feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

ライブ情報 / LIVE INFOの最近のブログ記事

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

海野雅威 NYトリオ 待望のJAPAN TOUR決定!:ライブ情報 / LIVE INFO

NYを拠点に活躍するピアニスト、海野雅威がNYトリオで来日公演を行います。
新作『Get My Mojo Back』のレコーディングメンバーでもあり、信頼を置くトリオでの演奏。

コロナ以降困難だったNYの仲間との来日公演、この機会をお見逃しなく。





unnno600.jpg


【TADATAKA UNNO NY TRIO】


【MEMBER】
海野雅威 (p)
Danton Boller (b)
Jerome Jennings (ds)


【DATE & SHOWTIMES】
2022 11.28 mon.
[1st]Open5:00pm Start6:00pm [2nd]Open7:45pm Start8:30pm
ブルーノート東京
https://www.bluenote.co.jp/jp/artists/tadataka-unno/


2022 11.29 tue., 11.30 wed., 12.1 thu.
[1st.show] open 5:00pm / start 6:00pm
[2nd.show] open 7:45pm / start 8:30pm
コットンクラブ
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/tadataka-unno//


奇跡の復活を遂げた実力派ピアニスト、NYトリオで届けるプレミアム・ステージ


大ケガからの復活アルバム『Get My Mojo Back』が大反響!"NYで最も愛され、信頼されている日本人ジャズ・ピアニスト"海野雅威が、ダントン・ボーラー(ベース)、ジェローム・ジェニングス(ドラムス)と組むNYトリオで待望のジャパン・ツアーを行う。ハンク・ジョーンズ、ジミー・コブらジャズ・レジェンドから愛され、ロイ・ハーグローヴ・クインテット初の日本人レギュラーメンバーに抜擢されるなど世界を舞台に活躍。コロナ禍のNYでヘイトクライムの犠牲となり、ピアニスト生命が危ぶまれる重傷を負うも、不屈の精神と懸命なリハビリで見事復帰を果たした。今回は困難に見舞われた海野を支え、復帰作を共に作りあげた仲間とのステージ。演奏する喜びにあふれた最高の瞬間を届けてくれるだろう。

1142_Tadataka-Unno_by_John-Abbott.jpg


【海野雅威】(ピアニスト)
1980年、東京生まれ。
4 歳からピアノを弾き始め、9 歳でジャズ・ピアノを始める。

東京藝大在学中の18 歳からミュージシャンとして活動を始める。鈴木良雄、伊藤君子、大坂昌彦らシーンを支える多くのミュージシャンと共演し若い世代の旗手的存在であったが、さらにジャズのルーツや文化に触れる為、2008年にニューヨーク移住。
ゼロから新たにスタートした新天地でもトップミュージシャンに認められ、 故ジミー・コブ(ds)、クリフトン・アンダーソン(tb)、ウィナード・ハーパー(ds)、故ロイ・ハーグローヴ(tp)、ジョン・ピザレリ(g, vo)、ジャズメイア・ホーン(vo)等のバンドでの活動の他、自身のトリオでも演奏を行っている。

2013年にはヴィレッジ・ヴァンガードでジミー・コブ・トリオのピアニストとして日本人初出演。その一週間公演は、オーナーであった故ロレイン・ゴードンをはじめ、耳の肥えた地元ジャズ・ファンを唸らせ本場ミュージシャンの仲間入りを果たす。

2014年、敬愛する名ジャズ・ピアニスト、故ディック・モーガンのトリビュートコンサートのピアニストに推挙され、古くからの地元ファンに歓迎された。以降ワシントンD.C.を中心にかつてのディック・モーガンのバンド・メンバーと共に演奏活動も行っている。

2016年6月、ジミー・コブ・トリオのレコーディングで訪れた伝説のヴァン・ゲルダー・スタジオで、レコーディング・エンジニアのパイオニア、ルディ・ヴァン・ゲルダー(当時91歳)にその才能を称賛される。その二ヶ月後、8月25日に惜しくも逝去され、ヴァン・ゲルダー氏の生涯最後のレコーディング・ピアニストとなる。
同年10月、現代の音楽界を支える多くのミュージシャンを輩出している名門ロイ・ハーグローヴ・クインテット日本人初のレギュラー・メンバーに抜擢され、ロイが亡くなるまでの2年間世界各地を回るツアーを行う。

2020年9月27日、コロナ禍のニューヨークにてアジア人ということだけで襲われ、重傷を負う。緊急手術後に一時帰国し、約半年に及ぶ治療を行った後、アーティスト活動を再開すべく、2021年に再度ニューヨークへ渡航。8月にブルーノート・ニューヨークにおけるジョン・ピザレリ・トリオの公演で演奏に復帰、秋には日本でも「奇跡の復活ツアー」を敢行し、ブルーノート東京で千秋楽を迎える。差別や暴力に屈せず、混沌とした時代だからこそ音楽の力を信じる姿は、NHKスペシャル「素晴らしき世界~分断と闘ったジャズの聖地~」でも取り上げられ、大きな反響が寄せられる。

