feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

ライブ情報 / LIVE INFOの最近のブログ記事

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

音響的理想を追求した五角形のかたちをした軽井沢大賀ホールにて
ジャズピアノのマイスターとも称されるユキ・アリマサによるソロ・コンサートを開催。

第1部はクラシック曲のフリーインプロヴィゼーションと
軽井沢大賀ホールで2016年に録音した演奏アルバム「Dimensions」からの曲を中心に。
そして第2部はジャズ・スタンダード、ポピュラー、オリジナル曲などを、当日の会場の雰囲気に合わせて演奏します。

自然豊かなロケーションで
音楽の美しさと即興のすばらしさに包まれる。
春の訪れを感じに、ぜひ足をお運びください。



 
yuki_a4_page-0001.jpg


yuki_a4_page-0002.jpg


【ジャズ・ポエトリィ~冬の終わり】 
音の波に包まれる、ユキ・アリマサピアノコンサート
~バッハ、ドビュッシーのフリー・インプロヴィゼーションからジャズ・スタンダードまで~



【主催者メッセージ】
「ジャズ」と聞いた時に思い浮かべるイメージと、このコンサートはずいぶん違うものになるかもしれません。いや、ジャズそのものだったと思われるかもしれません。 軽井沢大賀ホールという特別な音響空間で、20世紀の優れたピアニストとして名高い、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ氏が選んだという特別なピアノで、クラシックのフリー・インプロヴィゼーションからジャズ・スタンダード、ポピュラーまで、ユキ・アリマサさんがピアノで創り出す音楽の世界に浸っていただける特別な時間です。この時間を皆様とご一緒できれば嬉しく存じます。


【日時】
2024年3月30日(土)
13:45開場、14:30開演
(16:30終演予定)


【出演】
ユキ アリマサ


【場所】
軽井沢大賀ホール
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東28−4
※軽井沢大賀ホールには専用駐車場がございません。
公共交通機関をご利用いただきますよう、ご理解ご協力をお願い申し上げます。


【チケット】
全席自由  
前売り券 3,500円 当日券 4,000円 

・4歳以上の方がご入場いただけます。7歳以上の方はチケットが必要です。
・当日券は残り席がある場合、午後1時より会場入り口で販売いたします。

軽井沢大賀ホールチケットサービス 
※公演1日前まで、電話予約を承ります。
TEL: 0267-31-5555(10:00~18:00 ※ 休館日を除く)
イープラス
チケットぴあ


【問合せ】 
ソラリス・コンサート事務局 
music@solarispace.com


arimasayuki.jpg

【ユキ・アリマサ】(ピアニスト)
1961年東京生まれ。
3歳よりピアノを習い始め12歳でジャズピアニスト、オスカーピーターソンの演奏を聴き、Jazzに魅了され以降独学で勉強を始める。
1983年玉川大学英文科卒業後渡米、バークリー音楽大学でピアノ、作編曲を学ぶ。在学中はピアニスト/アレンジャーとしてハンクジョーンズ賞、デュークエリントン賞を受賞。
1986年卒業後バークリー大学ピアノ科助教授として指導にあたる。同年、初リーダーアルバム「Bitter Life of Scarecrow」の制作を機にアメリカ国内外の数々のアーティスト、ジャズグループと共に、ピアニスト/アレンジャー/コンポーザーとしてアルバム制作、演奏活動を続ける。その繊細でイマジネーションに溢れるソロやアレンジはボストングローブ紙、ボストンヘラルド紙でも好評を博す。
1996年に15年間の在米生活後帰国。
原大力(Drums)、佐藤ハチ恭彦(Bass)からなるユキ・アリマサトリオを結成し「Tell Me Where The Music Is」を発表。以降、音楽プロデューサー/アレンジャーとして日本の数々のジャズアーティストのアルバム制作に参加。近年は、ソロピアノ、デュエットと多彩な表現に取り組んでいる。2011年にソロアルバム「Forest」をリリース。2012年よりTPT原朋直とデュエットプロジェクトを始動し、オリジナル作品集「Vol.One」、スタンダード集「The Days of Wine and Roses」をリリース。2016年には、クラシックの楽曲を即興演奏の素材にしたソロアルバム、「Dimensions」を発表し、幅広い音楽ジャンルでのインプロビゼーションの可能性を追求する。最新作は、ギタリスト荻原亮とのデュオアルバム「Nightmarish Paradise」
2000年より洗足学園音楽大学ジャズコース教授として、ジャズソルフェージュを開設、また横浜芸術文化財団主催の小学生向けジャズ講座を開催。2016年には各国の音楽家同士のコミュニケーションや教育目的のワークショップなど芸術振興に携わる法人として活動を開始すべく一般社団法人Artist Greenを設立。以来、教育系ジャズフェスティバル、「和 Meets Jazz」の音楽プロデュース、マニラ、台北でのワークショップ/コンサート、モントルージャズ in 川崎やシンガポールのジャズコンペティションの審査員など、後進の育成にも注力している。
ユキ・アリマサ オフィシャル・サイト

守屋純子オーケストラ2024年定期公演/Tribute To Carla Bley and More...:ライブ情報 / LIVE INFO

ジャズの分野で最も権威のある米国セロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で優勝。
輝かしい実績を持つピアニスト/作・編曲家の守屋純子。

自身がリーダーを務める「守屋純子オーケストラ」は毎年定期公演を行い
これまでに発表した9枚のリーダー作品の内、6枚がビッグバンド作品と
日本を代表するビッグバンドとして知られています。

教育活動にも熱心で、様々なジャズコンテストの審査員を務めるほか
全国で学生・社会人ビッグバンドの指導、また、米国・豪州・フランス・香港など、海外でも学生を指導しています。

そして今年も「守屋純子オーケストラ」が、渋谷さくらホールにて定期公演を開催!

