500(ワンドリンク付き)
【予約・問合せ】 本町厨房 Tetsu流 TEL 043-226-8707 (火曜〜日曜の17時半〜22時)
千葉県千葉市中央区栄町35-10

11/2(土) 鹿児島 Sitieraホール 
開場 19:30 開演 20:00 
4,500円(w/1drink)
鹿児島市住吉町7-18 TEL 099-248-9144 FAX 099-248-9145

11/3(日) 熊本 九品寺Smile 
開場18:00 開演18:30 
予約 3,500円 当日 4,000円(要1ドリンク500円)
熊本市中央区九品寺2丁目8-14 ヴィラコスモス2F TEL 096-362-3586

11/4(月・祝)福岡 ニューコンボ 
開場17:00 開演18:00 
前売 4,000円 当日 4,500円 *1drink・1food(or 2drink)のミニマムオーダー制 
福岡市中央区渡辺通5丁目1-22 TEL 092-712-7809

11/6(水)京都 RAG/ライブスポットラグ 
Special Guest 長谷川きよし(vo,g)
開場 18:30 開演 19:30
前売 一般 4,000円 学生 2,500円 当日500円Up 
【予約・問合せ】Tel:075-255-7273
京都市中京区木屋町通三条上ル 京都エンパイヤビル5F TEL&FAX 075-241-0446

11/8(金) 和歌山 Restaurant café Desafinado  
Hugo Fattoruso(pf,vo,acc) ソロコンサート  Special Guest 松田美緒(vo)
開場 18:00 開演 19:30
前売 3,000円 当日 3,500円(要1drオーダー) ※ヤヒロトモヒロは不参加です
【予約・問合せ】 和歌山音楽愛好会フォルテ TEL 073-422-4225 
紀三井寺807-2 TEL 073-441-6166

11/10(日) 奈良・橿原 ミュージックカフェアンジェス 
開場13:30 開演14:00 
一般 5,000円 学生 4,000円 当日 一律5,500円 ※ご予約10名以上割引あり
※ソフトドリンク付軽食 +2,200円(2日前までに要予約) ※当日オーダー無(お飲み物はアルコール以外持込可)
橿原市新賀町485番地 TEL 0744-35-4018

11/13(水) 広島・福山 Live & Bar 最善寺  
開場 18:00 開演19:00 
予約 4,000円 当日4,500円 *定員になり次第に締め切ります 
広島県福山市寺町8-5  TEL 084-922-1284

11/14(木) 愛知・名古屋 ジャス・イン・ラブリー 
開場 18:00 開演 19:30
前売・当日 4,200円 
名古屋市東区東桜1-10-15 TEL 052-951-6085

11/16(土) 新宿ピットイン 夜の部
「SPiCK & SPAN meets Hugo Fattoruso」
開場19:00 開演19:30 
5,500円税込(1DRINK付)
出演:SPiCK & SPAN /吉田和雄(Dr, Leader) 小畑和彦(Gt) 五十川博(Bs) ヤヒロトモヒロ(Perc)
Special Guest / Hugo Fattoruso(Pf,Acc) Guests/原田芳宏(Steelpan) 城戸夕果(Fl) 

11/17(日) 新宿ピットイン 昼の部 
開場13:30 開演14:00
4,400円税込(1DRINK付)
11/16, 11/17ともに 10/1(火)AM11時より、店頭予約、電話(03-3354-2024)、
またはホームページの各公演日のチケット予約フォームから予約(開場時優先入場)受付開始




2024-10-03 (14).png

Dos Orientales
南米を代表するピアニスト、コンポーザー、ウルグアイ在住ウーゴ・ファトルーソpf,acc,voと,日本在住ヤヒロトモヒロpercのDuo。
二人の出会いは1986年南米を代表する女性シンガー、ジョイスがきっかけとなる。1995年日本にて初共演、日本人ヤヒロトモヒロの誘いにより、2007年ドス・オリエンタレスを結成、以来毎年日本ツアーを展開する。2008年「DOS ORIENTALES」、2011年「Orienta」、2016年「Tercer Viaje」の3作品を発表。いずれもGraffiti賞ジャズ部門最優秀賞を受賞している。2012年、 国際交流基金助成事業・南米ツアー、小澤征爾氏総監督サイトウ・キネン・フェスティバル松本、韓国のジャラスム国際ジャズフェスティバルに出演し大きな話題となる。
2013年国際交流基金助成事業・南米ツアー、ブダペスト日本文化センターとケルン日本文化会館主催公演およびカナリア諸島公演を展開した。2015年ペナン島 ジャズフェスティバルに招かれる。2018年、大分の平和市民公園能楽堂で小野リサ&ドス・オリエンタレスの公演が開催、同年ウルグアイツアー中、在ウルグアイ日本大使館主催、日本人ウルグアイ移住110周年記念とToyota Uruguay設立50周年の式典に招かれた。また、両国の音楽文化への貢献が称えられ、ドス・オリエンタレスに2016年在外公館長表彰、2022年外務大臣表彰を受賞する。
2023年1,2月ウルグアイツアー及び6月Hugo氏80歳記念公演を経て、Dos Orientalesの人気がウルグアイにて急上昇。モンテビデオのアフリカ系住民が作り出した魂の音楽カンドンベ、ラテン音楽からジャズに至るあらゆる音楽要素を繰り出しつつ、独創的な音楽世界を展開、最小の編成でありながら緊張感あふれる演奏が世界的に評価されている。
2024年ひし形やダイヤモンドをイメージして、4作目「ROMBO」を日本よりリリースする。

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

アーカイブ