また、惜しまれつつ世を去った日本の名ジャズ・ピアニスト世良譲、ジャズ・ピアノの巨匠ハンク・ジョーンズ、テナー・サックス&フルートの巨匠フランク・ウェスが、晩年最も期待を寄せていたピアニストでもあり、CDでの共演の他、音楽のみならず人生の師として交流を深めていた。
2010年5月16日、世界中のジャズ・ファンに愛され最期まで音楽への情熱を燃やし続けたハンク・ジョーンズが91年間の人生に幕を閉じる時、その最期に立ち会う。師の志を受け継ぎ、自己の音楽を追求することで本分を全うしていきたいと強く感じている。

https://www.tadatakaunno.com

名門バークリー音楽大学、ニューイングランド音楽院を卒業。
コンサートや企業とのタイアップを軸に精力的に活動するサックス奏者、熊谷 駿。

彼が2017年よりプロデュースしている総動員4,000人以上を誇る自身のジャズコンサート
『BEBOP EXPRESS』が今年、東京公演を開催します。

会場は2022年12月1日(木)にグランドオープン、
東京の新しいライブエンターテイメントの拠点「I'M A SHOW」。

「初めてジャズを聞かれる方にも楽しめるジャズコンサート」をコンセプトに、
国内トップクラスのメンバーによる熱いセッション、この機会をどうぞお見逃しなく。



BopWind_600.jpg


「BEBOP EXPRESS」は今回で5回目の開催。
2017年の初回から全席前売完売するほどの大人気コンサート。毎回、国内外で活躍する有名ミュージシャンをゲストに招き心が震えるようなセッションが繰り広げ大盛況となっている。そして2022年12月16日(金)、待望の東京で公演!熱い音楽が生み出す新しい時代の幕開けをぜひ会場でお聴きください。


【サックスプレイヤー熊谷駿ジャズコンサート『BEBOP EXPRESS 2022』】


【日時】
2022年12月16日(金)
開場 18:30 開演19:00


【出演】
熊谷駿 (sax)
祖田修 (p)
井野アキヲ (g)
藤村竜也(b)
渕雅隆(d)


【場所】
I'M A SHOW(アイマショウ)
東京都千代田区有楽町2丁目5番地1号有楽町マリオン(有楽町センタービル)別館7F
https://imashow.jp


【チケット】
全席指定 6,000円 (当日別途ドリンク代600円要)
チケットの購入はこちら


【協賛】
三井不動産グループ


【特別協賛】
SUNTORY


【後援】
TBSラジオ Tokyofm


【お問い合わせ】
キョードー東北
TEL.022-217-7788


【詳細】
https://www.bopwind.com/bebopexpress2022-tokyo/




kumagai_shunA600.jpg

【熊谷駿 Shun Kumagai】(sax)
https://www.shunkumagai.com

2014年「バークリー音楽大学」に入学。 在学中に全学費免除学生に選抜され2016年に同大学卒業。2017年「ニューイングランド音楽院」にて、数百名の志願者より入学者3名の内1名に選抜され修士課程に入学。

渡米中より、日米関連の式典やレセプションでの演奏を中心に、キャロライン・ケネディー元アメリカ駐日大使出席イベントでのゲスト演奏、ボストンレッドソックスオーナー ジョン・ヘンリー氏の私邸に招かれてのゲスト演奏、そして世界的ベーシスト Dave Holland氏との共演などアメリカにて精力的に活動を行う。

2019年同大学院修士課程修了。音楽修士取得。同年日本に完全帰国し、拠点を国内に移す。 現在は、三井不動産/サントリーがスポンサーとなっている自身のコンサートを開催。総動員4,000名以上を動員する前売完売続出のジャズコンサートを開催している。また、企業とのタイアップをはじめ、日米中枢のリーダーが出席する公的式典での演奏など精力的に活動している。


【今年11月に自身9枚目となるアルバムをリリース】


retroticnow500.jpg


Title : 『Retrotic Now!!』
Artist : 熊谷駿
LABEL : Bop Wind
NO : BOPW010
RELEASE : 2022.11


【SONG LIST】
01. Bop Choice
02. Don't Stop, men
03. Shake_Peanuts
04. 水落
05. J-Bop Stream
06. Matsu
07. Sunshine From The Smoke


これまでに「耳に残るジャズ」を軸に、様々なテーマで作られてきた熊谷駿オリジナルアルバム。
3作目となるアルバムは、現代の音楽背景としてシティポップが世界で話題沸騰している。
そういった背景に感銘を受けた本アルバムのコンセプトは、その年代のサウンドを取り入れた作品。
「レトロと今」が交錯する=Retrotic Now!!(レトロチックナウ)に仕上がっている。
昔ジャズやシティポップを聞いていた人には、「わーなんか懐かしいこのサウンド!」と感じて、
若い人には、「なんか古臭い!けど今にはないサウンド=ダサカッコイイ」と感じて欲しい。

【THE PIANO ERA 2022】が開催されます!:ライブ情報 / LIVE INFO

JJazz.Netでも度々ご紹介してきたピアノに焦点を当てた贅沢なフェスティバル「THE PIANO ERA」。
コロナ禍の影響で開催が伸ばされていましたが、待望の開催決定です!


5 回目を迎える今回は、アメリカ、アルゼンチン、ブラジル、台湾、日本から、
ジャンルを超越した独自のピアノ音楽を創造するアーティスト 6 組が出演。
ずらり注目のラインナップです。


秋が深まっていく11月、ピアノの調べに思い切り浸ってみては如何でしょうか?


※以下、詳細をチェック!