今回のテーマは「Tribute To Carla Bley and More...」。
彼女が影響を受けたミュージシャンの一人で、昨年亡くなったピアニスト・Carla Bley
そして同年3月に亡くなった巨匠・Wayne Shorterの作品を再構築。
一夜限りの演目を聞かせてくれます。
日本を代表する素晴らしいミュージシャンが揃うこのオーケストラ、どうぞ体感してください!






 
2024定期公演表.jpg


2024定期公演裏.jpg


■守屋純子オーケストラ2024年定期公演/Tribute To Carla Bley and More...■


2023年10月17日、Carla Bleyが亡くなりました。私にとっては、作曲家・ピアニストとして最も影響を受けたミュージシャンの一人で、直接お話ししたこともあり、彼女の音楽制作に対する真摯な姿勢をいつも見習いたいと思ってきました。今回は彼女のOne & Onlyの世界を、私なりに再構築してお届けします。また、同年3月に亡くなった巨匠・Wayne Shorterの作品やスタンダード・オリジナルの新曲も演奏します。この公演でしか聴けない音に、どうぞご期待ください。
 守屋純子


【日時】
2024年2月16日(金)
18:15開場、19:00開演


【出演】
守屋純子(P,ARR)、安カ川大樹(B)、加納樹麻(DRS)、 岡部洋一(PERC)
近藤和彦(AS,SS,FL)、緑川英徳(AS)、岡崎正典(TS,CL)、吉本章紘(TS.FL)、Andy Wulf(BS)
佐野聡、東條あづさ、駒野逸美(TB)、山城純子(B-TB)
佐久間勲、Mike Zachernuk、奥村晶、岡崎好朗(TP)


【場所】
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
(東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷駅より徒歩5分)


【チケット】
一般:4500円(税込)学生:2500円(税込)


e+(イープラス)
チケットぴあ
ローソンチケット


【HP販売について】
チケットは上記サイトでもお求めになれますが、最も良いお席は守屋純子HPより座席指定で御求めいただけます。
また学生券もこちらよりお申込み下さい。
守屋純子オーケストラ2024年定期公演・特設ページ


【問合せ】
サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12-15時)



Junko Moriya600.jpg


【守屋純子】(ピアニスト/作・編曲家)
早稲田大学"ハイソサエティーオーケストラ"でジャズを始め、ニューヨークのマンハッタン音楽院修士課程修了。アメリカ・ヨーロッパ各地で演奏活動を行う。
2000年より、"守屋純子オーケストラ"が芸術文化振興基金の助成対象事業となり、毎年定期公演を行っている。2004年、自己のカルテットでインド公演。

2005年に CD"Points Of Departure"が、第18回ミュージック・ペンクラブ賞を受賞する。同年9月、ジャズでは最も権威のあるセロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で、東洋人としてまた女性として初優勝の栄誉に輝き、ワシントンのケネディーセンターでの授賞式に招聘されて受賞曲を演奏し、日米で話題を呼ぶ。
2008年 9月、米"モンタレージャズフェスティバル"に自己のカルテットで出演、その後、サンフランシスコ・ロサンゼルスでも公演を行う。2008・09年フランス・ツアー。2014-16年、毎年オーストラリア・パースにてビッグバンド指導。2014年より2019年まで、7回にわたり、ロシア・サンクトペテルブルク、ウラジオストクで公演。

これまでに9枚のリーダーCD(内6枚はビッグバンド作品)を発表。2018年7月、安土桃山時代の画伯<長谷川等伯>を題材としたジャズ組曲を収録した最新ビッグバンド作<Art In Motion>を発表する。

教育活動にも熱心で、 "山野ビッグバンドコンテスト""浅草ジャズコンテスト""ヤマハエレクトーンコンクール"等の審査員や、全国の小中高生のためのビッグバンドの指導、講演なども行なっている。2013年以降は、米国・モンタレー、オーストラリア・パースなど、海外でも学生を指導している。昭和音楽大学・尚美学園大学非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師。


守屋純子オフィシャル・サイト

SUPER JAZZ NIGHT 2024年1月18日(木)@文京シビックホール:ライブ情報 / LIVE INFO

BS日テレ「今宵☆jazzyに!」などで音楽を担当するピアニスト、クリヤ・マコトを中心に、トップクラスの実力を備えたアーティスト達が結集するスペシャル公演!

