feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

ライブ情報 / LIVE INFOの最近のブログ記事

前の10件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

Motion Blue YOKOHAMA 15th Anniversary!:ライブ情報 / LIVE INFO

Motion Blue YOKOHAMAは今年15周年!
モーション・ブルー・ヨコハマと縁の深いミュージシャンによる公演が目白押しの
アニバーサリーウィークが始まりました。

TOKUさんは自身の15年間の軌跡をめぐるステージ、
そしてakikoさんはモーション・ブルーのライブ盤音源をオマージュしたステージと、
周年に相応しいスペシャルな内容。

春の横浜に是非足をお運び下さい。


1motionblue600.jpg


【Motion Blue YOKOHAMA 15th Anniversary!】

4月8日(土)〜14日(金)のアニバーサリーウィークでは、モーションブルーに縁のあるアーティスト6組による特別公演や、ノベルティープレゼント、オリジナルグッズ販売など、15周年スペシャルコンテンツをご用意して皆様をお迎えいたします。これからも音楽と食を通じて、特別なひと時をお届けします。


motion15aniversary.JPG


2017.4.8.sat.【SFUaNK!!】
NARGO(tp)、北原雅彦(tb)、太田 剣(sax)、石成正人(g)、大槻"KALTA"英宣(ds)、塩田哲嗣(b)
Guest:友田ジュン(key)
http://www.motionblue.co.jp/artists/sfuank/index.html


2017.4.10.mon.【TOKU sings the History of 2000s】
TOKU(vo,flh)、秋田慎治(p)荻原 亮(g)、佐藤"ハチ"恭彦(b)、藤井伸昭(ds)
http://www.motionblue.co.jp/artists/toku/index.html


2017.4.11.tue.【AQUAPIT】
金子雄太(org)、吉田サトシ(g)、横山和明(ds)
http://www.motionblue.co.jp/artists/aquapit/index.html


2017 4.12 wed.【Good Old Acappella】
加藤慶之[RAG FAIR,Broad6](vo)、荒井健一[RAG FAIR,Broad6](vo)
ダイナマイトしゃかりきサ〜カス : ゆうき(vo)、たろう(vo)、KWANI(vo)
榊原 暁[VOJA-tension](vo)
http://www.motionblue.co.jp/artists/good_old_acappella/index.html


2017 4.13 thu.【akiko『Simply Blue』Reprise】
akiko(vo)、熊谷ヤスマサ(p)、中林薫平(b)、江藤良人(ds)
http://www.motionblue.co.jp/artists/akiko/index.html


2017 4.14 fri.【牧山純子×小島良喜 duo】
牧山純子(vln)、小島良喜(p)
http://www.motionblue.co.jp/artists/makiyama_kojima/


3motion600.jpg
4motion600.jpg


【会場】
Motion Blue YOKOHAMA
〒231-0001
横浜市中区新港一丁目1番2号 横浜赤レンガ倉庫2号館3F
URL: http://www.motionblue.co.jp/about/access/
みなとみらい線「馬車道駅」6番出口より徒歩約6分。


電話でのご予約(11:00am-9:00pm)
045-226-1919


【Motion Blue YOKOHAMA 15th Anniversary! 詳細】

JAZZ ODYSSEY vol.1 feat 石若駿 @ JZ Brat:ライブ情報 / LIVE INFO

ジャズにおける新しい冒険、チャレンジ、旅="JAZZ ODYSSEY"を掲げお送りする
新しいライブシリーズが始動します。

第一回目は日本ジャズの若き至宝、ドラマーの石若駿をフィーチャー。
(石若駿さんについて詳しくはJJazz.Netインタビュー記事にて)

即興セッションを行うのはビート/ポップシーンで引っ張りだこの人気キーボーディスト/
トラックメイカー/プロデューサー、Kan Sano。
そして、ラッパーとして音楽家としてクリエイティブな活動を続ける環ROY。
お二人とも石若駿とはこの日がファーストセッションとなります。

また、当日は石若駿がセルフ・プロデュースした最新作『songbook』を、
石若駿"songbook"プロジェクトバンドとして演奏。

ジャズの即興性、アイデア、スキルを駆使したセッション。
JZ Bratがまさしく16周年を迎える記念日に相応しい、新しいジャズイベント。
貴重な一夜となること間違いありません。


Jazzodyssey600.jpg


【JAZZ ODYSSEY vol.1 feat 石若駿
 -JZ Brat 16th Anniversary Special-】

ジャズにおける新しい冒険、チャレンジ、旅="JAZZ ODYSSEY"を掲げお送りするライブシリーズ。気鋭のジャズミュージシャンに焦点を当て、様々なスタイルでセッション&コラボレーション。JZ Bratのアニバーサリー当日に迎える、記念すべき第1回目は、各方面から絶大な支持を受けるドラマー石若駿をフィーチャー。


【タイトル】
JAZZ ODYSSEY vol.1 feat 石若駿-JZ Brat 16th Anniversary Special-


【日時】
2017年5月24日(水)
Open 17:30
1st Start 19:30
2nd Start 21:00


【メンバー】
<1st Show>
石若駿(dr)
Kan Sano(key)
環ROY(rap)

<2nd Show>
石若駿"songbook"プロジェクトバンド
石若駿(dr,p)
角銅真実(vo,per)
西田修大(g)
オチ・ザ・ファンク(b)
高橋アフィ(dr)


【会場】
JZ Brat SOUND OF TOKYO
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル2階
URL: http://www.jzbrat.com/access/
JR:渋谷駅 南改札西口より徒歩3分。


【料金】
入替なし 予約¥4,800 当日¥5,300

※未就学児童の入場はご遠慮頂いておりますので、予めご了承くださいませ。
※チャージに飲食代は含まれておりません。
※お一人様一品以上のご注文をお願い致します。


【予約】
ご予約はこちら(JZ Brat)