【jpg】THE PIANO ERA 2022_main visual illustration.jpeg


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


おかえりなさい、ピアノの世紀へ。
世界から日本から、ピアノ音楽の現在と未来に出会う二日間。
隔年開催しているピアノ世紀の到来を告げるフェスティバル、
コロナ禍の影響で3年ぶり5回目の開催決定。


誰もが親しみのあるもっともポピュラーな楽器のひとつ、『ピアノ』をキーワードに、
ジャンルでくくらずにオリジナリティ溢れるピアノ音楽を創造し演奏するピアニストたちを国内外から招聘し一挙に紹介
する "THE PIANO ERA(ザ・ピアノエラ)"。近年メキメキと拡張し躍動を続ける " 今聴くべき世界の「ピアノ音楽の
現在」" にフォーカスし、世界で多様に発展しているピアノ音楽の " 今 " を体感できるともに、ピアノから放たれる、
弾く者の音から染み出る音楽性や個性、生まれ育った文化や地域性までも感じ取ろうという画期的なフェスティバル。
5 回目を迎える今回は、アメリカ、アルゼンチン、ブラジル、台湾、日本から、
ジャンルを超越した独自のピアノ音楽を創造するアーティスト 6 組が出演します。
いま誰もが体感すべきピアノ音楽、ピアニストの魅力に出会える二日間です。


【日 時】
11月19日(土) 16:15開場/17:00開演 | 11月20日(日) 15:45開場/16:30開演


【出 演】
<11月19日(土)> 
タチアナ・パーハ&アンドレス・ベエウサエルト(ブラジル、アルゼンチン)
Cicada(台湾)
haruka nakamura(日本)

<11月20日(日)>
テリー・ライリー (USA)
ダン・テファー "Natural Machines"(USA)
高木正勝(日本)


【会 場】
めぐろパーシモンホール 大ホール


【チケット】
単日券:7,800 円/ 2 日通し券:14,800 円
先得 2 日通し券 (プログラム発表前に販売する 2 日通し券):12,000 円
(※学生(高校生以上)は 1,000 円、子供(中学生以下)は 3,000 円を当日会場にてキャッシュバックします。要学生証提示。単日券のみ対象。)


【プレイガイド】
イープラス eplus.jp|ローソンチケット l-tike.com 0570-084-003|チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999|めぐろパーシモンホール persimmon.or.jp 03-5701-2904 (10:00-19:00)
※めぐろパーシモンホールは単日券のみ取扱
※先得2日通し券・オフィシャル先行はディスクガレージチケットサイト『GET TICKET』にて取扱


【問い合わせ】
ディスクガレージ 050-5533-0888|ノーヴァスアクシス 03-6310-9553

------------------------------------------------------------------------

(以下、オフィシャルガイドより)

11 月19 日(土)day1 は『ピアノと声とアンサンブルの美しさに浸る一日』。


TatianaParra_AndresBeeuwsaert.jpg
タチアナ・パーハ&アンドレス・ベエウサエルトは現代ブラジル最高峰の知性派シンガーとアルゼンチン音楽シーンを代表するピアニストのデュオ。11年前に唯一のデュオ名義アルバム『Aqui』を発表。現代南米音楽シーンを象徴する傑作として、世界中の音楽家たちに影響を与え続けている。その後活動をしていなかった伝説のデュオがザ・ピアノエラ 2022で世界が注目する奇跡的な再会を果たします。


Cicada_1.jpg
台湾のCicada(シカーダ)。ピアノエラ史上日本以外のアジアから初出演となります。台湾の自然と文化をpf, Vn, Vc, G のアコースティックアンサンブルで表現、ポスト・クラシカルのクールさとアジアのウェットさが同居する魅力的な音楽世界が心に染み入り捉えます。今秋公開、平野啓一郎原作・石川慶監督の今秋公開の映画『ある男』の音楽を務めることも話題になりそうです。


harukanakamura.jpg
haruka nakamura は2015 年以来2度目の出演。長い間旅をしながら音楽を続けてきたが、昨年居を故郷の北国に移して新たな生活環境の中で創作を続ける。今回はザ・ピアノエラ2022 のための特別セットリストを披露。田辺玄(orbe) × Meadow の二人をフィーチャーして出演します。7 年前からどのような音楽変遷を経てきたのかを追想するのも楽しみです。


11 月20 日(日)day2 は『ピアノ表現の可能性と内から湧き出るエネルギーの洪水を浴びる奇跡の一日』。


TerryRiley.jpg
御歳87 歳、真のリビング・レジェンド、テリー・ライリーがいよいよピアノエラに降臨。2 年前から日本に居を移し幸せなことに演奏に触れる機会が増えましたが、ザ・ピアノエラ2022 では最近では珍しいグランドピアノを演奏、純正調ピアノのために書かれた楽曲の演奏を予定しています。ファンならずとも体験する全ての人の人生の宝になる貴重な機会となることは間違いありません。


dan tepfer-1.jpg
ダン・テファーはリー・コニッツとのコラボレーションやバッハ楽曲の表現者としても活躍していますが、ザ・ピアノエラ2022 ではピアノ表現の可能性を提示する自然の歩む道と機械の歩む道の" 交差点" を音楽で探る画期的プロジェクト「ナチュラル・マシーン」を披露します。演奏は全て即興。テファーが弾いた即興演奏を彼が作ったコンピュータープログラムがリアルタイムに感知し、独自のアルゴリズムで対話するように自動演奏ピアノDisklavier に演奏を促します。それを受けてダンがまた即興で音を重ねる、1 台のグランドピアノで表現される、幻の手との見たことのない連弾二重奏。加えて今演奏している即興連弾楽曲の骨組みを可視化してリアルタイムで映像投影、音程や強弱、リズムやハーモニーなど音楽のある側面を映像化して表現します。人間とテクノロジーの融合を通じて未来の音楽の可能性を提示する画期的プロジェクトです。


TakagiMasakatsu.jpg
高木正勝は唯一第1 回から連続出演。自分のマインドや生活環境に素直に音を出し表現を重ねる日々を続けながら、多数のサントラやCM 音楽を手がける。特に細田守監督作品『おおかみ子どもの雨と雪』『バケモノの子』『未来のミライ』や昨年のNHK 連続テレビ小説『おかえりモネ』の音楽が強いインパクトと高い評価を得ていて今や彼の音楽を聴かない日はないほど。一昨年に父になった彼がピアノに向かい今どんな音を奏でるのか楽しみです。

------------------------------------------------------------------------


ザ・ピアノエラ 2022
http://www.thepianoera.com/

JJazz.Netが主催するジャズフェスティバル開催決定!

