feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

My First Jazz Vol.57-坪口昌恭

Title : 『Mr. Gone』
Artist : Weather Report

mrgone500_.jpg


「僕の初めてのジャズアルバムはWeather Reportの『Mr. Gone』です。このアルバムは 『Heavy Wether』の大ヒットの次で期待をされていましたが、世の中的には「なんだこれっ?」って、期待を裏切ったアルバム作品として知られています。
ドラマーにも迷ってる感じがありますが、僕はとてもクリエイティビティが詰まったミステリアスな作品だと思っています。

僕は中学時代、シンセサイザーが家庭にも手に届くような値段になってきた時に、GODIEGOのミッキー吉野さんや冨田勲さんなど、シンセサイザーをかっこよく扱う人たちにも憧れていました。
このウェザー・リポートはジョー・ザヴィヌルがシンセサイザーを駆使するというのが大きな特徴なのですが、ジャズをルーツとする人でこれだけシンセサイザーをふんだんに使いこなしているっていうのはなかなかいないんじゃないかな。
もちろん ハービー・ハンコックやチック・コリアもかっこいいんですが、やはりジョー・ザヴィヌルさんのシンセサイザーというのはピアノの代わりじゃないというか、シンセサイザーの良さを引き出してるという音楽だと思います 。

あとこれは意外でもあり有名な話なのですが、ジョー・ザヴィヌルさんはバリー・ハリスさんに一時期ビバップを習っていたというか一緒に練習していた時期がありまして、それでジョー・ザヴィヌルさんはビバッパーを目指して頑張っていたのですが、ある時あるきっかけでそれを辞めてしまいました。そして辞めてから作ったのがこのウェザーリポート。新しいこれまでになかった音楽を世の中に残してくれたわけです。

この『Mr. Gone』は色んな要素が混ざっており、民族音楽やテクノの感じもあります。シーケンサーの上でスイングをやっていたり、ドラムがループのようなことをやっていたり、ヒップホップとかそういう要素もあります。セッション感もあり、そして随所にこれはビバップを経ていないと思いつかないような音使いがあります。アナログシンセが織りなすオーケストレーションが凄いし現代音楽的な不穏な雰囲気もありますね。

厳密にこれが初めて聴いたジャズアルバムかというとそういうわけではないんですが、やはり自分のアイデンティティになっている アルバムです。もちろんサウンドも大好きですし、ジャケットもすごく好きです。これに勝るジャケットに今まで会ったことがないんじゃないかっていうほど僕の好みのコラージュ感、色彩感。まさにこの色合いが音楽で表現されています。

今年僕はintoxicateの連載から書籍化した『神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析』という本を出させていただきましたが 、その中では『Mr. Gone』は分析していません。ですが、分析できない不思議な魅力がある作品だと思います。

『Mr. Gone』は、いつか自分でまるまるセルフカバーしたい、とても大切なアルバムです。」

坪口昌恭




My First Jazz

mrgone200.jpg

Title : 『Mr. Gone』
Artist : Weather Report
LABEL : CBS
発売年 : 1978年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.The Pursuit Of The Woman With The Feathered Hat
02.River People
03.Young And Fine
04.The Elders
05.Mr. Gone
06.Punk Jazz
07.Pinocchio
08.And Then







kamikyoku.jpg


【坪口昌恭 (著)タワーレコードのフリー音楽誌『intoxicate』の人気連載が待望の書籍化!】
カッコいい曲ではいったい何が起きているのか? 並の曲とはどこがどう違うのか?
ロバート・グラスパー、ブラッド・メルドーを始めとする最新型ジャズから、
ウェザー・リポート、マイルス・デイヴィス、チャーリー・パーカー、
ディアンジェロ、ジェイムズ・ブレイク、デヴィッド・ボウイ、
さらにはYMO、SMAP、ブルガリアン・ヴォイスまでを
見開き2ページに1曲の読みやすい構成で、鋭くディープに分析!