電話でのご予約(受付時間は平日15:00~21:00)
TEL:03-5728-0168


【主催】
MUSIC ODYSSEY


【公演詳細】(JZ Brat)


【JAZZ ODYSSEY facebookページ】


「朝から夜/太陽から月/潮汐/拍動/呼吸/瞬き/月経/セックス、リズムはさまざまです。
音楽という時間の中で、規則的に繰り返される音。という意味以外のリズムでも遊べたら素晴らしいなと思います!」
環ROY


「僕が駿に出会ったのは、彼が11才の時、彼の地元の札幌に行った時だった。その頃からすでにミュージシャンとしての才能を発揮していて、高校で上京してきた彼と頻繁に共演し始めてからの彼の成長ぶりには目を見張るものがあり、とにかく一緒にプレイするのは常に刺激的で楽しかった。
エリートでありながら動物的な感覚もバランス良く合わせ持ち、音楽を幅広く知っているトータルなミュージシャンとしての彼の存在は、いろんなタイプの音楽をやる僕にはとても重要。何せ彼のようなミュージシャンは日本には少な過ぎるので貴重でもある。今回のイベントも非常に楽しみ。常にその場の音楽を高みに持って行くことの出来る駿のプレイが光るライヴとなるでしょう。」
TOKU


「母親のお腹の中にいる胎児はどんな風に世界を感じているのだろう?
『SONGBOOK』に収められた石若駿と角銅真美とのコラボレーションでは、僕らのほとんどが忘れてしまった「この世界がはじまる手触り」をちょっとだけ思い出させてくれる。
いくつもの切り口で語ることの出来る石若駿のサウンドだが、その根底にあるのは僕らが日常生活で重ね着しているバリアを一瞬ですり抜け、不意に心の深部に触れてくる赤ん坊の手のような柔らかさと鋭さではないだろうか。そんな彼の側面を日本語で表現するためにベストマッチだった角銅真美とのSONGBOOKプロジェクトバンドは、今回の「JAZZ ODYSSEY vol.1 feat 石若駿」公演が初のステージとなる。
次々に溢れ出てくる新しいアイデアをどんどん実現していく力を持つ彼のことだから、この組み合わせがまた見れるとも限らない。そう思って彼らの音楽を聞きに出かけたら、思いがけず懐かしい自分に会えるかも知れない。」
角田隆太(ものんくる)


「『2.0.1.1.』というアルバムを聴いたときに「あれ、これは僕が好きな音がほぼ入ってるかも。」と思ったのは今でも覚えている。
それ以来、僕は生演奏とプログラミングを、ジャズやヒップホップやハウスやJポップを自在に横断してしまうKan Sanoの音楽の大ファンになっしまい、彼が僕が好きなジャズミュージシャンと共演してくれたらいいなとずっと思っていたところで、それが石若駿で実現してしまうことに思ず興奮してしまった。更にそこに環ROYが加わるなんて本当に夢のような企画としか言いようがない。
タイプの全く違う「ライブミュージシャン」たちが見せてくれる予想のつかないセッションが今から本当に楽しみです。」
柳樂光隆(音楽ライター)


「僕がJJazz.Netで石若駿にインタビューをしてから1年経つか経たないかの頃、あるライブの打ち上げで彼は突然切り出した。「よし、今日で『Cleanup』は終わり!次の事しよう!」。その数ヶ月後にリリースされたのが『songbook』だった。
僕の中で石若駿は、どんどん新しい事を思いついては進路を変えて色んな人を巻き込んでいく「台風の目」。この日のセッションも石若駿の名前が無かったら全然想像できない組み合わせでしょ?超絶ドラマーとしての彼と、ソングライターとしての彼、両方を一夜で観られるこの日が今から楽しみです。」
花木ヒカル(音楽ライター)



Shun Ishiwaka『Songbook』



Kan Sano Live ! 宍戸留美×津田大介 Oil in Life Vol.96より



鎮座DOPENESS×環ROY×U-zhaan / サマージャム'95



shun ishiwaka450.jpg

石若駿 http://www.shun-ishiwaka.com/

1992年 北海道清里町生まれ。札幌市出身。幼少からクラシックに親しみ、13歳よりクラシックパーカッションを始める。
2002~2006年まで札幌ジュニアジャズスクールに在籍し本格的にドラムを演奏し始め、その間、Herbie Hancock(p)氏、日野皓正(tp)氏、タイガー大越(tp)氏に出会い多大な影響を受ける。
2004年、日野皓正quintet Live(六本木アルフィ) にゲスト出演。
2006年8月、日豪交流派遣事業によりシドニー「オペラハウス」にて演奏。12月、日野皓正special quintetのメンバーとして札幌にてライヴを行う。2007年金澤英明(b)氏、石井彰(p)氏とトリオを結成し、ツアーを行う。三笠宮寛仁親王主催の「愛のコンサート」に 出演し日野皓正(tp)氏、渡辺香津美(g)氏、山下洋輔(p)氏らと共演。
2008年3月、ボストンバークリー音楽院タイアップの「グルーヴ・キャンプ 」を受講し「バークリーアワード」を受賞。
2009年 夏、奨学生としてバークリー音楽院に留学。10月、横浜ジャズプロムナードコンペティションにて、Takeshi Ohbayashi Trioとして数々の賞を受賞。
2011年5月、「BLUE NOTE TOKYO Special Session supported by 大黒摩季」に出演。
2012年4~7月、フジテレビ 放送 アニメ『坂道のアポロン』 の川渕千太郎役ドラム演奏、モーションを担当。11月、吉松隆作曲「サイバーバード協奏曲」を準ソリストとして東京ニューシティー管弦楽団と共演。
2013年4月、ミニアルバム『石若駿Trio The Boomers ~Live At The Body & Soul~』をタワーレコード限定でリリース。リズム&ドラムマガジン 6月号 "次世代"Jazz Drummer特集に取り上げられる。8月、小澤征爾 総監督による、サイトウキネンフェスティバル 大西順子講師による「サイトウ・キネン・ジャズ勉強会」にサポートミュージシャンとして参加。
2014年2月東京藝術大学打楽器専攻生による有志演奏会のインスペクターを務めIannis Xenakis「Persephassa」を演奏。5月、日野皓正special quintetの北海道ツアーに参加。
9月初頭、森山威男(ds)氏を東京藝術大学に46年ぶりに招き、藝祭にてDrum duoを実現させる。
9月下旬、テイラー・マクファーリン(DJ,vo,key,beatbox)の単独来日公演のドラマーに抜擢され好評を博した。
11月、東京藝術大学モーニングコンサートにて日本人初演ソリストとして、打楽器協奏曲「Frozen in Time」を藝大フィルハーモニアと共演。
2015年3月、J-WAVE V.I.Pにゲスト出演。
2015年9月、東京ジャズ2015においては、沖野修也率いるKyoto Jazz Sextetにて出演し、リチャード・スペイヴン(ds)と披露したツイン・ドラム・ソロがテレビでもOAされ話題となる。
2015年12月、初のフル・リーダー作『Cleanup』を発表。
国内の2大ジャズ誌「JAZZ JAPAN」「Jazz life」より、「JAZZ JAPAN AWARD 2015≪アルバム・オブ・ザ・イヤー≫ニュー・スター賞」「Jazz Life DISC GRAND PRIX ~ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー2015 New Stars賞」をそれぞれ受賞。さらに国内唯一のクリティクス・ポール「ミュージック・ペンクラブ音楽賞」第28回にてブライテスト・ホープ賞を受賞。 「新人賞トリプル受賞」という快挙を成し遂げた。
2016年6月、ブルーノート東京にて自己のトリオでカート・ローゼンウィンケル(g)と出演。
同年9月、15周年を迎えた「東京JAZZ」にリーダーとしてPROJECT 67名義で出演。