会場は河口湖の湖畔に佇む「河口湖円形ホール」。
富士山を望むことのできる豊かな自然の中での音楽体験、
そしてリアルタイムで海外とつないでのライブ配信/同時セッションをお楽しみいただきます。

日本からはキップ・ハンラハンとの共演やデヴィッド・シルヴィアンのワールドツアーへの参加で知られ、モダン・クラシカルやアンビエントを行き来する稀有な音楽家・渡邊琢磨。
そしてワールドワイドに活躍するギタリスト西藤ヒロノブが参加。

海外からはジャズシーンをアップデートする2組のミュージシャンが参加。
New Yorkからはミシェル・カミロ・トリオのドラマーとしても知られるDafnis Prieto(ダフニス・プリエト)が参加!

そしてBerlinからは、次世代ECMを担う注目の英国発のピアニスト、Kit Downes(キット・ダウンズ)によるチャーチ・オルガンのサウンドをお届けする予定です。

2021年に東京とNYをつなぎ行ったイベント「jazz UNITED -JAZZ LIVE FROM TOKYO & NEW YORK-」でのノウハウをもとに、より深化させた今回の「富士五湖ジャズフェスティバル」。

どうぞご期待ください。


fujigoko_600.png



【タイトル】
富士五湖ジャズフェスティバル



【概要】
河口湖円形ホールと海外2会場からのライブ映像とセッションを交えたジャズフェスティバル。
日本からはワールドワイドで活躍する2組のミュージシャンが出演。コロナによる影響でスムーズな来日公演がまだまだ困難な中、オンラインで海外ミュージシャンも参加。
遠隔で世界とつながる、ジャズフェス!
奏者の息遣いまでもが聴こえる、自然音響設計のホールでの演奏を是非お楽しみください。



【日時】
2022年10月1日(土)
11:00〜21:00(予定)



【出演】

■プログラム1(12:00-13:15)

渡邊琢磨アンサンブル

地行美穂(vn1)波多野敦子(vn2)角谷奈緒子(va)橋本歩(vc)千葉広樹(cb)山本達久(dr)

Dafnis Prieto(drum)From New York
※海外オンライン出演



■プログラム2(15:30-16:45)

西藤ヒロノブトリオ

西藤ヒロノブ(g)杉本智和(b)高橋直希(d)



■プログラム3(19:00-20:15)

渡邊琢磨アンサンブル

地行美穂(vn1)波多野敦子(vn2)角谷奈緒子(va)橋本歩(vc)千葉広樹(cb)山本達久(dr)

Kit Downes(Church organ)From Porland※ポーランドからに変更となりました。
※海外オンライン出演



【会場】
河口湖円形ホール

〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3030

TEL:0555-76-8822



駐車場について
 
【電車をご利用の場合】

富士急行「河口湖駅」 より タクシーで10分

富士急行「河口湖駅」 より河口湖周遊バスで15分

富士急バス株式会社 電話:0555-72-6877



【車をご利用の場合】

甲府方面から: 国道137号・139号 約1時間

新宿方面から: 中央自動車道「河口湖」IC から 約15分

横浜方面から: 東富士五湖道路「富士吉田」IC から 約15分



【料金】

プログラム1:¥5,000(前売)¥6,000(当日)

プログラム2:¥5,000(前売)¥6,000(当日)

プログラム3:¥5,000(前売)¥6,000(当日)

1日通し券 :¥10,000(前売)¥12,000(当日)



チケット購入はこちら(イープラス)

https://eplus.jp/sf/detail/3691140001-P0030001(イープラス)



【配信】

詳細は後日発表



【主催/企画制作】

JJazz.Net



【後援】

TBSラジオ



【特別協賛】

CASIO



【お問い合わせ】

info@jjazz.net



AFF2-B _200.png




takauma_watanabeA600.jpg

渡邊琢磨(音楽家)
宮城県出身。高校卒業後、米バークリー音楽大学へ留学。帰国後、国内外のアーティストと多岐に渡り活動。07年、デヴィッド・シルヴィアンのワールドツアー、28公演にバンドメンバーとして参加。21年、英国のレーベルConstructiveより、アルバム'Last Afternoon'をリリース。自身の活動と並行して映画、映像作品等の音楽も手がける






hironobu_saitoA600.jpg

西藤ヒロノブ(ギタリスト)
宮崎県生まれ。'99年、ボストンバークリー音大へ留学後、NYへ拠点を移す。
'04年、スペインの名門レーベル、フレッシュサウンドレコードよりデビュー。

ヨーロッパ、アメリカを中心にワールドツアーをスタートする。'11年、ミュージックペンクラブ音楽賞を受賞。

これまで、モントレージャズフェスティバルやNYウクレレフェスなどに出演。
アル・ジャロウ、マリーナ・ショー、リチャード・ボナ、トム・スコット、ヒューバート・ロウズらと共演。カウアイ島在住のフォトグラファー、佐藤傳次郎氏と出会い、サーフジャズ、アイランドジャズの世界へ。トム・カレンとの、ワールドツアー(ハワイ、カリフォルニア、モロッコ、カナダ、インドネシア、イギリス、日本など)に参加。

'17年秋、7枚目のアルバム"Sweet Dreams"をキングレコードからリリース。
ジャズ&ワールドミュージックを愛する、ギタリスト・コンポーザーとして活動中。






