本田珠也 (drums)
photo by 栗原論(Osamu Kurihara)
『Elvin Jones Tribute Band』
レーベル:META花巻AKETA
リリース:2007年09月16日
製品番号:MHACD2621
ARTIST : 本田珠也 (drums)
TITLE : 本物の"CORE"
JJazz.Net"SOMEBODY"では毎回、色々な方に「大切な人」について語って頂きます。今回は、Elvin Jones Tribute Bandやケイ赤城トリオ、Naruyoshi Kikuchi Dub Sextet、今村祐司グループ等で活躍するドラマー:本田珠也さん。2月にはピットイン2DAYSも控えています。今回は、07年末のツアーも大盛況に終わったケイ赤城トリオへの思いを語って頂きました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
万物はどんどん変化し、同じ状態は永遠には続かないさま。
これを無常と言うらしい。
人間というのはどうも周りの変化や、
周囲の事が気になってしまう存在である。
一度手に入れ、気に入ったテキストがあれば
それに満足し又、固持してしまうだろう。
まあ、敢えて言うなら、人間とは不器用にしか生きられないと、
僕は考える。
探究心や追求していく様があまり感じられず、
音楽する事への執着ばかりで、
最近周りにあるものが退屈でならないが、
しかしこのトリオはどうだろう。
自画自賛して申し訳ないが、
これほどPUREなグループは最近見当たらない。
仮に楽器を使わなく、テレパシーで音楽してみろと言われたら、
この3人であれば、もしかして演奏出来てしまうかもしれない。
いや、出来るという感じがどうもしてしまうのだ。
この3人が集まれば。
言うなれば、演奏を超えた演奏ということであろうか。
それは多分、家族的な付き合いも含め、
時に間違い、時に勘違いをし、
またそれを受け入れ考え直すことが、
想像力の原動力となって行くのである。
何かオカルト的な発言になってしまって、
現実味を帯びていないかもしれないが、
そんな形容がぴったり当てはまってしまう
このトリオの行く末は未知数であり、
こんな経験が出来てしまう僕は、本当に幸せ者である。
この3人は強い自我を持ち、本物の"CORE"を心に秘めている。
本田珠也
[[[ 本田珠也 PROFILE ]]]
1969年11月25日、東京生まれ。父本田竹広(p)、母チコ本田(vo)、叔父に渡辺貞夫(as)、渡辺文男(ds)という音楽家系に育ち、幼少の頃から自然とドラムスティックを手にしていた。
小学6年生の時に独学でドラムを始め、1982年、おりしも人気絶頂だった本田竹曠率いる"ネイティブサン"が
「第1回斑尾ジャズフェスティバル」に出演した際、飛び入り参加したのが初舞台となり、その後、ネイティブサンのライブやレコーディングに参加するようになる。
1989年頃から父の勧めでジャズを志す。独学とはいえ血筋の良さから来る天賦の才能に加え、アグレッシブでパワフル且つ感性豊かなプレイで、様々なジャンルをこなすようになる。
ネイティブサン以後、本田竹曠ビッグファン、ポールジャクソングループ、北海道バンド、ハイタイドハリスブルースバンド等を経て、辛島文雄、大野俊三、伊藤君子、渡辺香津美、増尾好秋、渡辺貞夫等のバンドに参加。
中でも1996年イタリアに於いて、大型日本紹介事業フェスティバルの一貫として、辛島文雄カルテットで4都ツアーを行い、初の海外公演に参加する。そして、マルウォルドロン、ジュニアマンス、秋吉敏子と共演するなど、数多くのセッションやレコーディングに参加し、着々と自己の音を確立させていく。
1997年、子供の頃から愛聴してきたロックやファンクミュージックにジャズを融合させたグループ、"本田珠也PLANETX"を結成。ライブハウスを中心に活動し、2000年3月、東芝EMIより初リーダーアルバム『PLANETX』をリリース。
この間1999年5月、大野俊三(tp)の誘いで香港へ招致され、ユージンパオ(g)等と初共演する。これを機に2000年12月、香港高山劇場<Ulf Wakenius (g)と共演>、2001年5月、シンガポールインターナショナルフェスティバル、同年9月香港シティーホール公演等に出演する他、香港、日本、オーストラリア、デンマークから4人が集められ、「HONGKONG MEETING」と題したレコーディングにも参加するなど、国内に留まらず多くのミュージシャンから絶大な支持を得ている。