東京ザヴィヌルバッハ、Ortanceほかで活躍する凄腕ジャズ・キーボーディストが
「神曲」を分析、コード譜やメロディー譜、リズム譜を駆使して、
作曲・アレンジで発揮されるクリエイティヴィティの秘密に迫る!



アマゾン詳細ページへ

タイトル ‏ : ‎ 神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析
著者 : 坪口昌恭
出版社 ‏ : ‎ アルテスパブリッシング
発売日 ‏ : ‎ 2022/7/25




tzbiguchi600.jpg


坪口昌恭
1964年福井県生まれ、大阪育ち。福井大学工学部応用物理学科卒業後1987年に上京。
ジャズとエレクトロニクスを共存させ、伝統と先鋭を股にかけ独自のキャラクターを放つピアニスト&シンセシスト、クリエイター。
主宰するエレクトロ・ジャズユニット『東京ザヴィヌルバッハ』(2012年、2013年にNY公演)、ミクスチャー・バンド『Ortance』、キューバ勢ジャズメンとのNY録音リーダー作、ソロピアノ作、モジュラーシンセ作、ピアノトリオ・リミックス等自己名義のアルバムを20枚発表。『Radio-Acoustique』『坪口昌恭TRIO』も平行して主宰。
2011年映画「Lily」の全音楽を作曲/制作。2016年アニメ「ReLIFE」の全劇中音楽を作曲/演奏。
菊地成孔、原田知世、伊藤ゴロー、JUJU、小泉今日子、宇多田ヒカル、UA、大友良英ほか90枚以上のCDやツアーに参加。
『ex.DC/PRG』『RM jazz legacy』『akiko×坪口昌恭』の鍵盤奏者/参謀役として、また様々なアーチストとのコラボ、インプロヴィゼイションなど現在進行形のジャズをアピールする一方で、Barry Harris メソッドの継承者としても後進の指導にあたっている。
2022年7月『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』発刊
尚美学園大学/同大学院 芸術情報学部 音楽表現学科 教授(Jazz専攻/Jazz & Contemporary分野 主任)







Latest Album

ortance.jpg

Title : 『ESCARGOT』
Artist : Ortance
LABEL : APOLLO SOUNDS
NO : APLS1908
RELEASE : 2019.6.19



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01. Prelude pour Hortense
02. Muse Skip
03. Escargot
04. Tutuola Drink
05. Baroque Pearl
06. East of Eden
07. Nega Posi
08. Even Shuffle
09. Space Dragonfly
10. Black Morpho
11. Unknown Lettura


ライブではFlying Lotusのカバーなども演奏されるが、今アルバムは全て坪口の作曲であり、シンセサイザーに彩られたアンサンブルの中に、コアな要素としてアコースティック・ピアノのクラシカルな音構造が息づいている。
今アルバムは、まず3人でスタジオに入りピアノ&シンセ、ギター、ドラムといったベーシックトラックを録音。その際わざとテンポを変えて演奏したものを戻したり、そもそもテンポを揺らがせて演奏するなど、ビートの概念をくつがえすアイデアが随所に施されている。
この音源を元に、ヴォーカルにermhoi(Black Boboi)、Kiala(Kodäma)を迎え、3カ月間かけて坪口自らポストプロダクションとミックスをおこない、東京発ヨーロピアンテイストの香る無国籍オリジナルミュージックが誕生した。






MFJ400.jpg


【KKBOX Podcast「My First Jazz」】
JJazz.Netとの連動によるオリジナルコンテンツ。
ジャズ・ミュージシャン本人の音声コメントをお届けしています。
KKBOX Podcast


KKBOX
500以上のメジャー・ローカル音楽レーベル様や権利者様と提携し、9,000万曲の楽曲を配信。
なかでも世界最大数を誇るC-POPを取り揃えているアジア大手の音楽聴き放題サービス。
2022年より日本でも音声コンテンツ/ポッドキャストの提供がスタート!


アーカイブ