これまでにクラシックパーカッションを大垣内英伸,杉山智恵子,藤本隆文の各氏に師事。
クラシック、現代音楽、新曲初演も行っている。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校 打楽器専攻を経て、同大学音楽学部器楽科打楽器専攻を卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞受賞。


kan sano450.jpg

Kan Sano http://kansano.com/

キーボーディスト/トラックメイカー/プロデューサー。
バークリー音楽大学ピアノ専攻ジャズ作曲科卒業。在学中には自らのバンドでMonterey Jazz Festivalなどに出演。キーボーディスト、プロデューサーとしてChara、UA、大橋トリオ、RHYMESTER、Madlib、Shing02、いであやか、青葉市子、藤原さくら、Seiho、韻シスト、Nao Yoshioka、Ovall、mabanua、須永辰緒、七尾旅人、Monday Michiru、羊毛とおはな、佐藤竹善、片平里菜、Hanah Spring、COMA-CHI、Twigy、アンミカ、Monica、ゲントウキ、Eric Lauなどのライブやレコーディングに参加。

また新世代のビートメイカー、プロデューサーとして国内外のコンピレーションに多数参加する他、LION、カルピス、CASIO、NTT、ジョンソン、日本管理センターのCMやJ-WAVEのジングル、AnyTokyo 2015の会場音楽など各所に楽曲を提供。
さらにSoundCloud上でコンスタントに発表しているリミックス作品やオリジナル楽曲がネット上で大きな話題を生み、累計40万再生を記録。

また、トラックメイカーとしてビートミュージックシーンを牽引する存在である一方、ピアノ一本での即興演奏でもジャズとクラシックを融合したような独自のスタイルで全国のホールやクラブ、ライブハウスで活動中。


tamakiroy500.jpg

環ROY | Tamaki Roy http://www.tamakiroy.com

1981年宮城県生まれ。これまでに最新作『ラッキー』を含む4枚のCDアルバムを発表し、国内外の様々な音楽祭へ出演する。近年の活動に、パフォーマンス作品『ありか』愛知県芸術劇場(2016)、インスタレーション作品『Types』寺田倉庫 T-Art Gallery(2015)、映画『アズミ・ハルコは行方不明』劇伴音楽の制作(2016)、日清食品『SAMURAI NOODLES』広告音楽の制作(2016)、NHK教育『デザインあ』コーナー音楽の制作(2016)などがある。

鈴木良雄 BASS TALK with Special Guest 増尾好秋 @ Motion Blue YOKOHAMA:ライブ情報 / LIVE INFO

日本を代表するジャズ・ベーシスト、"チンさん"こと鈴木良雄さんの、
71歳のバースデイを祝うスペシャル・ライブが決定!

ゲストにギタリスト、増尾好秋さんが参加。
外さない一夜です。


basstalk_600.jpg


【鈴木良雄 BASS TALK with Special Guest 増尾好秋
"Birthday Special Live"】

1960年代後半から渡辺貞夫(as)、菊池雅章(p)、スタン・ゲッツ(ts)らと共にジャズの最前線で活躍してきたベテラン・ベーシストの鈴木良雄。2007年には、早稲田大学在学中に先輩後輩の仲であったタモリらとともにレーベル"ONE"を立ち上げ、同ユニットによるアルバム『ラヴ・レター』や 『ダンシング・ルナ』といったアルバムもリリースするなど近年もなお活動を活発化させている。日本におけるジャズという音楽の普及に多大な功績を残してきた鈴木が71歳を迎える前夜、日本のトップ・アーティス達が一堂に会したドリーム・ チーム"ベース・トーク"と共にモーション・ブルー・ヨコハマに登場。スペシャルゲストにベテラン・ギタリストの増尾好秋を迎え、春待つ横浜で喜びのメロディを奏でる。





【タイトル】
鈴木良雄 BASS TALK with Special Guest 増尾好秋 "Birthday Special Live"


【日時】
2017年3月20日(月・祝)
open_4:00pm / showtime_5:30pm
※ステージの長さは約100分を予定しております。
※ステージの間に30分程度の休憩を挟みます。