クリヤさんのコメント
「確かなキャリアと実力を備えた名アーティストが結集し、本物の品格と高度なエンタテインメント性を兼ね備えた妙技を堪能いただけるよう、一同張り切っています。 全員の技術と個性を生かした飽きさせないロングステージは、たとえ開演に間に合わなくても尚お得!絶対後悔させない渾身のパフォーマンスをお届けするのでご期待ください!」

新年のスタートに相応しく華やかなステージを、どうぞお楽しみに!



20240118公演.jpg

【SUPER JAZZ NIGHT】


BS日テレの異色歌謡番組「今宵☆jazzyに!」シリーズのバックバンドを務める素晴らしいメンバー。かねてより熱いリクエストが持ち上がっていた、このjazzyバンドをフィーチャーしたジャズコンサートがついに実現。
本邦ジャズシーンにおける問答無用のベテラン名プレイヤーが結集します!


【日時】
2024年1月18日(木)
開場17:30 / 開演18:30


【出演】
クリヤ・マコト(pf)
渡辺香津美(g)
寺井尚子(vn)
マリーン(vo)、
エリック・ミヤシロ(tp)
本田雅人(sax)
納浩一(b)
則竹裕之(ds)
安井源之新(perc)
MARU(vo)
KOTETSU(vo)
森口博子(mc/vo)


【場所】
文京シビックホール
東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター


【料金】
SS¥8500 / S¥7500 / 2F¥7000 / 学生¥5000(税込み全席指定)


【チケット】
チケットぴあ:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2339706
イープラス:https://eplus.jp/sf/detail/2737060003-P0030006P021001
ローチケ:https://l-tike.com/order/?gLcode=74724
CNプレイガイド:https://www.cnplayguide.com/evt/evtdtl.aspx?ecd=CNI27925


■協賛:セイコーグループ株式会社
■協力:公益社団法人日本観光振興協会
■主催:株式会社エフ・エー・ブイ

orig_5cbb2db8cb3812.78786107.jpeg

【クリヤ・マコト】
米ウェストバージニア州立大学在学中から、10年あまり米東海岸でジャズ・ピアニストとして活躍。学生時代に活動を共にした黒人ミュージシャンたちから、アメリカ最貧地域に根付くディープなジャズスピリットを学んだ。そのプレイが徐々に評判を呼び、ついにグラミー受賞者チャック・マンジョーネのツアーに参加。これ以来、数多くのジャズの巨匠たちと共演を重ねた。
帰国後にリーダー活動を開始し、現在までに20枚以上のリーダー作をリリース。納浩一、則竹裕之とソニーレコードからリリースした「アコースティック・ウェザー・リポート」シリーズは、最先端の無修正DSDレコーディングを行いインストゥルメンタル・ジャズ作品として異例のヒットを記録した。2024年には安井源之新と結成したスーパー・コンテンポラリー・クロスオーバー・ユニットRHYTHMATRIXで、日本やブラジルからのゲストを迎えた最新作をリリース。
たびたび欧州ツアーを行い、ブラジル・ツアー、オーストラリア・ツアー、モロッコ公演、エジプト公演、インド公演、インドネシア公演、台湾公演も成功させるなど、ワールドワイドに活動を展開する。時にジャズメンという枠に収まらぬ多才ぶりを発揮し、平井堅、八代亜紀などポップスの作・編曲家、プロデュサー、映画音楽監督としても活躍。BS-TBS「報道1930」、BS日テレ「今宵☆jazzyに!」などで音楽を担当。「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズのピアニストの一人としても知られる。
https://makotokuriya.com/

森田真奈美ビッグバンド with 市川愛 2024年1月7日(日)@Billboard Live YOKOHAMA:ライブ情報 / LIVE INFO

ピアニスト、作曲家として精力的な活動を続ける森田真奈美が率いるビッグバンドが横浜ビルボードに初登場!

ボーカリスト市川愛を迎えレギュラー化している今回のステージは、1stステージと2ndステージにおいて異なったテーマでお届け。
新年早々、プレミアムな一夜を是非お見逃しなく!!







2024_BillboardLiveYOKOHAMA.jpg

【森田真奈美ビッグバンド with 市川愛】


「報道ステーション」のOPテーマなどでも知られるコンポーザー/ジャズピアニスト森田真奈美が、ビッグバンド、ボーカリスト市川愛を率いて初登場。森田真奈美は2005年米国バークリー音楽院に留学中より、欧米のコンペで数々の賞を獲得するほか、2011年〜2016年までのテレビ朝日系「報道ステーション」テーマ曲"I am" 、ラジオニッポン放送「おしゃべりらぼ 〜しあわせSocial Design」テーマ曲、ラジオドラマ、コマーシャル等のサウンドトラックなども手がける。以降、自身のジャズのルーツでもあるビッグバンドを率いてのコンサートを行っている。市川愛もバークリー音楽院を卒業・帰国後、菊地成孔プロデュースによりメジャーデビュー。その声質を生かし、ドラマ挿入歌の歌唱や作詞、CMナレーションで活躍。レギュラー化している森田真奈美との今回のステージは、1stステージと2ndステージにおいて異なったテーマでお届け。定評あるビッグバンドとの、プレミアムな一夜を是非お見逃しなく。