Dafnis+PrietoA_600.jpg

Dafnis Prieto(ダフニス・プリエト)(ドラマー/作曲家)
1974年 キューバ サンタ・クララ生まれ。
1999年にニューヨークに渡り、エディ・パルミエリ、チューチョ・ヴァルデス、ミシェル・カミロなど、有名ミュージシャン/グループに参加 。彼の革命的なドラミング技術と作曲は、国内外のラテンとジャズの音楽シーンに強い影響を与えています。






Kit_DownesA600.jpg

Kit Downes(キット・ダウンズ)(ピアニスト/オルガン奏者/コンポーザー)
86年、英国生まれ。2008年にBBCジャズ賞を受賞し、2010年にマーキュリー賞にもノミネート。自身のバンド(〈ENEMY〉〈Troyka〉〈Elt〉〈Vyamanikal〉)や、スクエアプッシャー、トーマス・ストレーネン、ジャンゴ・ベイツなどのアーティストと共にピアノ、チャーチオルガン、ハルモニウムを演奏して世界中に参加。

チェルトナム音楽祭、ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ、スタバンガー・コンセルタス、リワイヤー・フェスティバル、ケルン・フィルハーモニー、BBCラジオ3、ウェルカム・トラストのために作曲をしているほか、映画製作者、ゲーム開発者、クラシック音楽の作曲家とのコラボレーションなどもこれまで行ってきた。

パイプオルガンやピアノのソロコンサートを行うほか、サックス奏者のトム・チャレンジャー、チェロ奏者のルーシー・レイルトン、作曲家のシバ・フェシャレキ、バンド〈ENEMY〉とのコラボレーションも行っている。

現在は、バイオリニストのエイダン・オルーク、作曲家のマックス・デ・ウォードナーとの共演や、レイニア・バース、ヨナス・ブルグウィンケルとのオルガン・トリオでも活動している。さらに、彼自身が学んだロンドンの王立音楽院で教えており、現在はフェローシップを取得している。




NYを拠点に活躍するピアニスト、海野雅威さん。
3月にリリースした新作『Get My Mojo Back』を引っさげてのツアー第二弾がスタート!




unnno_tour_600.jpg


『Get My Mojo Back』発売記念ツアー


海野雅威 - piano
吉田 豊- bass
海野 俊輔 - drums


総合Info.:https://www.tadatakaunno.com/


2022年7月26日(火) 函館 spAce ICHIGoICHIe
北海道函館市弁天町16-2
前売6,500円/当日7,000円
詳細・予約:space151e.hakodate@gmail.com


2022年7月27日(水)、28日(木) 札幌 ジャムジカ
北海道札幌市中央区北4条西28丁目1-16 ラ・ワイスビルB1F
2set 入替制 前売6,500円
詳細・予約:www.jamusica.jp


2022年7月30日(土) 根室 サテンドール
北海道根室市大正町1-24
※こちらの公演はコロナ感染蔓延予防の為キャンセルとなっています。


2022年7月31日(日) 釧路 北海道立釧路芸術館 アートホール
北海道釧路市幸町4丁目1番5号
前売6,000円 / 当日7,000円
詳細・予約:喫茶BROS 0154-41-6822 (16:00-20:00)


2022年8月2日(火) 旭川 Mokera Mokera
北海道旭川市旭岡2-12-11
前売6,500円 / 当日7,000円
後援 旭川市教育委員会
詳細・予約:mokerayoyaku@yahoo.com


2022年8月6日(土) 魚津 UO!JAZZ 2022 5th
海の駅蜃気楼「風の地平線 蜃気楼」モニュメント前
富山県魚津市村木町 定坊割2500-2
詳細:魚津まつり実行委員会
0765-22-1200 https://star-uozu.jp/uo-jazz


2022年8月7日(日) 飛騨高山 日下部民藝館
岐阜県高山市大新町1-52
詳細・予約:日下部民芸館 0577-32-0072


2022年8月8日(月) 神戸 100BANホール
兵庫県神戸市中央区江戸町100番地
入替制 (2ndのみ配信あり)
詳細・予約:100ban.jp hall@100ban.jp


2022年8月9日(火) 岡山 Cafe SOHO
岡山県岡山市北区今4丁目4-8
前売6,500円/当日7,000円
詳細:090-4140-8386 (担当:岡崎)


2022年8月10日(水) 防府 アスピラート
山口県防府市戒町1-1-28
前売5,500円/当日6,000円
詳細・予約:海野雅威トリオ 防府実行委員会 090-1359-9310


2022年8月11日(木) 岡崎 図書館交流プラザ りぶらホール
静岡県岡崎市康生通西4丁目71番地
詳細・予約:グルーヴィングジャミ jazz-ami@nifty.com


2022年8月13日(土) JAZZ ON A SUMMER'S DAY
akiko × 海野雅威 TRIO
Park Hyatt Tokyo 39F ボールルーム
OPEN 18:30 / START 19:30
https://jazz-on-a-summers-day.peatix.com

1142_Tadataka-Unno_by_John-Abbott.jpg


【海野雅威】(ピアニスト)
1980年、東京生まれ。
4 歳からピアノを弾き始め、9 歳でジャズ・ピアノを始める。

東京藝大在学中の18 歳からミュージシャンとして活動を始める。鈴木良雄、伊藤君子、大坂昌彦らシーンを支える多くのミュージシャンと共演し若い世代の旗手的存在であったが、さらにジャズのルーツや文化に触れる為、2008年にニューヨーク移住。
ゼロから新たにスタートした新天地でもトップミュージシャンに認められ、 故ジミー・コブ(ds)、クリフトン・アンダーソン(tb)、ウィナード・ハーパー(ds)、故ロイ・ハーグローヴ(tp)、ジョン・ピザレリ(g, vo)、ジャズメイア・ホーン(vo)等のバンドでの活動の他、自身のトリオでも演奏を行っている。

