ARTIST : 旧橋壮 (sax, flute)
TITLE : 生きる希望 〜HOPE OF LIVING〜
JJazz.Net"THE SONG"では毎回、色々な方に「大切な曲」について語って頂きます。今回は、2007年6月13日にアルバム『宇宙の花』をリリースされるサックス/フルート奏者、旧橋壮(ふるはし つよし)さんにお話を伺いました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『生きる希望 〜HOPE OF LIVING〜』
ドビュッシーピアノ曲「アラベスク」と「和」、
そしてアフリカングルーヴ。
新譜『宇宙の花』の隠れたテーマとして、いろいろなジャンルの音楽を演奏し、また聴いてきた自分の耳に今最も魅力的で強烈に訴えかけてきた音楽はドビュッシーのピアノ曲だった。音の選び方、危険さ、官能性など、ジャズの歴史がが全部かかっても一人の天才、ドビュッシーの音楽的功績に叶わないのではないか。そんなことを想いながら、この頃の近代フランス文化が浮世絵など江戸文化から多くの影響を受けていたこと、私の新しいアルバム『宇宙の花』はその辺りに隠れたテーマを見いだし、作曲を試みました。
音の間、気配を巧みにコントロールして「秘」をつむぎだす。ドビュッシーの音楽はモダンジャズやフリージャズの源泉の一つかも知れない。しかしアルバム『宇宙の花』にはこのアルバムを買ってくれたみなさんへの大切な曲、希望、ポジティブなエネルギーを与えられる「HOPE OF LIVING」というバラードも収録しています。この原稿を打っている5月31日現在、『宇宙の花』がHMVのJAPANESEJAZZ予約ランキング1位、JAZZ総合予約2位という反応を頂いていることに感謝の念をいだきつつ、期待を裏切らない名盤であることを約束します。どうぞよろしく。
旧橋壮
[[[ 旧橋壮 PROFILE ]]]
旧橋壮 TENORSAX、FLUTE奏者。
96年頃から演奏活動を始め、舞踏家、門輪成とコラボで横浜ジャズプロムナードに出演。2002年、富樫春生、小山彰太他との演奏を収録したアルバム『Furuhashi』(STUDIOWEE SW209)をリリース。『FARFESTA SINGS STANDARD ON THE BOSSANOVA』(コロムビア)、『TWILIGHTFLAVOR』(コロムビア)、『Bossa Nova Cutie/Sophie+ritmo63』(キング)等のアルバムに参加。
2006年アルバム『ADOSA』(JMCK-1022)をリリース。内収録曲「HOMARGE」は北海道他、全国のジャズ研などで演奏されるようになる。2005年沖至(tp)と共演。2006年、川内庚範のTRUE JAPANのメンバーとしてポリスターからアルバム、シングルをリリース。JAZZAHOLIC〜鮪、富樫春生のアルバムに参加。2006年11月、大阪にて明田川荘之(p)DUO、前重英美(vo)グループにゲスト参加。2007年自己のレーベル「GREEN LIGHTS」を立ち上げ、スタジオ録音盤『宇宙の花』をRIA(vo)、ウインチェスター・ニー・テテ(per)らを迎えてレコーディング。kodama maikoのunit sosuiのメンバーとしても活動中。他共演者出演歴多数。2007年、国民新党のテーマソングのアレンジ演奏を手がけ、ワイドショーなどで話題になる。
→旧橋壮 HP
[[[ WORKS ]]]
2007年6月13日
GLCD701
GREEN LIGHTS LABEL
[[[ LIVE INFORMATION ]]]
【6月16日(土)】
■■■SEAPRESS 開店4周年記念 スペシャルライブ■■■
出演:旧橋壮(ts)、石川武司(p)、荒玉哲朗(b)、東敏之(ds)
場所:SEAPRESS (大阪)
【6月17日(日)】
出演:旧橋壮(ts)、兼子潤(p)、山本久生(b)、小松尚人(ds)
前重英美(ゲスト/vo)
場所:ふらっとホーム (京都)
【6月24日(日)】
■■■INTER FM イベント "SOSUI"■■■
出演:[[JPC BAND]]
KODAMA MAIKO(vo)、HIDECHI(eg)、旧橋壮(fl/cl)
[[ 鮪 ]]
場所:晴れたら空に豆まいて (代官山)
【7月29日(日)】
■■■『宇宙の花』発売記念ライブ■■■
出演:旧橋壮(ts/fl)、久保島直樹(p)、海道雄高(b)、小山彰太(ds)
場所:ブディストホール (築地)