【日時】
2024年1月7日(日)
[1st.show] Open 15:00 / Start 16:00 ※1stはお子様連れやご家族でのご来場可能です
[2nd.show] Open 18:00 / Start 19:00


【出演】
森田真奈美 (pf/comp/arr)
市川愛 (vo)
八巻綾一 (sax)
中園亜美 (sax)
石川周之介 (sax)
吉本章紘 (sax)
宮木謙介 (sax)
張替啓太 (tb)
大田垣"OTG"正信 (tb)
上杉優 (tb)
山口隼士 (tb)
村上基 (tp)
赤塚謙一 (tp)
谷殿明良 (tp)
石川広行 (tp)
寺尾陽介 (b)
工藤明 (ds)


【場所】
Billboard Live YOKOHAMA
〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地2 KITANAKA BRICK&WHITE 1F
0570-05-6565


【料金】
Service Area ¥6,800 / Casual Area ¥6,300


【予約/詳細】
Billboard Live YOKOHAMA



manamimoritaA.jpg


森田真奈美(Manami Morita)

1984年埼玉県さいたま市生まれ。4歳よりクラシックピアノを始め、中学生のときにジャズと出会う。ミシェル・カミロ、ミシェル・ペトル チアーニ、小曽根真などから影響を受ける。上智大学外国語学部英語学科入学後、 2005年に米国バークリー音楽院に留学。在学中からアジアや欧米のコンペで数々の賞を受賞。エスペランサ・スポルディングやホーザ・パッソスなど世界的ミュージシャンとも共演。同校2009年卒業後、自主制作アルバム「COLORS」が、大手レコード店で記録的なセールスとなる。 2011年〜2016年までのテレビ朝日系「報道ステーション」テーマ曲" I am" をはじめラジオニッポン放送「おしゃべりらぼ〜しあわせSocial Design」テーマ曲、ラジオドラマ、コマーシャル等のサウンドトラックなども手がける。2016年より自身のジャズのルーツでもあるビッグバンドを率いてのコンサートも行っている。

謝明諺 Minyen Hsieh 日本ツアー 2023年12月7日~:ライブ情報 / LIVE INFO

台湾出身の21世紀のアジアを代表するサックス奏者・音楽家
謝明諺(シェ・ミンイェン/Minyen Hsieh)
いま台湾で、フリージャズの新しい動向が盛り上がりを見せる中、様々なインプロバイザーやノイズミュージシャンとの実験的セッション等々に取り組みジャズという括りに収まらない旺盛な活動を行う彼が、12月にジャパンツアーを行います。

スガダイロー、細井徳太郎、秋元修からなる『a new little one』とコラボレート、アルバム『Our Waning Love』を今年リリースするなどの交流を重ね今回のツアーでは、日本を代表する面々と共演。
様々な彼の音楽性、柔軟性を感じることができる機会ですので、間近でぜひ体感してください! 





Minyen_Japan_2312.jpg


■謝明諺 Minyen Hsieh 日本ツアー■

特にジャズシーンにおいて欧米のミュージシャンが取り上げられる機会は数あれど、アジアのミュージシャンに注目が集まる機会はさほど多くない。彼らの活動や情報が言語の壁に阻まれてなかなか行き渡らないということが、国内ジャズシーンの抱えるジレンマのひとつなのかも知れない。

今年2023年、ジャズピアニスト・スガダイロー率いるnew little one(ギタリスト細井徳太郎、ドラマー秋元修)との共同名義のアルバム『Our Waning Love』をリリースした台湾出身の謝明諺(シェ・ミンイェン/Minyen Hsieh)の音楽性の幅広さには知れば知る程に驚かされる。

フリージャズの巨匠・豊住芳三郎との共演、現代音楽集団Go Go Machine Orchestraへの参加、実験的電子音楽家の音速死馬(ソニック・デッドホース/Sonic Deadhorse)とのノイズヒップホップユニット非/密閉空間での活動、その他ポップスやロックや伝統音楽など、ブリュッセル王立音楽院に学び、ジャズや即興演奏という基礎を持ちながら自身をジャンルに縛りつけることなく多面的に行われる活動を見ると、「現代アジアを代表するサックス奏者・音楽家のひとり」という呼称は決して大袈裟なものではない。

今年6月のツアーでは主に日本国内の気鋭の中堅ミュージシャンたちと共演を行なってきた謝明諺が、今回12月のツアーでは日本を代表する面々との共演を行う。どれもが全く違う音楽になるであろうことは彼の音楽性の持つ柔軟性と力強さの証であろう。日本のジャズシーンに確実なフットプリンツを残していく謝明諺の演奏を、間近で観ることができる間に是非体験して欲しい。



■2023年12月7日木曜日
会場:池袋 P's Bar
https://psbar.net/live2
19:30 Start
with 山野友佳子 Piano DUO


■2023年12月8日金曜日
会場:国立No Trunks
https://notrunks.jp/liveevent/
19:00 Start
with 栗林すみれ Piano, 市野元彦 Guitar, 飯田雅春 Bass