【メンバー】
鈴木良雄(b)、野力奏一(p)、井上信平(fl)、岡部洋一(per)

Special Guest : 増尾好秋(g)


【会場】
Motion Blue YOKOHAMA
〒231-0001
横浜市中区新港一丁目1番2号 横浜赤レンガ倉庫2号館3F
URL: http://www.motionblue.co.jp/about/access/
みなとみらい線「馬車道駅」6番出口より徒歩約6分。


【料金】
自由席 ¥5,000(税込)
BOX席 ¥20,000+シート・チャージ ¥5,000 (4名様までご利用可能)
※BOX席はインターネットからのみご予約いただけます


【予約】
予約はこちら(Motion Blue YOKOHAMA)

電話でのご予約(11:00am-9:00pm)
045-226-1919


【ライブ詳細】(Motion Blue YOKOHAMA)

オーストラリアの伝説的バンド"THE NECKS" 待望の初来日ツアー決定!!:ライブ情報 / LIVE INFO

今年活動30周年、全世界でカリスマ的な人気を誇る即興音楽界の最高峰グループ、THE NECKS。

アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアの30周年記念公演はソールドアウト続出ということで
日本での初来日ツアーにも期待が高まります!

波打つように変化していく生演奏によるミニマルサウンド。
本当に楽しみです。


thenecks600.jpg


【THE NECKS初来日ツアー】

今年最後のビッグニュース!!
オーストラリアの伝説的カリスマバンド"THE NECKS" 待望の初来日ツアー決定!!



【日程】
東京公演
2016年12月14日(水)
会場:Shibuya WWW X
時間:開場 19:00 / 開演 20:00
料金:前売り 3,800円 / 当日 4,300円
(税込/ドリンク代別/オールスタンディング)
お問合せ:WWW X 03-5458-7688


大阪公演
2016年12月15日(木)
会場:心斎橋CONPASS
時間:開場 19:00 / 開演 19:30
料金:前売り 3,800円 / 当日 4,300円
(税込/ドリンク代別/オールスタンディング)
お問合せ:CONPASS 06-6243-1666


滋賀公演
2016年12月17日(土)
会場:酒游舘(近江八幡)
時間:開場 16:30 / 開演 17:00
料金:前売り 3,800円 / 当日 4,300円
(税込/ドリンク代別/地酒のみお代わり自由/限定100席/着席)
お問合せ:酒游舘 E-MAIL sakedelic@shuyukan.com
Tel 0748-32-2054 (10:30AM-5:00PM)


【The Necks - Live in Concert】



THE NECKS
http://www.thenecks.com/

アンドレ・メマーリ・トリオ ジャパン・ツアー2016 開催決定!:ライブ情報 / LIVE INFO

ブラジルが生んだ現代最高峰のピアニスト/作曲家、アンドレ・メマーリのトリオ編成による日本ツアーが12月に開催決定です。

RyoMitamura_IMG_3729_430.jpg

まだ30代の若さながら、ブラジル、南米を代表するピアニストとしての評価を確立しているアンドレ・メマーリ。リーダー名義の日本ツアーは3年ぶり/4回目。伊藤ゴロー、藤本一馬のアルバムにゲスト参加するなど、日本の音楽家からも賞賛を集め、南米音楽ファンはもちろん、ジャズやクラシックなど幅広いジャンルで注目を集める存在となっている彼のステージは必見です。
今年10月にアントニオ・ロウレイロとの合作アルバム『メマーリロウレイロ・デュオ』をリリース、好評を博しているタイミングでの来日で、トリオ編成では初。
サンバ100周年を記念するプロジェクト「サンバ100年の歩み」の一貫として、駐日ブラジル大使館の後援により開催される各公演とのことでその歴史を彩った名曲のカヴァーなども演奏予定とのこと。是非この機会に彼の音楽に触れてみてください

■アンドレ・メマーリ・トリオ ジャパン・ツアー2016■

出演:
André Mehmari (piano)
Neymar Dias (double bass)
Sérgio Reze (drums)

主催・制作: NRT(maritmo株式会社)
後援: 駐日ブラジル大使館
岡山公演制作: moderado music
協力: novus axis、pianohouse.mmg、PaPiTaMuSiCa、ラティーナ


12/5(Mon) 愛知 THE BOTTOM LINE NAGOYA
開場19:00 開演19:30
予約5,000円 当日5,500円(全席自由/入場時ドリンク代別途要)

会場:
THE BOTTOM LINE NAGOYA
名古屋市千種区今池4丁目7番11号
地下鉄今池駅3番出口前
052-741-1620
www.bottomline.co.jp/


12/6(Tue) 岡山 蔭凉寺(いんりょうじ)
開場19:00 開演20:00
予約 6,000円 当日6,500円(全席自由)

会場:
蔭凉寺
岡山市北区中央町10-28
※会場への直接のお問い合せはご遠慮下さい。

予約・問い合わせ:
メール予約 moderado music (moderadomusic@gmail.com)


12/7 (Wed) 東京・渋谷 伝承ホール
開場18:30 開演19:00
前売6,000円 当日6,500円
(指定席券/未就学児入場不可)

会場:
渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
渋谷区桜丘町23-21
03-5458-7685

