feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

曽根麻央 Monthly Disc Review2020.6

mdr1.jpg


Title : 『Passages』
Artist : Tom Harrell

passages500.jpg


みなさんいかがお過ごしでしょうか? 曽根麻央です。
世の中の自粛ムードが少しずつ解除され、ジャズクラブも「通常」を取り戻せそうな雰囲気が少し見えてきましたが、それでも夏以降のホールやフェスはキャンセル続きで、音楽活動が本格的にできるようになるまではまだまだ時間がかかりそうですね。そんな中でも自分の好きな音楽や影響を受けたアーティストを聴くとパワーとモチベーションをもらえます。今日も僕にとってのそんなアルバム、トム・ハレルの『Passages』を紹介したいと思います。


『Passages』はトランペットの名手、トム・ハレルの全曲オリジナルのアルバムです。トム・ハレルの徹底した過去のプレイヤーたちの研究から得たであろう美しいメロディーラインはもちろん、作曲家としての実力も聞くことができる名盤です。ゲストフルートを加えた3菅編成の曲では、各声部が美しく響き、見事なアレンジを聞くことができます。1991年の録音アルバムということは、時代背景としても、アコースティック・ジャズが再び注目を集め始めていました。なおかつその中で新しいサウンドを求めようとするトム・ハレルのアプローチが、Bebopやそれ以前のアコースティック・ジャズとは全然違ったものとなっています。


また70年代後半からのNYジャズの流派である「ロフトシーン」の拠点の一つともなったポール・モチアンのNYにあったロフトもこの時代は健在であったと記憶しています。T.ハレルの前作『Form』ではレコーディングの前にモチアンのロフトに夜中集まりリハーサルをしたと、メンバーのダニーロ・ペレスとジョー・ロバーノから以前話を聞きました。このアルバムではジャズの最も自由な時代だった「ロフトシーン」のエネルギーをどこか感じることもできます。


 メンバーは以下の通りです。トム・ハレルとジョー・ロバーノの鉄壁の2菅編成。この2人のサウンドは本当にブレンドしていて、ほとんど一つの楽器のようにも聞こえます。そこにシェリル・パイルのフルートを入れた3菅編成の曲も2曲ほど聞けます。3菅になっても各声部のダイナミックスがよく表現されているので、非常にゴージャズです。テナーがメインのジョー・ロバーノが、素晴らしいアルトのサウンドでのプレイが聞けるトラックもあるので、サックス奏者も要チェックなアルバム!ブラジリアン・パーカッショニストのカフェとポール・モチアンのリズムセクションのやりとりも聞きどころです。


Tom Harrell - trumpet & flugelhorn
Joe Lovano - tenor, alto & soprano sax
Cheryl Pyle - flute
Danilo Perez - pinao
Peter Washington - bass
Paul Motian - drums
Café - percussions




この時代のジャズの特徴としては、ビバップの様にフォーム形式でソロを回しますが、フォームを構成するパーツとしてVampも登場します。


 どういうことかというと、ジャズの古くからあるソロ回し(インプロ部分)スタイルでは、ソロの尺は、そのテーマ部分によります。代表的な「A列車で行こう」や「コンファメーション」、「サテンドール」といった曲は最初の8小節がAだとしたら、A部分が二回繰り返されたあと、違うメロディーBが8小節つづき、そしてまたAに戻る、AABAフォームを採用しています。そしてこのAABAの一つのまとまった単位を1コーラスと呼び、ソロもコーラスのフォームを守りながら、何コーラスも続けて発展させます。



 一方、モードジャズやファンク/フュージョンなどではVamp呼ばれるものが出てきます。短い小節数(最低1〜4、長くて8小節ぐらい)のベースラインやコード進行を繰り返して、その上でソロを発展させることがあります。例えばHedhuntersの「Chameleon」では最初の2小節のベースラインを繰り返してその上でソロも曲も発展していきます。またVampのセクションは古くはサルサの曲や、ボサノバのエンディングなどでも使われます。