︎■2023年12月9日土曜日 
会場:水戸Cortez 
http://cortez.jp/6601.html
18:30 Start
with new little one
スガダイロー Piano, 細井徳太郎 Guitar, 秋元修 Drums


︎■2023年12月10日日曜日 昼
会場:柏Nardis
http://knardis.com/wp/?page_id=39
14:00 Start
with new little one
スガダイロー Piano, 細井徳太郎 Guitar, 秋元修 Drums


︎■2023年12月10日日曜日 夜 
会場:荻窪Velvetsun
https://www.velvetsun.jp/new-events/2023/12/10
19:30 Start
スガダイロー Piano, 高橋保行 Trombone, 市野元彦 Guitar
鈴木郁 Drums, 東保光 Bass


︎︎■2023年12月11日月曜日
会場:渋谷 Bar Subterraneans
https://subterraneansblog.wordpress.com/info-2/
20:00Start
with 美川俊治 Electronics, 武田理沙 Synth, Drums


︎︎■2023年︎12月12日火曜日 
会場:渋谷公園通りクラシックス
http://koendoriclassics.com/events/2627/
20:00 Start
with 大友良英 Guitar, 千葉広樹 Bass,Effects, 遠藤ふみ Piano


︎■2023年︎12月13日水曜日
会場:桐生Village
https://villagejazz.jp/LIVE-SCHEDULE
19:30 Start
with new little one
スガダイロー Piano, 細井徳太郎 Guitar, 秋元修 Drums


︎︎■2023年︎12月17日日曜日
会場:千駄木Bar Isshee
http://www.bloc.jp/barisshee/
20:00 Start
with 内橋和久 Guitar DUO


■2023年︎︎12月18月曜日
会場:上尾BarBer Fuji
https://twitter.com/barberfuji
19:30 Start
with 熊坂路得子 Accordion DUO


<関連公演>
■2023年︎︎12月11日月曜日 昼
会場:新宿PIT INN
http://pit-inn.com/artist_live_info/new-little-one-2/
14:00 Start
new little one
スガダイロー Piano, 細井徳太郎 Guitar, 秋元修 Drums & Guest


謝明諺日本ツアーlinktree
https://linktr.ee/minyen_hsieh_japantour

JAZZ UNITED TOKYO @ARK HiLLS CAFE 2023年10月13日(金):ニュース / NEWS

現在進行形の日本のジャズを捉えUNITEするシリーズがスタート。


jazzunitedtokyo600.jpg


世界の中でも独自に発展してきた日本のジャズシーン。
特にTOKYOはジャズ喫茶、ジャズバー、ジャズクラブと様々なヴェニューでそれぞれのジャズを育んでいます。

ミュージシャンに目を移すと、若手から中堅のジャズミュージシャンにかけ、
POPやR&B、HIP HOPのアプローチで発信する人が増えてきている印象。
著名なシンガー、グループの後ろにはジャズミュージシャンがずらり、ということも珍しくありません。

今回スタートする「JAZZ UNITED TOKYO」のvol.1として、
KING GNU/millennium paradeなどでも活躍し、ソロプロジェクトMELRAWとしても活動する安藤康平を中心に渡辺翔太、古木佳祐、橋本現輝という日本の音楽シーンには欠かせないジャズミュージシャンが集まったバンド、4ACESが出演します。

WONK、King Gnu、kiki vivi lily、millennium parade、モノンクル、TENDRE、加藤ミリヤ、KIRINJIなどなど、今の日本を代表するアーティストと共演する精鋭ジャズミュージシャンが集ったこのカルテット。

そんな彼らが自分達の"ジャズ"と向き合い、今年5月にデビューアルバムをリリースしました。
これぞ現在進行形の日本ジャズといえます。

そして今回ゲストとしてシンガーソングライターの大和田慧さんが出演します。
彼女のバンドメンバーもバンマス、宮川純をはじめ、吉田サトシ、越智俊介、伊吹文裕とこちらも今の日本のジャズ/ポップスシーンに欠かせないジャズミュージシャンが勢揃い。

10/13(金)のイベントでははじめて4ACESと大和田慧がUNITEします。

現在進行形の日本のジャズがUNITEするその瞬間を是非味わってください。



【JAZZ UNITED TOKYO】
拡張する日本ジャズの今を紹介するショーケース的なライブシリーズ。独自に発展してきた日本のジャズシーン。そして2020年代の今、ジャズ喫茶やジャズバーに訪れる世界中の人々。混在し、アップデートした日本のジャズシーンを通して、時代やジャンルをuniteする空間を提供します。


【日時】
2023年10月13日(金)
OPEN 18:00 / START 19:00


【会場】
ARK HiLLS CAFE
〒106-0032
東京都港区六本木1-3-40
アークヒルズ カラヤン広場 スペイン坂入口
http://www.arkhillscafe.com/


【出演】
4ACES
(安藤康平 (Sax) / 渡辺翔太(Key) / 古木佳祐(B) / 橋本現輝 (Dr)