チケット予約:
Live Pocketにてオンライン販売
https://t.livepocket.jp/e/mehmari2016



【André Mehmari プロフィール】
1977年ブラジル、リオデジャネイロ生まれ。5歳より音楽を専門的に学び、10歳より独学でジャズ、即興音楽を学び作曲も始める。15歳の頃には音楽院でオルガン、ピアノを教えはじめる。95年サンパウロ州立大学の音楽コンクールBrazilian Popular Music (MPB)部門で優勝。97年にはクラシック部門でも優勝。全26の楽器を演奏、多重録音によるソロアルバム『Canto』を制作、2002年にリリース。05年7月ブラジル人歌手のジョイスと共に初来日。2011年にリーダー名義の日本ツアーを2回行う。2013年、フェスティバル<THE PIANO ERA>の招聘により再来日。東京公演の録音はアルバム『Tokyo Solo』としてNRTよりリリース/NKCD1012)。福岡・神戸・名古屋・山形でもソロ・ピアノ公演を行う。2015年、本ツアーと同メンバーによるトリオ編成のアルバム『As Estações na Cantareira』をリリース。最新作はアントニオ・ロウレイロとのデュオ名義作『MehmariLoureiro duo』(NKCD1016)。自身のレーベル<Estúdio Monteverdi>をメインにコンスタントに作品を発表、リーダー作は20枚近く。マリア・ベターニアやイヴァン・リンスなどトップ・ミュージシャンとの共演も多い。伊藤ゴロー、藤本一馬などの作品にもゲスト参加するなど日本の音楽家からの信奉も厚い。数多くの楽器を演奏するマルチ・ミュージシャンであり、プロデューサー、レコーディング/マスタリング・エンジニアとしての仕事も多く、世界でも稀に見るマルチな才能の持ち主である。

マルガリータ・ベンクトソン来日ツアー決定!:ライブ情報 / LIVE INFO

北欧一美しい歌声を持つと言われる
スウェーデンのジャズヴォーカリスト、マルガリータ・ベンクトソン。
5年振りとなる来日公演が決定しました!

またその来日に合わせ、スタンダードの名曲を集めたバラードをリリース。
スペシャル・ゲストにスウェーデンを代表するピアニストの一人、
マティアス・アルゴットソンを迎え、スタンダードの名曲の数々をしっとりと歌い上げています。

秋の夜長にぴったりのこの作品を聴いて、来日公演を待ちましょう。


Margareta Bengtson.jpg


■マルガリータ・ベンクトソン 2016 スケジュール■

11月28日(月)金沢本多の森ホール
マルガリータ・ベンクトソン&Her Quintet
開演:19:00


11月29日(火)富山オーバードホール
マルガリータ・ベンクトソン&Her Quintet
開演:19:00


11月30日(水)厚木市文化会館
マルガリータ・ベンクトソン&Her Quintet
開演:18:30


12月1日(木) 中野サンプラザホール
マルガリータ・ベンクトソン&Her Quintet
開演:18:30


12月2日(金) 中野サンプラザホール
マルガリータ・ベンクトソン&Her Quintet
開演:18:30


12月6日(火) オリックス劇場(大阪)
Arrow Jazz Orchestra Special Guest with Peter Asplund
開演:18:30


12月7日(水) 京都コンサートホール 大ホール(B)
Arrow Jazz Orchestra Special Guest with Peter Asplund
開演:18:30


12月8日(木) 神戸国際会館 こくさいホール
Arrow Jazz Orchestra Special Guest with Peter Asplund
開演:18:30

※この公演に関する問い合わせ
MIN-ONインフォメーションセンター 03-3226-9999


来日公演詳細(Spice of Life)




SOL_SV-0036Margareta500.jpg


7年振りとなる本作品「バラード」は彼女の5年振りの来日記念盤であり、目にも耳にも美しいマルガリータの魅力をスタンダードの名バラードとともにお届けするジャズ・ファンにとって必携の一枚である。北欧の澄み切った空気のように澄んだ歌声のバラード集はマルガリータとマティアスの魅力を凝縮した作品となった。


■タイトル:『Ballads』
■アーティスト:Margareta Bengtson with special guest Mathias Algotsson
■発売日:2016年10月26日
■レーベル: Spice of Life
■品番:SOLSV-0036

アマゾン詳細ページへ



akiko 15th Anniversary Premium Christmas Night @ Park Hyatt Tokyo 開催決定:ライブ情報 / LIVE INFO

今年デビュー15周年を迎えたジャズシンガーのakikoさん。
15周年の締めくくりに相応しく、スペシャルなクリスマス・ディナーショーを開催。

場所は"パーク ハイアット 東京"、その39階を全て貸し切ってのエンタテイメント。
特別な一夜になること間違いありません。


main visual_final600.jpg


【akiko 15th Anniversary
Premium Christmas Night @ Park Hyatt Tokyo】

パーク ハイアット 東京で過ごす、Jazzyでお洒落な最高級のクリスマス・イブ。

名門ジャズレーベル「Verve」初の日本人女性シンガーakiko。デビュー15周年を迎える今年、ラグジュアリーでロマンチックな、今までにないクリスマス・ディナーショーを開催いたします。

会場は、世界中のセレブリティからも愛される憧れの五つ星ホテル、パーク ハイアット 東京。
その39階を全て貸し切り、魅惑のエンターテイメントを繰り広げます。この日のために特別に用意されたクリスマス・スペシャル・ブッフェ・ディナーやフリードリンク。15周年の軌跡が随所に飾られ、様々なブランドブースやフォトパネル、豪華賞品が当たるビンゴゲームやベストドレッサー賞の発表など、クリスマス・イブを素敵に彩る演出が盛りだくさん。

akiko自身もホスト役として登場し、皆さまと直接お話できる機会をとても楽しみにしています。
ご夫婦やカップルだけでなく、お友達同士でも、もちろんお一人でも、15周年をお祝いするこの特別な聖夜に、是非お越しください。



image-1_600.jpg
image-3_600.jpg


【タイトル】
akiko 15th Anniversary Premium Christmas Night @ Park Hyatt Tokyo


【日付】
2016年12月24日(土)


【時間】
受付 17:30 / スタート18:00


【会場】
パーク ハイアット 東京 39階 バンケットフロア
東京都新宿区西新宿3-7-1-2 TEL:03-5322-1234
URL: https://tokyo.park.hyatt.com
*JR新宿駅南口より徒歩12分 / 都営大江戸線都庁前駅より徒歩8分
*新宿西口エルタワー横よりホテルまで無料送迎シャトルサービス(定員9名)を運行