2013年にはヴィレッジ・ヴァンガードでジミー・コブ・トリオのピアニストとして日本人初出演。その一週間公演は、オーナーであった故ロレイン・ゴードンをはじめ、耳の肥えた地元ジャズ・ファンを唸らせ本場ミュージシャンの仲間入りを果たす。

2014年、敬愛する名ジャズ・ピアニスト、故ディック・モーガンのトリビュートコンサートのピアニストに推挙され、古くからの地元ファンに歓迎された。以降ワシントンD.C.を中心にかつてのディック・モーガンのバンド・メンバーと共に演奏活動も行っている。

2016年6月、ジミー・コブ・トリオのレコーディングで訪れた伝説のヴァン・ゲルダー・スタジオで、レコーディング・エンジニアのパイオニア、ルディ・ヴァン・ゲルダー(当時91歳)にその才能を称賛される。その二ヶ月後、8月25日に惜しくも逝去され、ヴァン・ゲルダー氏の生涯最後のレコーディング・ピアニストとなる。
同年10月、現代の音楽界を支える多くのミュージシャンを輩出している名門ロイ・ハーグローヴ・クインテット日本人初のレギュラー・メンバーに抜擢され、ロイが亡くなるまでの2年間世界各地を回るツアーを行う。

2020年9月27日、コロナ禍のニューヨークにてアジア人ということだけで襲われ、重傷を負う。緊急手術後に一時帰国し、約半年に及ぶ治療を行った後、アーティスト活動を再開すべく、2021年に再度ニューヨークへ渡航。8月にブルーノート・ニューヨークにおけるジョン・ピザレリ・トリオの公演で演奏に復帰、秋には日本でも「奇跡の復活ツアー」を敢行し、ブルーノート東京で千秋楽を迎える。差別や暴力に屈せず、混沌とした時代だからこそ音楽の力を信じる姿は、NHKスペシャル「素晴らしき世界~分断と闘ったジャズの聖地~」でも取り上げられ、大きな反響が寄せられる。

また、惜しまれつつ世を去った日本の名ジャズ・ピアニスト世良譲、ジャズ・ピアノの巨匠ハンク・ジョーンズ、テナー・サックス&フルートの巨匠フランク・ウェスが、晩年最も期待を寄せていたピアニストでもあり、CDでの共演の他、音楽のみならず人生の師として交流を深めていた。
2010年5月16日、世界中のジャズ・ファンに愛され最期まで音楽への情熱を燃やし続けたハンク・ジョーンズが91年間の人生に幕を閉じる時、その最期に立ち会う。師の志を受け継ぎ、自己の音楽を追求することで本分を全うしていきたいと強く感じている。

https://www.tadatakaunno.com

パーク ハイアット 東京が、一夜限りのジャズ・クラブに!

ジャズヴォーカル、akikoとNYを拠点に活躍するピアニスト、
海野雅威 率いるトリオの演奏を「パーク ハイアット 東京」という
最高のロケーションで楽しむことができるスペシャルなライブ。

これ以上贅沢なひとときはめったにないハズ。
東京を代表するラグジュアリー空間での、"真夏の夜のジャズ"。
是非ご堪能ください。



jazzonasummersday600.jpg


いつの時代も世界中の人々を魅了し続けてきた、東京を代表するラグジュアリーホテル、パーク ハイアット 東京。2022年夏、パーク ハイアット 東京が一夜限りのジャズ・クラブに変身します。


Verve初の日本人女性ジャズシンガーとして国内外で活躍し、毎年クリスマスにはパーク ハイアット 東京でディナーショウを開催する他、ファッションやライフスタイルでも注目を集める人気アーティスト [akiko] と、2年前、ニューヨークの地下鉄でアジアンヘイトの悲惨な暴行事件に遭い大怪我を負いながらも、世界中のサポートと期待を受け奇跡的な復活を遂げた話題のピアニスト [海野雅威] のトリオの、エクスクルーシブな共演が実現します。


39階からの美しい夜景と、この日のためだけに特別に用意されたドリンク、フィンガーフードとともに、真夏の夜のジャズをお楽しみください。


【イベント名】
JAZZ ON A SUMMER'S DAY


【日時】
2022年8月13日(土)
OPEN 18:30 / START 19:30


【出演】
akiko×海野雅威トリオ


【場所】
パーク ハイアット 東京 39階 ボールルーム
東京都新宿区西新宿3-7-1-2 TEL:03-5322-1234
https://tokyo.park.hyatt.com
*JR新宿駅南口より徒歩12分 / 都営大江戸線都庁前駅より徒歩8分
*新宿西口エルタワー横よりホテルまで無料送迎シャトルサービス(定員9名)を運行


【チケット】
1名様 15,000円 (2ドリンク+フィンガーフード、ショー、サービス料、税込)
*ドリンク内容:New York Bar オリジナル エスプレッソマティーニ、ビール、白ワイン、赤ワイン、ウィスキー、ソフトドリンク
2人とパーク ハイアット 東京に所縁のあるNew Yorkをイメージして、New York Barオリジナル エスプレッソマティーニをご用意してお待ちしております。
チケットの購入はこちら(Peatix)


【注意事項】
*今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況、政府・自治体からの要請等により、時間及び内容を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
*お席は予約先着順の全席指定とさせていただき、ご希望は承っておりません。あらかじめご了承ください。
*ご入金後のキャンセル及び返金はご容赦ください。
*乳幼児・未就学児童のご入場はご遠慮いただいております。
*ショー中の写真撮影及び録画、録音は固くお断りいたします。
*会場内は全席禁煙となります。


【お問い合わせ】
パーク ハイアット 東京
TYOPH-Events@hyatt.com
新型コロナウイルス感染症に対応した予防的措置については、公式ウェブサイト(Hyatt.com)をご覧ください。


【詳細】
https://jazz-on-a-summers-day.peatix.com




【江戸Jazz 2022】 2022年7月23日(土)17:00~ @観世能楽堂(GINZA SIX地下3階):ライブ情報 / LIVE INFO

能の舞台「銀座 - 観世能楽堂」で「江戸ジャズ 2022」開催!