ゲスト
大和田慧


【チケット】
前売 3,500円 / 当日 4,000円 + 1ドリンク1フードオーダー
※ ご来店順の入場の自由席となります。
※ 会場は車両駐車不可となります。お車の際は近隣パーキングをご利用ください。
※ チケット購入後のキャンセルは払い戻しはございません。予めご了承ください。


チケットはこちらから(Livepocket)


4Aces400.jpg


【4ACES】
WONK、King Gnu、kiki vivi lily、millennium parade、モノンクル、TENDRE など日本を代表するアーティストと共演、レコーディングに参加し、自身のソロプロジェクト"MERLAW"としても活躍するサックス奏者 安藤康平。モノンクル、井上銘をはじめ、多くのアーティストから信頼を得る新世代ジャズシーンを牽引するピアニスト渡辺翔太。Showmore、大野俊三、奥平真吾、MERLAW、WONK などに参加し、作編曲家としても活躍するベーシスト古木佳祐。山中千尋、渡辺翔太、加藤ミリヤ、KIRINJI、梅井美咲トリオなどジャズのみならず、ポップスシーンでも大活躍するドラマー橋本現輝。日本を代表するトップアーティストが集結したバンド。



KeiOwada400.jpg


【大和田慧】
https://www.keiowada.com
音楽家。シンガーソングライター / 作詞 / 作曲家。東京都出身。
音楽好きな父の影響により、60~70年代の洋楽を聴いて育つ。映画をきっかけに14歳からゴスペルを歌い始め、ソウル・ミュージックにのめり込む。一方でジョニ・ミッチェルやキャロル・キングに憧れて曲作りを始める。早稲田大学第二文学部卒業後、バンドなどを経て、2012年よりシンガーソングライターとして本格的に活動を開始。やさしくソウルフルな歌声と深いまなざしを持つ言葉で、感情を解放するような音楽を目指している。
東京を拠点に定期的に渡米して活動。NYアポロシアター・アマチュアナイトに自曲で出演し、準決勝進出経験を持つ。映画音楽で知られる音楽プロデューサーJon Brion氏とLAでレコーディングも行う。映画のようなソングライティングにも定評があり、2018年、自身で作詞作曲・歌唱したNHKみんなのうた「まどろみ」オンエア。MONDO GROSSO、Tokimeki Records、さかいゆうなど様々なアーティストの作品・ライブに参加、楽曲提供など多岐に渡り活動。作詞を担当したMONDO GROSSO「偽りのシンパシー feat.アイナ・ジ・エンド」はTBS系ドラマの挿入歌となる。ショートフィルム形式のMusic Videoの制作、コンテンポラリーダンスなど様々なアートとのコラボレーションも積極的に行なっている 2021年6月、コロナ禍で制作した最新EP「LIFE」をリリース。荒田洸(WONK)、角田隆太(モノンクル)、吉田サトシ、伊吹文裕(LAGHEADS)、越智俊介(CRCK/LCKS)らが参加。プロデュースは大野雄二からKing Knu、KIRINJI、awesome city clubなど多くの現場で活躍するキーボーディスト宮川純(LAGHEADS)。表題曲「LIFE」を始め、今を共にいきるすべての人への肯定的なメッセージを放つ。収録曲『Seasons』は多数のSpotify公式プレイリストに入り注目される。丸の内Cotton Clubにてリリースライブを行なった。翌2022年はイスラエルを拠点に世界で活躍するコンテンポラリー ダンサー柿崎麻莉子とタッグを組み、丸の内Cotton Clubにてダンスと音楽を融合させた公演を実現させた。

ファツィオリジャパンが15周年を記念してジャズコンサートを開催。
日本のジャズ界を推進するピアニスト3名が一堂に会し
ファツィオリ・ピアノの華やかな音色を響かせます!

西山瞳はイタリアンジャズへのオマージュ自作曲を
松本峰明は尺八との共演によるジャンルを超えたコラボレーション
岸ミツアキはスタンダードや映画音楽をオーソドックスなスタイルで
ファツィオリ・ピアノの魅力を堪能できるこの機会、ぜひ足をお運びください!


【3組6名様ライブご招待中】
JJazz.Netライブご招待




ce499230ab3a82514f87ff6e9b4a59cedd3d8f23.jpg


c6fbfc01fc4c72ecee65c139fbb88eb1d9f65740.jpg


■ファツィオリジャパン15周年記念コンサート「ジャズの祭典」■
人気のジャズピアニスト3名が初めて一堂に会し、スタンダードジャズ曲からポピュラーな名曲まで、尺八、ヴァイオリンを加えた、ジャンルを超えた音楽を繰り広げる!