【料金】
1名様 20,000円 <ブッフェ、フリードリンク、ショー、サービス料・税金込み>
*限定150名様
*未就学児童は入場不可となります。
*ご購入後のキャンセル及びチケットの払い戻しはご容赦ください。
*お席は、当日会場受付にて、ご来場順でのご案内となります。
*会場内は全席禁煙となります。


【チケット】
10月24日(月)~発売


【チケット購入/詳細】(オフィシャルイベントサイト)
http://akiko15th-xmas.net/


artistphoto400.jpg

akiko http://www.akiko-jazz.com/
2001年、名門ジャズ・レーベル、ヴァーヴ・レコードより初の日本人女性シンガーとして契約。フランスの名プロデューサー、アンリ・ルノーのプロデュースのもとパリにてレコーディング。同年6月、アルバム『ガール・トーク』でデビュー。

その後もジャズというジャンルに捕われず、アルバム毎に違ったスタイルを次々と提案していく様が注目を集める。過去作品ではプロデューサーやスーパーバイザーとして、 Swing Out Sister(UK)、須永辰緒、小西康陽(ex:Pizzicato Five)、 福富幸宏、ブッゲ・ヴェッセルトフト(JAZZLAND)、大貫憲章等を迎えている。

レコーディングもパリ、ロンドン、ニューヨーク、リオデジャネイロ、オスロ、ニューオリンズと世界各地に渡り、 アート・リンゼイ、re:jazz、吉澤はじめ、Studio Apartmentなどコラボレーションや客演も多い。 台湾、韓国、ノルウェー、ポーランドなど世界各国のジャズ・フェスティバルにも多数出演。

これまでに「ジャズ・ディスク大賞」や「Billboard Japan Music Award」を始め、数々のミュージックアワードを受賞。また2003年にはエスティー・ローダーより日本人女性に送られる美の賞「ディファイニング・ビューティー・アワード」を授与される。

また、ソングライティングやアレンジ、ジャケットのアートディレクションに至るまで、
セルフ・プロデュースもこなし、コンピレーションCDの選曲や他アーティストのプロデュースなども手がける。

アパレル・ブランドとのコラボレーションで帽子やワンピースなどのアイテムを展開するなどファション方面でも活躍。定期的に声を使ったボイス・ワークショップや、子供のためのジャズワークショップも開催している。更に英国アーユルヴェーダカレッジ日本付属校認定アーユルヴェーダ・ライフスタイリスト、日本ナチュラルヒーリングセンター認定アーユルヴェーダ・ホームケアドクター及びライフコンサルタントの資格を取得し、不定期でアーユルヴェーダのワークショップやスリランカでのリトリートツアーなども開催している。

2013年秋には自身初となる書籍を出版。2016年にはアーユルヴェーダプランナー、アーユルヴェーダヨーガの資格も取得し、活動の場を更に広げている。音楽性やファッション性のみならず、そのライフ・スタイルにも多くの支持が集まる。

4th 鎌じゃず ~鎌倉 音のカーニバル~:ライブ情報 / LIVE INFO

能舞台をステージにした古都鎌倉のジャズフェスティバル「鎌じゃず」が今年も開催!

第一回から参加する鎌倉生まれのジャズ・シンガー牧野竜太郎の他、
今年は宇崎竜童、渋谷穀オーケストラ(GUEST:清水秀子)、JABBERLOOP、Da Lua等が参加。
古都鎌倉を舞台にした趣ある珍しいジャズフェスです。

体育の日の祝日、鎌倉観光のついでにいかがでしょうか?


2016kamajazz600.jpg

【4th 鎌じゃず ~鎌倉 音のカーニバル~】

鎌じゃずオフィシャルページ
http://www.kamajazz.jp/
鎌じゃずFacebook
https://www.facebook.com/kamajazz/?fref=ts


<日時>
2016年10月10日(月・祝)
14:30開場/15:30開演(20:00終了予定)

<料金>
4,000円(1ドリンク付き)/小・中学生 2,000円(当日受付のみ)

<会場>
鎌倉宮(大塔宮)薪能特設ステージ
〒248-0002 神奈川県 鎌倉市 二階堂 154番地
(交通)鎌倉駅東口から京急バス。〔鎌20・4番〕大塔宮行き/大塔宮下車

<出演>(順不同)
宇崎竜童/渋谷穀オーケストラ(GUEST:清水秀子)/JABBERLOOP/Da Lua/牧野竜太郎(GUEST:成田祐一)/Kai Petite/鎌倉第一中学校ブラスバンド/カマクラ・アカペラ優勝者

*小雨決行・荒天中止

<チケット>
・チケットぴあ Pコード 308-814/0570-02-9999
・ローソンチケット Lコード 75963/0570-084-003
・イープラス

<公演問合せ>
鎌倉じゃず祭実行委員会事務局 event@kamajazz.jp

<お問い合わせ先>
鎌倉じゃず祭事務局 ジャズクラブダフネ内
0467-24-5169

<主催>
鎌倉じゃず祭実行委員会

DOS ORIENTALES Japan Tour 2016:ライブ情報 / LIVE INFO

ウルグアイ出身の世界的ピアニスト、ウーゴ・ファトルーソと
日本を代表するパーカッショニストのヤヒロ トモヒロによるデュオ、
DOS ORIENTALESが今年もやってきます!