 
この時代トム・ハレルの作曲スタイルは、イントロにその曲のVampを提示して、曲はBebopやモードジャズの影響が感じ取れる美しいメロディーを軸にしながら、曲の終わりではVampを使い、従来のフォーム形式のジャズとVamp形式のフュージョン&ラテンからの流れを、形式的にも融合するものでした。このアルバムにはそんなトム・ハレルらしい手法で書かれた曲が多く収録されています。





1. Touch The Sky
いきなりVampらしきリズムパターンとともに始まります。ホーンの2菅は完全4度や5度を中心にサックスが綺麗な内声で動いています。曲自体はモードジャズやウッディー・ショーの様な4度の動きの影響がありますが、それを見事にトム・ハレル・サウンドで表現しています。


2. Suite Dreams
これもイントロ兼Vampのリズムパターンから発展している曲です。この曲は3菅ですがフルートはトランペットのオクターブ上を吹いているだけなので、実質2菅編成のアレンジだが、サウンドはとても良いです。トム・ハレルの柔らかい音色で展開するソロが素晴らしいトラックです。おそらくフリューゲルホルンかと思います。

ソロの後にシャウト・コーラス(コンポーザー・コーラスとも言う。テーマと同じ尺で違うメロディーが書かれている部分を指す。ビッグバンドなどで多くみられる)がきちんと書かれているのがいかにもトム・ハレルらしいです。


3. Papaya Holiday
ジョー・ロバーノのアルトが聞けるトラック。最高に良いアルトの音色です!
ビバップ風だがトム・ハレル・サウンド全開の曲。そしてこちらも毎コーラスの終わりにラテン風のVamp(この様な場合Tagともいう)が付いています。ポール・モチアンのドラムソロも聞けます。


4. Bell
 こちらもイントロ兼Vampから始まります。とてもリリカルで美しいメロディーがロバーノのソプラノサックスで聞くことができます。トム・ハレルのホーン・ライティングの特徴として、トランペット(フリューゲル)がサックスより下の声部を演奏することが多々ある。これもトム・ハレルの音楽を美しくするアレンジの特徴の一つです。


5. Passages
 アルバムのタイトルソング。ダニーロ・ペレスとトム・ハレルの即興デュオです。


6. Lakeside Drive
 これも4度のハーモニーを基盤としたホーン・アレンジがされている楽曲です。Peter Washingtonのソロを聞くことができます。このトム・ハレルのソロも実に見事です。そしてポール・モチアンとカフェのトレイド・ソロを聞くことができます。モチアンのソロ中よく聞くとドラムのフレーズを歌っているのがわかりますね。


7. A Good Bye Wave
 3菅でフルートをリードにフリューゲルとテナーサックスが美しいバランスでハーモニーを吹きます。トム・ハレルの見事なアレンジ力を聞くことができます。この時ダニーロのピアノがきちんと内声とメロディーをピアノでもユニゾンしているのがホーンのサウンドをさらに一層はっきりとクリアなものにしていますね。ピアニストが伴奏をする時、メロディーを弾いてくれない方が多いのですが、ホーン奏者的には弾いてユニゾンして欲しい場合が結構多いです(笑)。


8. Expresso Bongo
 このアルバムでトム・ハレルのベストソロを選ぶとしたらこの曲!素晴らしいソロで僕自身耳コピして練習もした曲です。全部聞く時間がない方にはこの曲をお勧めします。


9. Madrigal
 ここで注目したいのはポール・モチアンのオリジナルソングに対するユニークなアプローチとそのセンスの良さです。まずダウンビートは絶対はっきりと出しながらの、メロディーとメロディーの間を紡ぐ様なフレーズは本当に素晴らしい。決してヒットが書かれていない場所にクラッシュを入れたり、あえてヒットを他のパートと揃えていなかったり、でもそれがカウンターポイント(対位法)となって完成された音楽を形作っています。突拍子もないことを叩くのにグルーブとリズムは自然に流れ、ダウンビートもはっきりしているから重みのある安定したグルーブもあります。ワンアンドオンリーのドラマーであることを再確認できるトラック。