【日時】
2023年10月9日(祝月) 16:00開場 16:30開演 


【出演】
西山瞳 (ジャズピアニスト、作曲家) & maiko (ヴァイオリン) & 西嶋徹 (コントラバス)
松本峰明 (ジャズピアニスト、作曲・編曲家) & 三塚幸彦 (尺八アーティスト、プロデューサー、作曲家)岸ミツアキ (ジャズピアニスト) & Mark Tourian (ベース) & 平田晃一 (ギター)


【場所】

豊洲文化センター シビックセンターホール
江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター5階
Tel: 03-3536-5061


【チケット】
全席自由 一般4,000円/学生2,500円/車椅子席1,000円/ティアラ友の会3,600円
(車椅子席は豊洲文化センターのみ取扱い) ※未就学児の入場不可


イープラス
チケットぴあ
豊洲文化センター:Tel: 03-3536-5061 9時~21時(休館日第2・4月曜日)


ファツィオリジャパン株式会社



■共催:公益財団法人江東区文化コミュニティ財団 豊洲文化センター
■後援:一般社団法人 日本作編曲家協会


汲めども尽きぬ @代々木LODGE 2023年10月14日(土):ニュース / NEWS

同じ音楽、同じワインで乾杯!
「音楽×ナチュラルワイン」がテーマのプレイリストメディア&ワインショップ「WineBox」が
初となるライブハウスイベント 『汲めども尽きぬ』を開催。
未知の音楽やナチュラルワインと出会うきっかけ作りとして
ウェブサイトにミュージシャンやワイン生産者によるオリジナルプレイリストを掲載。
好みのプレイリストを選択するとオススメのワインが紹介されます。
https://www.winebox.fun/

今回のイベントは出演者と来場者が同じワインで乾杯し、音・味・空間を共有することを目的に開催。
イベントではワインバーも登場し、多種類のナチュラルワインを楽しむことができます。

歌と乾杯で出演するのは、シンガーとして多方面から注目される奇妙礼太郎。
2020年にオンラインで行い好評を得たイベントが、コロナ禍を経てリアルで開催されるこの機会
是非足を運んでみてはいかがでしょうか。




kumedomo_kimyo_flyer_kumedmoannounce_nos.jpg



■汲めども尽きぬ■


【日時】
10月14日(土) 15:00 開場 16:00 開演
※ライブ終了後17:30以降の時間帯はDJタイムとなり、引き続きワインバー営業を行います。
 入場は無料ですがご注文をお願いいたします。


【会場】
代々木LODGE
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目30−1 代々木パークビル B1
・JR代々木駅西口から徒歩1分
・大江戸線代々木駅A1出口から徒歩30秒


【歌と乾杯】
奇妙礼太郎
※弾き語りのワンマンライブとなります


【チケット】
前売り 6,500円 / 6月30日(金)~10月13日(金)
当日 7,000円 / 前売りが完売となった場合、当日券の販売はありません

チケット販売 → https://www.winebox.fun/news/kumedomotsukinu2023/

チケット料金に含まれるもの:ライブチャージ & 乾杯ワイン1杯
※入場時にソフトドリンクチケット代 別途600円を頂戴いたします。あらかじめご了承ください。


【注意事項】
・当イベントはアルコールの提供を行うため、二十歳未満のお客様によるチケットの購入はお断りさせていただいております。
・出演者、イベント内容は予告なく変更になる場合がございます。


【詳細】
WineBox 
https://www.winebox.fun/


Reitaro_23_1920-1.jpg

【奇妙礼太郎】

大阪府出身。1998年より音楽活動開始。今年で活動25周年を迎える。
奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、天才バンド、アニメーションズ等のバンドを経て、
2017年ソロメジャーデビュー。
「FUJI ROCK FESTIVAL」や「RISING SUN ROCK FESTIVAL」等の国内フェスを含め、年間150本以上のライブに出演。
ボーカリストとして多数のCM歌唱も担当するほか、写真展も実施するなど活動は多岐にわたる。
2023年6月21日、音楽活動25周年記念アルバム「奇妙礼太郎」をリリース。菅田将暉らを客演に迎え、天才バンドでも活動してきた盟友Sundayカミデとタッグを組み、初めて自身が全曲作詞作曲に携わった。
9月には初となる日比谷野音にてアニバーサリーワンマンライブを実施する。

https://kimyoreitaro.com

江戸Jazz2023 @銀座能楽堂 2023年9月22日(金):ニュース / NEWS

『今』のJAZZは、面白い。
2020年コロナ禍にはじまった、江戸Jazz。
丸の内COTTON CLUBでの公演成功を経て、銀座・能楽堂に帰ってきます!
JJazz.netでもおなじみの面々が、能楽堂という特別なステージで魅せる次世代のジャズ。
新しいサウンドと融合し、影響してきた『今』の音楽をぜひ、体感してください!



IMG_0797.JPG

【江戸Jazz2023】

-- 能舞台 × JAZZ --

江戸Jazzが開催地として選んだ場所は
GINZA SIX 地下3Fに舞台を構える観世能楽堂
Jazz × 能舞台という異質な組み合わせが
「次世代のJazz」をより一層引き立て、日本古来の伝統空間を包み込む。

デジタルでは味わえないJazzの世界を
注目の若手アーティストたちによるインタープレイを通じてお楽しみください。


【日時】
2023年9月22日(金)
18:30開演


【会場】
GINZA SIX 地下3階 観世能楽堂
https://kanze.net/
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階


【出演】
和田 明(ヴォーカル、プロデューサー)
渡辺 翔太(ピアノ)
曽根麻央(トランペット)
小西 遼(サックス)
井上 銘(ギター)
鳥越 啓介(ベース)
工藤 明(ドラム)


【チケット】
S席 ¥8,800(tax in)/A席 ¥6,600(tax in)
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2325431


【主催】
江戸Jazz実行委員会
株式会社 大成社
https://taiseisha.co.jp/


【詳細】
江戸Jazz
https://edojazz.jp

東京JAZZ 2023 NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇 - Mirage Future -」2023年8月25日(金):ライブ情報 / LIVE INFO

国境を越え、世代を超えて、現在進行形のジャズを届け続けている「東京JAZZ」
3年ぶりにリアル開催となった昨年に引き続き
今年も「東京JAZZ 2023 NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇」として
東京芸術劇場とともにスペシャルプログラムを実施!