今年は結成10周年、そして(待ってました!)5年振りにニューアルバムをリリース。
ワールド~ジャズを飲み込むDOS ORIENTALサウンド、是非体感してください。

dos600.jpg


■Dos Orientales Japan Tour 2016■(後援:駐日ウルグアイ大使館)
結成10周年、3作目リリース記念 & 在外公館長表彰記念ツアー
~天才×奇才/二人の東方人による驚愕のサウンド~
*ウーゴ・ファトルーソpf,acc,vo、ヤヒロトモヒロperc


10/7(金)千葉・柏 Studio WUU
http://www.wuu.co.jp/
開場18:30 開演19:30 前売・予約 3,500円 当日 4,000円 +ドリンク代
高校生以下 前売・予約 2,000円 当日 2500円 +ドリンク代
柏市 柏 1-5-20 プールドゥビル 5F TEL 04-7164-9651


10/9(日)神奈川 横濱ジャズプロムナード 関内ホール 小ホール
http://jazzpro.jp/
出演12:00~13:00 *料金などの詳細はWebsiteにて 
問合/横濱 JAZZ PROMENADE 実行委員会事務局 (公財)横浜市芸術文化振興財団 TEL 045-221-1510
主催 横濱 JAZZ PROMENADE 実行委員会、他


10/10(月・祝) 栃木・宇都宮 一芸舘
http://ichigeikan.jp/hole.html
開場 17:00 開演 18:00 前売 3,500円 学生割引 2,500円 *当日共に+500円
栃木県宇都宮市新里町丁596-12 TEL:028-665-6862 FAX;028-666-6307 http://ichigeikan.jp/hole.html

 
10/12(水) 京都 RAG/ライブスポットラグ
https://www.ragnet.co.jp/livespot/
開場 18:00 開演 19:30 前売 一般 3,500円 学生 2,500円 当日500円アップ
予約・問/ライブスポットラグ チケット Tel:075-255-7273 
京都市中京区木屋町通三条上ル 京都エンパイヤビル5F TEL&FAX 075-241-0446


10/13(木) 大阪 CHOVE CHUVA
http://www.chovechuva.com/
開場 19:00 開演 19:30 前売 3,500円 当日 4,000円
大阪市西区京町堀 1-13-2 藤原ビル2F TEL 06-6225-3003


10/14(金) Restaurant café Desafinado
http://www.desafinado.jp/
開場 18:00 開演 19:30 前売 3,000円 当日 3,500円(要1drink)
問合/ 和歌山音楽愛好会フォルテ TEL 073-422-4225 デサフィナード TEL 073-441-6166
和歌山県和歌山市紀三井寺807-2 


10/16(日) 広島 廿日市市さいき文化センター
http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/site/saikibunkahall/
オープニングアクト エスタシオン
開場 13:00 開演13:30 前売 2000円(コーヒー付) 当日 2500円、18歳以下 1000円 当日1200円
廿日市市津田4218 TEL TEL 0829-72-0336
お問い合わせ先 廿日市市さいき文化センター
主催: さいき文化ホール事業実行委員会、廿日市市国際交流協会
チケット:廿日市市さいき文化センター、廿日市市国際交流協会、さくらぴあ事務室


10/19(水) 福岡 Livehouse & Club PEACE *ゲスト pepe伊藤g
http://www.peace-livehouse.net/
開場 19:30 開演 20:00 前売 3,800円 当日 4,300円(1drink order)
福岡市中央区荒戸1丁目9-22 TEL 092-741-5405


10/20(木)大分・宇佐 TMスタジオ 神の森ホール
http://tmstudio.jp/
開場18:30 開演19:00 前売 3,000 当日3,500
宇佐市南宇佐2336 TEL&FAX 0978-37-2544 http://tmstudio.jp/


10/22(金) 大分 カフェ りあん
http://cafelien.jp/
開場 18:30 開演 19:00 前売 3,000円 当日 3,500円(drink可)
大分市大字迫字徳平438-16 Tel/Fax 097-527-6616 http://cafelien.jp/


10/23(日)愛媛・松山 ガーデンプレイス カフェ」 一番ガーデン 「FM愛媛開局35周年記念]
開場18:00 開演19:00 3,500円 (1drink order)」
松山市三番町3丁目8−4 TEL 089-948-1005
問い合わせ:FM愛媛 Tel. 089-945-1111(平日10-17時)」 OFFICE;TSUTSUMI 090-1170-3960(堤)
主催:FM愛媛


10/24(月) bar txalaparta バル チャラパルタ
http://bartxalaparta.jimdo.com/
開場 19:30 開演 20:30 前売/メール予約 3,000yen 当日 3,500yen ※共にドリンク代別途要
徳島市富田町2-18 ナルトビルB1 TEL:088-652-8908 メール予約 bartxalaparta@gmail.com


10/26(水) 群馬・邑楽 浄土宗 大信寺  *共演:大塚紀男Dr 岡田嘉満T.Sax 蓬莱靖雄B
http://daishinji.net/
開場18:30 開演19:00 前売 2500円 当日3000円
群馬県邑楽郡邑楽町篠塚3999-2 TEL 0276-88-2062
お問い合せ先:浄土宗大信寺(住職:岡田真幸)
後援:邑楽町教育委員会・大泉町教育委員会・上毛新聞社・東部よみうり新聞社


10/28(金) 東京 新宿ピットイン
http://www.pit-inn.com/
開場 19:30 開演 20:00 予約 3,800円+税 当日4,300円+税(1drink付)
◎9/4 AM11時より、新宿ピットインにて、チケット
(予 約可・開場時優先入場整理番号付)前売り開始。店頭販売、電話&e-mail
新宿区新宿2-12-4 アコード新宿B1 TEL:03-3354-2024


11/2(水) 宮城・仙台 LIVE DOME STAR DUST
http://re-marumatu.co.jp/stardust/
開場18:00/開演19:30 ミュージックフィー2,500円/当日3,000円(drink、food別途order)
仙台市青葉区本町2-5-18 TEL 022-265-1139


11/4(金)北海道・札幌 くう/COO
http://sapporo-coo.com/
開場19:30 開演20:00 前売3500円 当日4000円 別途飲物代500円必要
札幌市中央区南1西20-1-25 アウルビルB1 TEL 011-218-1656 info@sapporo-coo.com


11/5(土) 北海道・石狩 NPO法人アートウォーム ArtWarm
http://www001.upp.so-net.ne.jp/artwarm/
石狩市花畔(ばんなぐろ)1条1丁目56番地 TEL 0133-64-4664 artwarm@hotmail.co.jp
http://www001.upp.so-net.ne.jp/artwarm/

