いつか訪れてみたい国、南米・アルゼンチン。
日本の裏側から届く繊細で心地よい音楽を通し、その土地にも心惹かれています。
世界中の音楽をご紹介している番組「AIRPORT」では、
「カルロス・アギーレ」「キケ・シネシ」「bar buenos aires」「sense of "Quiet" 」等、
アルゼンチンをキーワードに広がるミュージシャンや音楽を数多く取り上げてきましたが、
今回の「AIRPORT」(2013.8/21-9/18)では、夏の特別企画として
「Verano de Argentina(アルゼンチンの夏)」をテーマにお送りします。
選曲は「新しいアルゼンチン音楽」を紹介するディスクガイド、
『アルゼンチン音楽手帖』を今年6月に発売された、旅&音楽ライターの栗本斉さん。
酷暑の日本をエスケープして、風通しの良いアルゼンチンの音風景をお楽しみ下さい。
[Text:岡村誠樹]
【JJazz.Net AIRPORT特別企画 "Verano de Argentina(=アルゼンチンの夏)" 選曲:栗本斉】
M1:「Entre A Terra E A Agua / Andres Beeuwsaert」
『Cruces ~交差する旅と映像の記憶~ / Andres Beeuwsaert』
リリース:2012年12月12日
celeste
製品番号:CMYK6300
M2:「Peces de luz / Carlos Aguirre」
『Orillania / Carlos Aguirre』
リリース:2012年2月19日
Rip Curl Recordings / Inpartmaint inc.
製品番号:RCIP0171
M3:「Tus Canciones / Lisandro Aristimuno」
『39° / Lisandro Aristimuno』
リリース:2007年7月15日
BEANS RECORDS
製品番号:BNSCD738
M4.「Pasarero / Aca Seca Trio」
『AVENIDO / Aca Seca Trio』
リリース:2007年6月8日
オーマガトキ
製品番号:OMCX1169
M5. 「Aguas Claras / Alejandro Franov」
『Opsigno / Alejandro Franov』
リリース:2013年7月17日
Nature Bliss
製品番号:NBCD043
M6.「つばめ / Liliana Herrero」
『Confesion Del Viento / Liliana Herrero』
リリース:2005年5月25日
オーマガトキ
製品番号:OMCX1129
M7:「Terruno (大地の恵み) / Quique Sinesi」
『Cuentos De Un Pueblo Escondido / Quique Sinesi』
リリース:2012年7月26日
Rip Curl Recordings / Inpartmaint inc.
製品番号:RCIP0174
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
栗本斉著『アルゼンチン音楽手帖』
世界初!21世紀以降の「新しいアルゼンチン音楽」を紹介するディスクガイド。
フォルクローレ、ジャズから、タンゴ、音響派、エレクトロニカにいたるまで、
洗練されたセレクトで、ジャンルを超えたラインナップ約250枚を厳選。
◆コラム
「素晴らしきメランコリーのアルゼンチンをたずねて三千里」 橋本徹(SUBURBIA)
「大自然、街並み、そして人と食からこころ豊かになる情景の国」 中村真理子(HUMMOCK Cafe)
「私が選ぶアルゼンチン音楽ベスト3」
岩川光 勝井祐二 北村聡 Saigenji 鈴木亜紀 藤本一馬 伊藤亮介 江利川侑介
ケペル木村 鈴木惣一朗 鈴木多依子 DJShhhhh 成田佳洋 松山晋也 山本勇樹
「アルゼンチンのファッションと音楽のコラボレーション」竹本祐三子(H.P.France)
■タイトル:『アルゼンチン音楽手帖』
■アーティスト:栗本斉
■発売日:2013年6月7日
■出版社: DU BOOKS
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【栗本斉 Kurimoto Hitoshi】(旅&音楽ライター / 選曲家)
レコード会社勤務中の90年代初頭から、DJ,音楽ライターとして活動。2005年からラテンアメリカの音楽を求めて中南米を旅する。2年間で、ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、チリ、ボリビア、ペルー、エクアドル、コロンビア、ベネズエラ、トリニダード・トバゴ、パナマ、メキシコ、キューバの、合計14カ国周遊。帰国後は、とくに魅了されたアルゼンチン音楽を中心に、ラテンやワールドミュージックについての執筆・選曲・CD企画、ラジオの旅番組の構成選曲、雑誌やウェブでの紀行文執筆、アルゼンチン文化に関する講演、ビルボードライブ東京&大阪のブッキングなど幅広く活動中。2013年2月より沖縄県糸満市在住。最新著書は『アルゼンチン音楽手帖』(DU BOOKS)。
Blog:旅とリズム http://blog.livedoor.jp/tabi_rhythm/
Twitter: @tabirhythm
Facebook: http://www.facebook.com/hitoshi.kurimoto
Facebookページ:http://www.facebook.com/tabirhythm