ARTIST : 荒巻茂生 (bass)
TITLE : ARAMAKI BAND"LIVE"Changes III
JJazz.Net"VOICES"は毎週、最新メッセージをお送りします。今回は2005年8月、3rdアルバム『ARAMAKI BAND "LIVE" Changes III』をリリースされた荒巻茂生さんに語って頂きました。JJazz.Net#175"THE STATION"にて「The Clash」をご紹介しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ARAMAKI BANDも今回で3枚目のリリースとなります。以前からライブアルバムをリリースしたいと思っていたのですが、今回ついにリリースする事が出来ました。
ライブアルバムを出したいと思った理由は、今のメンバー(カルテット)になって3年ぐらい経つのですが、ライブはいつもいい意味で緊張感があり、そのスリリングな雰囲気をライブに直接足を運べない人にも、堪能して欲しいと考えたからです。
アルバムの内容はいつものバンドのパワフルかつスリリングな演奏が全面に出ていると私自身思っています。
レコーディングは昨年行いましたので、今年8月にCD発売記念ライブとして、都内で幾つか行ったライブでは、すでにレパートリーが少しづつ変わってしまっているのが、目下、嬉しいやら、つらいやらというのが正直な所です。
これからも、バンドもそうですが、私自身もっともっとパワフルに演奏し続けていきたいと思っていますので、このアルバムを聞いて、アラマキバンドに興味を持って頂けたら、是非直接ライブにも足を運んでみて下さい。
荒巻茂生
[[[ 荒巻茂生 PROFILE ]]]
1966年三重県鵜殿村出身、1986年にプロを目指して上京、武蔵野音楽学院に入学。21歳の頃からプロとして活動する。村田浩のThe Bop Bandに加入し3年間活動。同バンド脱退後には、秋吉敏子(p)、トム・ハレル(tp)、大野俊三(tp)、リー・コニッツ(as)など様々なミュージシャンと共演。
1996年には大西順子トリオでのワールドツアーに参加(スイスのモントリオールジャズ・フェスティバル、ドイツのジャズ・オープン・シュトゥッガルト、フィンランドの
スウィングジャーナル誌でジャズ・ベーシスト人気投票で1位を獲得。辛島文雄(p)トリオのメンバーとしてニュージーランドのクライストチャーチジャズフェスティバルにも参加するなどワールドワイドな活動を行う。
1999年日野元彦(ds)主催のCLUB TOKOに参加レコーディング。同年に妹尾隆一郎、西浜哲男、内海利勝等と「Blues File.No.1」を結成する。
2000年にARAMAKIBAND『CHANGES ONE』を発表。ジャズに対するストレートアヘッドな思いを詰め込んだ作品は、ジャズのあるべき方向性や開放感を表現し各方面で好評を得る。
2003年さらなるサウンドの充実を求めセカンドアルバム『ARAMAKI BAND"fhew" CHANGES Ⅱ』を発表。前作のサウンドイメージを引き継ぎながらも繊細でナイーブな一面も表現した作品はARAMAKI BANDの一つの到達点とも言える。
2004年にもモントールジャズフェスに参加。
2005年待望のライブアルバムを発表。
→荒巻茂生 Official HP
→Airplane Label Official HP
[[[ WORKS ]]]
『ARAMAKI BAND "LIVE"Changes III / ARAMAKI BAND』
2005年08月04日
AP1027
Airplane Label
[[[ LIVE INFORMATION ]]]
【9月3日(土)】吉祥寺サムタイム
【9月4日(日)】千葉ベイサイドジャズストリート
【9月9日(金)】南小岩コチ
アラマキバンド ツアー
【9月15日(木)】ケルン(富士市)
【9月16日(金)】名古屋ラブリー
【9月17日(土)】名古屋ラブリー
【9月18日(日)】和歌山ジャズフェス