2001年3月、大口純一郎トリオ、菊地雅章トリオ、ケイ赤城トリオと立て続けに3人のピアノリーダーのアルバムレコーディングに参加し、3人3様の強い個性のピアニストから称賛され、以後この3人とのコラボレートは、固く結ばれている。
2003年12月、タイランドインターナショナルジャズフェスティバルを筆頭に、香港〜シンセン〜上海のツアーに、現地のミュージシャンと共に参加。
2007年9月16日には、リーダーとしては待望の2作目となる『Elvin Jones Tribute Band』をリリース。いかなるトリビュートアルバムとは違い、本田珠也のロックスピリット全開押しまくりで"その界隈"では、好評を得る。
現在、今村祐司、荒巻茂生、五十嵐一生等のグループで活躍する傍ら、音楽学校メーザーハウスでドラム講師も務め、作曲にも力を入れる等、精力的に活動している。
[[[ WORKS ]]]
『Elvin Jones Tribute Band / Elvin Jones Tribute Band』
2007年09月16日
MHACD2621
META花巻AKETA
[[[ LIVE INFORMATION ]]]
【1月17日(木)〜27日(日)】
ZEK TRIO 九州ツアー
出演:清水くるみ(p)、米木康志(eb)、本田珠也(ds)
□1月17日(木)
場所:宮崎 LIFE TIME
問合せ:0985-27-8451 (LIFE TIME)
□1月18日(金)
場所:高鍋 ドルフィー
問合せ:0983-22-0784 (ドルフィー)
□1月19日(土)
場所:木城 ヤマハ財津教室
問合せ:0983-32-2266 (ヤマハ財津教室)
090-6636-7586 (中島)
□1月21日(月)
場所:鹿児島 music&cafe明日の地図
問合せ:099-227-0080 (明日の地図)
□1月22日(火)
場所:串木野 Paragon
問合せ:0996-32-1776 (Paragon)
□1月23日(水)
場所:柳川 ファンクール
問合せ:0944-72-4566 (ファンクール)
□1月25日(金)
場所:宇部 Jazz Spot BOB
問合せ:0836-33-4088 (BOB)
□1月26日(土)、27日(日)
場所:博多 NEW COMBO
問合せ:092-712-7809 (NEW COMBO)
※27日ゲスト:有田幹治
詳細:ZEK TOUR
【2月7日(木)】
石井彰トリオ
出演:石井彰(p)、井上陽介(b)、本田珠也(ds)
場所:横浜 KAMOME
開演:20:00
料金:¥3,500
問合せ:045-662-5357 (KAMOME)
【2月8日(金)】
新宿ピットイン"本田珠也"2DAYS
出演:大友良英(g)、本田珠也(ds)
場所:新宿 ピットイン
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:¥3,000
問合せ:03-3354-2024 (ピットイン)
【2月9日(土)】
新宿ピットイン"本田珠也"2DAYS
出演:"ELVIN JONES TRIBUTE BAND"
本田珠也(ds)、井上博之(as)
和泉聡志(g,effect)、荒巻茂生(eb)
場所:新宿 ピットイン
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:¥3,000
問合せ:03-3354-2024 (ピットイン)
【2月21日(木)】
ZEK TRIO
出演:清水くるみ(p)、米木康志(b)、本田珠也(ds)
場所:吉祥寺 ストリングス
開演:20:00
料金:¥2,500
問合せ:0422-28-5035 (ストリングス)
【2月28日(木)】
今村祐司グループ
出演:今村祐司(per)、松風鑛一(as)、渋谷毅(p)
加藤崇之(g)、上村勝正(b)、本田珠也(ds)
場所:西荻窪アケタの店
開演:19:30
料金:¥2,500
問合せ:03-3395-9507 (アケタの店)