プロデュースは和田明(vo)。渡辺翔太(p)、鳥越啓介(b)、山田玲(d) をホストバンドに、
スペシャルゲストとして石川紅奈(b&vo)、井上銘(g)、小西遼(sax) 、曽根麻央(tp)と
JJazz.Netでもおなじみの素晴らしい面々が出演します。

次世代ジャズを牽引するミュージシャンのライブをこのロケーションで観られる貴重な機会です。



edojazz_600.png


アメリカで生まれ100年以上の歴史を持つJazzは、世界中のアーティストたちの多様なルーツを受け入れ、愛され続けてきました。国境も世代も言語も超越するコミュニケーション・ツールとして、今なお世界中で進化を遂げています。
未知を受け入れリスペクトするJazzの自由で逞しい精神は、日本の若いアーティストたちの心にも根ざし、力強く芽を伸ばし続けています。 私たちは、その精神こそが窮屈な時代を生きる現代人を励ましてくれる存在だと信じています。

2022年夏、江戸Jazzは、日本古来の伝統文化である能の舞台「観世能楽堂」でJazzライブを開催いたします。
その日、その場所、オーディエンスで曲が形を変えていくJazzのライブ。唯一無二の組み合わせは、奇跡的なパフォーマンスを生み出します。そこで生まれた作品たちは、空気に溶けて感動と余韻だけを残していきます。 日本の伝統的な空間を包み込む、デジタルでは味わえないJazzの世界に全身で浸ってみませんか。 生きたJazzならではの感動を、注目の若手アーティストたちによるインタープレイを通じてお楽しみください。


【イベント名】
江戸Jazz 2022


【日時】
2022年7月23日(土)17:00~19:30
(16:30 開場 17:00~17:15 オープニングアクト)


【出演】
和田明(vo) / 渡辺翔太(p) / 鳥越啓介(b) / 山田玲(d) / 石川紅奈(b&vo) / 井上銘(g) / 小西遼(sax) / 曽根麻央(tp)


【場所】
観世能楽堂
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階


【チケット】
SS席-8,800円 S席-6,600円(税込)
チケットの購入はこちら(チケットぴあ)


【問い合わせ先】
江戸ジャズ実行委員会 03-5542-0865


https://edojazz.jp




ニューヨーク・シティ・バレエ創始者ジョージ・バランシンより直接薫陶を受けた最後のプリンシパル、
現米国セントルイス・バレエ芸術監督、堀内元による「堀内元バレエ・フューチャー2022」が開催。

この公演では最高峰のバレエとジャズが共演!
ジャズ演奏は現代のジャズ・シーンを牽引するピアニスト、桑原あい率いるトリオ。

ヒューストン・バレエプリンシパル加治屋百合子をゲストに迎え、
国内外の第一線で活躍する豪華ダンサー達が集結します。

バレエとジャズの饗宴。
贅沢なエンターテイメントを是非。


balletfuture_600.jpg

balletfuture_ura_600.jpg



【堀内元BALLET FUTURE2022】


<第1部>
〜バレエ〜
「バランチヴァーゼ」(振付:堀内元)
バランシンが好んだ超絶技巧をふんだんに盛り込んだ恩師へのオマージュ作品
「ル・サンティモン」(振付:堀内元)
対照的に感情表現に重きを置いたドラマティックな作品
「タランテラ(バランシントラスト上演許諾)」(振付:ジョージ・バランシン)
毒蜘蛛タランチュラにまつわる伝説がある程にハードでアップテンポな作品
出演:塩谷綾菜/池田武志


<第2部>
〜ジャズ〜
「桑原あいトリオ演奏」
変幻自在なプレイで生きた音を生み出し新しいジャズの世界を切り拓くトリオ演奏。一度聴いたら虜に!
〜バレエ×ジャズ〜
「ジャズ・ア・ラ・フランセーズ」(振付:堀内元、音楽:クロード・ボリングより)
即興性と自由度の高いジャズの生演奏と共振共鳴し、より活き活きした生きたダンスを生み出します。高みを極めたアーティスト同士だから実現するステージは必見! 軽快な音楽、エネルギッシュな演奏&ダンス、グレート・ギャツビーに見られるジャズ・エイジを彷彿させる華やかな世界観など見所満載!
演奏:桑原あいトリオ
出演:加治屋百合子/堀内元/ほか
※上演時間:約2時間(休憩含む)