10. Madrigal
 少し今までの曲とは雰囲気が違うが、前作「Form」のタイトルソングな様な雰囲気も少しありますね。このアルバムは「passages」以外は全部、スウィングの曲にもボンゴが入っています。ドラムとパーカッションのスウィングの楽曲での共存は長い間、ジャズマンの課題なのですが、このアルバムでは非常によくブレンドしています。ぜひ参考にしていただきたいなと思います。










さて、話題がこのアルバム『Passages』から反れるのですが、最初のレビュー『Motherland』のダニーロ・ペレスと、2回目のレビュー『Color Of Soil』のTiger Okoshiと少し電話&Zoom越しで話す機会がありました。


『Motherland』の記事で、このアルバムではブライアン・ブレイド、ジョン・パティトゥッチ、ダニーロ・ペレスのウェイン・ショーター・カルテット結成当初の3人の演奏が聴けると書きましたが、実際は3人の共演はこの録音が最初だそうです。時系列が逆でした。「Motherland」のレコーディングから翌年のウェインの『Alegria』レコーディング、からのカルテット結成だそうです。
 そして、Tiger Okoshiの『Color Of Soil』は直接2Mixで録音したそうです。つまり、一発勝負の録り直しなしの録音!すごいとしか言いようがない...


以前の記事の追記も含めて今回は書かせていただきました。
また来月をお楽しみに!!

文:曽根麻央 Mao Soné

Recommend Disc

passages200.jpg

Title : 『Passages』
Artist : Tom Harrell
LABEL : Chesky Records
NO : Chesky JD64
発売年 : 1992年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.Touch The Sky
02.Suite Dreams
03.Papaya Holiday
04.Bell
05.Passages
06.Lakeside Drive
07.A Good Bye Wave
08.Expresso Bongo
09.Madrigal
10.It's Up To Us




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


「Monthly Disc Review」アーカイブ曽根麻央

2020.04『Motherland / Danilo Perez』2020.05『Color Of Soil / タイガー大越』




Reviewer information

maosone500.jpg

曽根麻央 Mao Soné

曽根麻央は2018年にジャズの二刀流として、 2枚組CD『Infinite Creature』でメジャー・デビュー果たしたトランペッター、ピアニスト、作曲家。

 幼少期よりピアノを、8歳でトランペットを始める。9歳で流山市周辺での音楽活動をスタートさせる。18歳で猪俣猛グループに参加し、同年バークリー音楽大学に全額奨学金を授与され渡米。2016年には同大学の修士課程の第1期生として首席(summa cum laude)で卒業。在学中にはタイガー大越、ショーン・ジョーンズ、ハル・クルック等に師事。グラミー賞受賞ピアニスト、ダニーロ・ペレスの設立した教育機関、グローバル・ジャズ・インスティチュートにも在籍し、ダニーロ・ペレス、ジョー・ロバーノ、ジョン・パティトゥッチ、テリ・リン・キャリントン等に師事、また共演。
 これまでにニューポート、モントレー、モントリオール、トロント、ドミニカ等の国際的なジャズ・フェスティバルに出演。
2017年には自己のバンドでニューヨークのブルーノートやワシントンDCのブルース・アレイ等に出演。2018年メジャー・デビュー。2019年には故・児山紀芳の代役でNHK-FM「ジャズ・トゥナイト」の司会を担当。また2020年公開のKevin Hæfelin監督のショート・フィルム「トランペット」の主演・音楽を務めるなど、演奏を超えて様々な活動の場を得ている。

 曽根は国際的に権威ある機関より名誉ある賞を数々受賞している。
2014年度フィラデルフィア『国際トランペット協会(ITG)ジャズ・コンペティション』で優勝。
同年『国際セロニアス・モンク・ジャズ・コンペティション』にて13人のファイナリストに世界中の応募者の中から選出。
2015年に地元・流山市より『ふるさとづくり功労賞』受賞。
2016年アムステルダム『"Keep An Eye" 国際ジャズアワード』にて優勝。

曽根麻央Official Site

アーカイブ