世界を舞台に活躍するジャズ作曲家・指揮者の挾間美帆をプロデューサーに迎え
東京芸術劇場とのコラボレーションによるシンフォニック・ジャズ公演、第5弾を開催。
ゲストに迎えるのは、現代音楽シーンの最先端を走るBIGYUKI、
日本が誇るヒップホップの女王・Awich、
そしてポップカルチャーとジャズとの融合を希求するPatrick Bartley 。
東京フィルハーモニー交響楽団とともにエモーショナルなパフォーマンスを繰り広げます。
坂本龍一、スティーヴ・ライヒ、カマシ・ワシントン、そしてBIGYUKIなどの楽曲をフィーチャーし
ジャンルや時空を超えた音楽の可能性と未来をお届け。
「-Mirage Future-(幻想未来)」をテーマとし常に変化し続けるジャズの未来図を、ぜひ体感してください!




top_key.jpg


■東京JAZZ 2023 NEO-SYMPHONIC JAZZat 芸劇 - Mirage Future -■


【日時】
2023年8月25日(金)18:00開場 19:00開演


【出演】
プロデュース・指揮:挾間美帆
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
ゲスト:BIGYUKI(Keys) Awich(Rap&Vocal) Patrick Bartley(Saxophone)


【場所】
東京芸術劇場 コンサートホール
(東京都豊島区西池袋1丁目8-1)


【チケット】
全席指定・税込
S席 8,500円
A席 7,000円
B席 5,500円
高校生以下 1,000円


→東京芸術劇場ボックスオフィス
https://www.geigeki.jp/ti/
→チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/search_all.do?kw=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%8A%87%E5%A0%B4&page=1&searchMode=1&mode=3
→イープラス
https://eplus.jp/sf/cl/stage/geigeki/list
→ローソンチケット
https://l-tike.com/


【問合せ】
東京芸術劇場ボックスオフィス 0570-010-296 (休館日を除く10:00-19:00)



ph2018.jpg

【挾間美帆】(プロデュース・指揮)
2012年ジャズ作曲家としてデビュー後、数々のアーティストやTV番組等に作品を提供。自身のジャズ室内楽団m_unitの「ダンサー・イン・ノーホエア」は米グラミー賞にノミネート。2019年ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100」に選ばれる。デンマークラジオ・ビッグバンド首席指揮者、メトロポール・オーケストラ(オランダ)の常任客演指揮者としても活躍中。



2021f.jpg
【東京フィルハーモニー交響楽団】
1911年創立。日本のオーケストラとして最古の歴史をもち、メンバー約130名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。自主公演の他、新国立劇場他でのオペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏など、高水準の演奏活動を展開。また、海外公演も積極的に行い、国内外から高い注目を集めている。
1989年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。


music210914_bigyuki_main-1440x960.jpg
【BIGYUKI】
6歳からピアノをはじめ、バークリー音大在学中からセッション・プレイヤーとして活躍。ア・トライブ・コールド・クエストとJ.コールの全米チャート1位獲得アルバムに参加し、JAZZシーンの最重要人物であるロバート・グラスパーやカマシ・ワシントンらと共演。ソロ・アーティストとしても拠点であるNYで結成したバンドで日本や海外の多くのフェスに参加。2019年フジロックのレッドマーキー出演。2021年ユニバーサルからアルバム「Neon Chapter」リリース。2023年は日本全国ツアーを敢行し、5会場8公演を大成功に収めた。


main2108.jpg
【Awich】
Awichは本名の漢字の直訳であるAsia Wish Childを略した造語。沖縄県生まれ。ヒップホップクルー、YENTOWN所属。2006年にEP「Inner Research」でデビュー。2022年にAlbum「Queendom」をリリース。同月に初の日本武道館公演を実現し大成功を収める。Appleアルバム部門総合1位を獲得したほか、数々のアワードを受賞。日本を代表する「ヒップホップ・クイーン」として国内外で活躍している。


Patrick-Bartley_2.jpg
【Patrick Bartley】
アメリカ・フロリダ出身のグラミー賞ノミネート・サックスプレイヤー、作曲家。高校在学中にデイヴ・マシューズ・バンドに参加。マンハッタン音楽学校に学び、ウィントン・マルサリスやザ・チェインスモーカーズとも共演経験を持つ。ジャズを通してJ-POPの世界を探求するバンド「J-MUSIC Ensemble」を主宰。活動開始以来、大きな注目を集め世界中に多くのファンを持つ。

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

アーカイブ