 
11/6(日) 北海道・三石 蓬莱音楽館
開場 17:00 開演 18:00 2,000円 高校生以下無料
新ひだか町三石蓬栄126番地 TEL 0146-32-3077




tercer voaje500.jpg

グローバルに活躍する、南米そして日本を代表するミュージシャンズ・ミュージシャンによるデュオ・ユニット。5年ぶりとなるサード・アルバム。より深化したアンサンブルと綿密なスタジオ・ワークで創り上げた新境地。


■タイトル:『Tercer Viaje』
■アーティスト:DOS ORIENTALES
■発売日:2016年10月2日
■レーベル:Beans(BNSCD7729)

購入はこちら(ahola)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■DOS ORIENTALES■
ウーゴ・ファトルーソ Hugo Fattoruso(ピアノ、ヴォーカル、アコーディオン)
ヤヒロ トモヒロ(パーカッション) 

dosorientales600.jpg

~ 天才 × 奇才 / 二人の東方人・音楽の奇跡~
二人の出会いは1986年南米を代表する女性シンガー、ジョイスがきっかけとなる。1995年、日本にて初共演、日本人ヤヒロトモヒロの誘いにより、2007年11月ドス・オリエンタレスを結成、以来毎年日本ツアーを展開する。'08年「DOS ORIENTALES」、'11年「Orienta」の2作を発表。'12年と'13年の春に国際交流基金助成事業で南米ツアーを実施し次元の異なるエネルギーが聴衆を魅了した。10月韓国のジャラスム国際ジャズフェスティバルでも大きな話題となる。'12年8月、小澤征爾氏総監督、サイトウ・キネン・フェスティバル松本にドス・オリエンタレス公演と打楽器ワークショップで出演、好評を博す。2013年日本ツアー、ブダペスト日本文化センターとケルン日本文化会館主催公演およびカナリア諸島公演。ペナン島ジャズフェスティバルに招かれる。ウルグアイ独自の黒人系音楽カンドンベ、ラテン音楽からジャズに至るあらゆる音楽要素を繰り出しつつ、独創的な音楽世界を展開、最小の編成でありながら緊張感あふれる演奏が世界的に高く評価されている。2016年結成10周年を機に3作目「TERCER VIAJE(3番目の旅)」を発表する。

Dos Orientales facebook

Dos Orientales web site

ものんくる「SUNNYSIDE TOUR 2016」決定!:ライブ情報 / LIVE INFO

ジャズシーンのみならず注目されている吉田沙良と角田隆太によるユニット、ものんくる。
ものんくるインタビューJJazz.Net (2013年5月22日)

1年半振りとなるツアーが始まります!
新曲「サニーサイド」をテーマに、新しいアルバム制作に向けて行われるツアーということで、
今のものんくるを知ることのできる絶好の機会です。

ツアーには今引っ張りだこの鍵盤奏者、宮川 純も参加。
角田さんのマジカルなソングライティングと沙良さんの歌声、思う存分味わって下さい。
ツアーラストはCOTTON CLUBです!


mononkulutour600.jpg


【ものんくる「SUNNYSIDE TOUR 2016」】

『南へ』(2014年)リリース以降、FUJI ROCK'15をはじめとして全国各地のフェスやライブハウスに出演して活動してきた「ものんくる」が約1年半ぶりとなるツアーを敢行。旧曲は勿論ながら、現在制作中のニューアルバムに向けてリノベーションされた新しいものんくるサウンドを一足先にお届けする今回の旅では、ツアータイトルに冠した新曲「SUNNYSIDE」のように底抜けに明るい口笛を聞かせてくれるだろう。

【TOUR MEMBER】
吉田沙良(vo)
角田隆太(b)
宮川純(Key)
西村匠平(dr)
安藤康平(sax)


【日程】
7/18(Mon,祝) 札幌AfterDark
前売3000円当日3500円立ち見2500円
open14:00start15:00
予約:011-261-0890(18:00以降受付)


7/29(Fri) 名古屋TOKUZO
前売3000円当日3500円立ち見2500円
open18:30/start19:30
予約: http://www.tokuzo.com/schedule/2016/07/29/


7/30(Sat) 甲府桜座
前売3000円当日3500円(立ち見2500、高校生以下学割有)
出演/ものんくる、ミラミラ(O.A)
open16:00/start17:00(ミラミラ)18:00(ものんくる)
予約:http://www.sakuraza.jp/schedule_.htm


7/31(Sun) 静岡 FREAKY SHOW
前売3000円当日3500円立ち見2500円
出演/ものんくる、GypsyVibes(feat.豆尖)
open18:00/start19:00(GypsyVibes)20:00(ものんくる)
予約:http://freakyshow.net/index.html


8/10(Wed,祝前)東京・丸の内 COTTON CLUB
テーブル席4500円(2ステージ完全入替制)
1st open17:00/start18:30
2nd open20:00/start21:00
予約:http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/mononkul/


ものんくる「SUNNYSIDE TOUR 2016トレーラー


mononkuluA600.jpg

ものんくる http://mononkul.tumblr.com
ボーカルの吉田沙良と作詞/作編曲の角田隆太によるポップスユニット「ものんくる」。
高い普遍性と強度を持った日本語詞の世界観と様々な音楽ジャンルを吸収した瑞々しい感性と独特のポップ感が詰まった楽曲。それを聞く者にとってリアルに響かせる歌声は、同世代を中心に世代を超えて反響を呼んでいる。2011年結成、2013年1stアルバム『飛ぶものたち、這うものたち、歌うものたち』を菊地成孔プロデュースのもとリリース、2014年2ndアルバム『南へ』でメジャーデビュー、同年JazzJapan DiscAward新人賞を受賞。2015年FUJI ROCK FESTIVAL GYPSY AVALONステージ、アースガーデン"秋"出演。2016年東京・丸の内COTTONCLUBにてワンマンライブを開催。ライブの際の編成が多岐に渡るのも魅力のひとつである。

前の10件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

アーカイブ