【日時】
2022年7月26日(火)
ロビー開場 17:45 開演 18:30


【場所】
メルパルクホール東京
〒105-8582 東京都港区芝公園2-5-20
https://www.mielparque.jp/tokyo/hall/


【出演】
堀内元(米国セントルイス・バレエ芸術監督、元ニューヨーク・シティ・バレエ プリンシパル)
加治屋百合子(ヒューストン・バレエ プリンシパル)
塩谷綾菜(スターダンサーズ・バレエ団)
藤井彩嘉(チェコ国立バレエ団プリンシパル)
椿井愛実(前カナダ・ロイヤル・ウィニペグ・バレエ)
本田千晃(スロバキア国立バレエ デミソリスト)
佐々木夢奈(佐々木美智子バレエ団)
北沙彩(前中国国立中央バレエ団)
岡田あんり(前ハンガリー国立バレエ)
酒井那奈(香港バレエ団コルフェ)
矢野まどか(マリインスキー劇場プリモルスキーステージ/ロシア)
橋谷美香(バレエスタジオミューズ)
藤原もえ(Opera Comica pentr Copii/ルーマニア)
池田武志(スターダンサーズ・バレエ団)
末原雅広(元ニューヨーク・シティ・バレエ ゲスト・アーティスト)
上村崇人(セントルイス・バレエ ゲスト・アーティスト)
栗野竜一(バレエスタジオミューズ)
豊永太優(バレエスタジオミューズ)
樋口響(新国立劇場バレエ団)
磯見源(前フランス国立マルセイユバレエ団)


桑原あいトリオ: 桑原あい(ピアノ) / 古木佳祐(ベース) / 山田玲(ドラム)


【料金】
SS席9,000円 S席7,500円 A席6,000円(税込)※未就学児入場不可
★中学高校生券 4,000円
★団体券(10名以上、割引有)
(★は、オフィス・エイツーのみの取扱)


チケットぴあ https://t.pia.jp/
ローソンチケット https://l-tike.com/
e+(イープラス) https://eplus.jp/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/
オフィス・エイツー club@office-a2.jp/


チケットインフォメーション
https://www.balletfuture.com/ticket-information/


【問い合わせ先】
サンライズプロモーション東京
0570-00-3337(平日12:00~15:00)


詳細はこちら




ジャズという枠にとどまらず活躍するドラマー、石若駿。

そんな石若駿と山口情報芸術センター[YCAM]とのコラボレーションによる
新作パフォーマンス「Echoes for unknown egos - 発現しあう響きたち」が開催されます。

これは石若駿が自身と共演するというアイデアから出発したもので、
彼のパフォーマンスを学習した人工知能(AI)と共に即興セッションを行うという試み。

メディアテクノロジーを応用しながら、彼の音楽性を(本人含め)
再発見していくプロセスを共有するという、創造性溢れるパフォーマンスです。

初日6月4日(土)は石若駿のソロ公演。
翌日6月5日(日)は盟友のサックス奏者・松丸契が参加します。

会場は、山口情報芸術センター[YCAM]。
即興演奏を主戦場とするジャズミュージシャンとAIとの興味深いパフォーマンスです。



Echoes for unknown egos―manifestations of sound (Teaser) from YCAM on Vimeo.





石若駿+YCAM新作パフォーマンス公演
【Echoes for unknown egos―発現しあう響きたち】


YACM600.jpg


山口情報芸術センター[YCAM]では、打楽器奏者の石若駿とYCAMとのコラボレーションによる新作パフォーマンス「Echoes for unknown egos(エコーズ・フォー・アンノウン・イゴス)― 発現しあう響きたち」を発表する公演をおこないます。


石若は、ジャズと現代音楽をバックグラウンドに、 ロック、ヒップホップ、ポップスなどジャンルを越えて国内外で活躍する、気鋭の打楽器奏者です。石若が自身と共演するというアイデアから出発した本作では、オリジナルの打楽器や石若のパフォーマンスを学習し自律的に演奏をおこなう人工知能(AI)などの「共演者」たちが登場します。石若はこれらの共演者とともに即興のセッションを繰り広げます。また初日のソロ公演を経て、2 日目はさらに石若の盟友であるサックス奏者・松丸契が参加。 パフォーマンスに多面性を与えます。 メディアテクノロジーを応用しながら、石若の音楽性を再発見していくプロセスを共有する本作を通じて、未だ聞いたことのない新しい音楽を発見するとともに、人間の創造性のありかについて示唆を得る機会となるでしょう。


【日時】
2022年6月4日(土)19:00 開演
2022年6月5日(日)14:00 開演
*各日30分前集合
*各日公演内容が異なります


【出演】
出演:石若駿(両日とも)、松丸契( 6 月 5 日のみ)
※各日公演内容が異なります


【場所】
山口情報芸術センター[YCAM]
ホワイエ、 スタジオA
(山口県山口市中園町7-7)
https://www.ycam.jp/guide/access/


【入場料】
一般=2,500円(前売り)
高校生以下=300円(要証明書)
*詳細はこちらをご覧ください。
https://www.ycam.jp/events/2022/echoes-for-unknown-egos/


【問い合わせ先】
山口情報芸術センター[YCAM]
TEL:083-901-2222


【主催】
公益財団法人山口市文化振興財団


【後援】
山口市、山口市教育委員会


詳細はこちら (山口情報芸術センター[YCAM])




生音が美しく響きグランドピアノが二台常設されている
渋谷公園通りクラシックスならではのDUO 企画。

この2人が対峙し繰り広げるインプロ。
どんなことになるのか楽しみです。


ogaeri_dairo600.jpg



■スガダイロー 魚返明未 Piano DUO■

【日時】
2022年4月2日(土)開場14時00分 開演14時30分


【出演】
スガダイロー Piano
魚返明未 Piano


【場所】
渋谷公園通りクラシックス
所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町19-5
東京山手教会B1F
電話番号:03−6310-8871


【チケット】
ご予約:¥4,000/当日:¥4,500


【スガダイロー 魚返明未 Piano DUO】 詳細/予約




前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

アーカイブ