注目のイベント!
下記の要領で、先着40名は無料招待だそうです。
急げ!
Red Bull Music Academy Session
feat. Wax Poetics Japan
Compiled Series "King of JP Jazz" Release Party
@SARAVAH東京
Red Bull Music Academy Tokyo 2011(以下RBMA)へ向けた、プレ・セッション
http://www.waxpoetics.jp/event/flyer/20110316/
15:00 - Red Bull Music Academy Session -
(40名入場無料 / 18:00からのパーティーも無料招待)
Lecture by 鈴木勲 (Interviewer 原雅明)
[DJ] sauce81
Red Bull Music Academy Session応募要項
※『3/6 RBMA Session参加希望』としてお名前と枚数を明記の上、
info@redbullmusicacademy.jp宛にメールをお送りください。
予定枚数に達し次第受付終了とさせて頂きますので何卒ご了承下さい。
レクチャー参加者40名様にはWax Poetics Japan Compiled Series特典
『The Reconstruction of JP Jazz』12inchをプレゼント!
18:00 - "King of JP Jazz" Release Party -
Entrance \2,000
[Live]
鈴木勲 OMA SOUND feat. 大竹重寿(Cro-Magnon)
板橋文夫
[DJ]
KZA (FORCR OF NATURE)
JUZU a.k.a. MOOCHY
小川充
[会場]
SARAVAH東京
〒150-0043東京都渋谷区松濤1-29-1 渋谷クロスロードビル B1
TEL/FAX 03-6427-8886
〔出演者プロフィール〕
鈴木勲 OMA SOUND feat. 大竹重寿(Cro-Magnon)
1933 年東京生まれ。1956年、アメリカ軍楽隊のキャンプでベースを弾く。東京自由が丘<ファイブスポット>のハウス・バンドとして演奏していた時、1970 年アートブレイキーに見出されてブレイキーの待つニューヨークへ単身渡米し、ジャズ・メッセンジャーズの一員として活動。セロニアス・モンク(p)、エラ フィッツ・ジェラルド(Vo)、ウイントン・ケリー(p)、ロン・カーター(b)、ジム・ホール(g)、チャールズ・ミンガス(b)、ポール・デスモンド (as)、ケニー・バレル(g)......外国ミュージシャンとの共演は数知れない。
板橋文夫
栃木県足利市生まれ。国立音大付属高から音大進学後、先輩の本田竹広氏(宮古市出身)のジャズ・ピアノを聴いて開眼し、学年トップクラスのクラシックから ジャズに転向。以後、渡辺貞夫、日野皓正、森山威男グループを経て、エルビン・ジョーンズのワールドツアー、自己のトリオやミックスダイナマイトでの活 動、アフリカツアー、幅広いジャンルの芸術家との交流など、全身汗びっしょりになりながらの激しく且つリリカルなピアノは、聴衆の心を打たずにはいられな い。名実共に日本を代表するジャズ・ピアニストである。
KZA (FORCE OF NATURE)
サンプリング/ヴァイナル文化への強い愛情を胸に、ダンス・ミュージックを独自のスタンスで追求し続けるDJ/プロデューサー。2009年KZA名義初の 1st ALBUM 『D.A.E.』を
JUZU a.k.a MOOCHY
東京出身。十代からバンドとDJの音楽活動を並行して始め、スケートボードで知 り合った メ ンバーで結成されたイヴィル・パワーズ・ミーの楽曲は、USAパスヘッドのレーベルからもリリースされた。DJとしてはその同時期90年代中期、今や伝説 化 したパーティー
小川充
音楽評論家・ライターとして雑誌のコラムやCDのライナーノートなどを執筆。著書に『JAZZ NEXT STANDARD』 、同シリーズの『スピリチュアル・ジャズ』『ハード・バップ&モード』の他、『クラブ・ミュージック名盤400』がある。DJ・選曲家としても活動中で、 ブルーノートの『ESSENTIAL BLUE - Modern Luxury』、
原雅明
編集者を経て、90年代から音楽ジャーナリスト/ライターとして本格的な執筆活動を始める。HEADZの設立と雑誌FADERの創刊などを手がけ、 Tortoise、DJVadim、Pole、Jan Jelinek、Opiate、Daedelus、Nobody等の海外アーティストの招聘も手がけてきた。現在は、レーベル(disques corde)にて企画とプロデュース、各種イヴェントのオーガナイズ、原稿執筆を主な仕事とする。近年は、ロサンゼルスの音楽シーンと繋がりを深め、世界 的に注目されるパーティーLOW END THEORYの日本ツアーのオーガナイザー、非営利ネットラジオ局DublabとCreative Commonsによるアート・プロジェクトINTO INFINITYの日本側キュレーターを務める。
sauce81