◆プロフィール◆ 【orange pekoe(ナガシマトモコ)】
ナガシマトモコ (ヴォーカル、作詞)と藤本一馬(ギター、作曲、編曲)により1998年に結成され、関西のカフェ、クラブを中心に活動を開始。ジャズ、ラテン、ブラジル、ソウルなど、様々な音楽を独自に昇華した自作自演のスタイルでデビューと共に各方面から高い評価を得、その後もジャンルやシーンにとらわれない良質な音楽を発表し続けている。現在まで6枚のオリジナルアルバムをリリースし、韓国やニューヨークでの公演など海外にも活動の幅を広げてきた。ライブステージにおいては真にアコースティックで二人の息づかいが聞こえるデュオ編成、またグルーヴィーで迫力溢れるバンド編成のどちらの表現も追求し、昨年は歌とギターのみによるデュオ・スタイルでのツアー「orange pekoe acoustic duo tour 2010」、また「orange pekoe with the Big Band party night!!!」と 題して総勢18人からなるビッグバンド編成でのライブも成功裏に終えた。今年は国内のイベントやフェス加え、タイのジャズフェスへも参加。秋からはデュオツアー2011がスタートし、ビッグバンドライブも開催予定。さらに、藤本一馬のソロアルバム「SUN DANCE」がリリース、またナガシマトモコのソロとしての活動も始動。ソウルフルでポジティヴなヴァイブレーションが溢れる歌と、アコースティックで美しい楽曲、高い演奏性が聴く者を魅了している。
<収録曲>
1. Into Eternity − Carlos Nino + Miguel Atwood-Ferguson
2. Wait So Long - DJ Mitsu the Beats
3. IT STARTED IN THE HEART - Kutmah feat. Dakim
4. Ghost of a Rose - Emufucka
5. Morning After Pills (Instrumental) - Sweatson Klank
6. nitta B - fitz ambro$e
7. Japan Groove - Dam-Funk
8. Vilal Loop - MONO X MONKEY
9. Liv Inn - Co.fee
10. Rakuda (駱駝) - Ramza
11. fullspeed - Mike Gao
12. Just Like That - Bun / Fumitake Tamura
13. Change - Ras G
14. beat71 - a.z
15. The Ripple - Gaby Hernandez & The Life Force Trio
16. lighting - Inner Science
17. Pillowillow - Golden Hits
18. Rebirth - Shingo Suzuki
19. Mi Hermano - Chikaramanga
20. From C&C With Love - Coffee & Cigarettes Band
21. helping hand - Samiyam
22. No...No... - u..
23. IOLITE (live at the low end theory) - REE MORAL AGENTS
24. The Silver (銀の腕輪) - REBEL MUSICAL feat. FULL VIOLET
25. West SIde - Rentals Nocando
26. near from here - ichiro_
27. I Love You (ambient) - Turn On The Sunlight
◆プロフィール◆
【南博】
1960年東京生まれ。86年東京音楽大学打楽器専攻卒。88年バークリー音楽大学より奨学金を得て渡米、91年作曲/パフォーマンス課卒。ピアニストとして、また作曲家として国内外のグループに客演、作品提供を行うほか、99 年よりイーストワークスから『three times one 』、『SONGS 』、『GO THERE! 』、『Celestial inside 』、『MINAMI-GO THERE!remix』、『Touches & Velvets (Quiet Dream)』、『Elegy』とコンスタントに作品を発表。2008年には初エッセイ「白鍵と黒鍵の間に」、CD『Like Someone In Love』と立て続けに発表し高評を得る。2009年4/1二作目エッセイ『鍵盤上のUSA』を発表。2010年3/24にイーストワークスエンタティンメントから『The Girl nextdoor』をリリース。同年7/6にエアプレーンレーベルから南博GO THERE!3rdアルバム『From me tome』リリース。2011年4/28三冊目のエッセイ『マイフーリッシュハート』(扶桑社)発売。同年6/22にピアノトリオ最新作『Body&Soul』(ewe)発売。近年はレギュラーバンドのスタンダードピアノトリオ、カルテットの南博GO THERE!以外にもM.M.SやThe Futuristic Futureといったバンドを結成し精力的に演奏活動をするかたわら、執筆の仕事も数多く行う。
【大口俊輔】
東京芸術大学卒業。作曲家、ピアニスト、アコーディオン奏者。 景色や香り、物語のある音楽を創造し、演奏会、演劇、ファッションショー、映画、絵画等、その時、その空間に想像できるファンタジーと夢を創る音楽家。これまで数々の演奏会、プロジェクトを手がけて来たが、音楽への興味だけにとどまらない事から、Tao Comme Des Garconsのパリコレクション(FW2008-2009、SS2009)への楽曲提供や、蜷川幸雄の舞台出演など、異なる業種との仕事も多い。最近では狩野派の最高峰とされる狩野永徳の作品『上杉本洛中洛外図屏風』(国宝・伝国の杜 上杉博物館所蔵)への楽曲提供と演奏、森美術館のプロジェクト『不平の合唱団』への合唱曲提供、映画、「イエローキッド」(真利子哲也監督)への楽曲提供などがある。その他、ピアニカ奏者として、のだめオーケストラとの共演や、活動弁士、坂本頼光と共に無声映画のための作曲演奏、絵本作家ミロコマチコさんの絵本に音楽を提供するなど、様々なフィールドにて活動している。チャンチキトルネエドでは、インドネシアでの海外公演よりこのバンドの特徴でもある大胆な演出を担当。CD『CHANCHIKI TORNADE』の制作にあたっては楽曲アレンジを含めトータルディレクションを
手掛けた。
■ザ・マッカラン ファインオーク12年(ハイボール)の世界観に通じる楽曲■ →「Butterfly feat. MONDAY MICHIRU / Nation Of The Multiverse」
「まさにザ・マッカラン ファインオーク12年のように甘く華やか。決して重過ぎないんですよね。
聴いていて心地よい感じ。このハイボールを飲む時のBGMとしてもぴったりかなと思ってセレクトしてみました。」
by 沖野修也
■今回のテーマ「LUXURY & CASUAL」に合う楽曲■ →「Give Your Love A Chance / 沖野修也」
「この曲は僕のNEW AL『DESTINY』に収録されている楽曲なんですが、
この作品そのものが「LUXURY & CASUAL」に合う内容になっていると思うんです。
デザインレストランのBGMとしても聴いて欲しいし、若い人がクラブでダンスするのも良し、
そんな、LUXURYでCASUALな世界感を愉しんでもらえればと思います。」
by 沖野修也
2011.07.25. Live at Sapporo City Jazz
2011.08.06. Live at Billboard Live Osaka
2011.08.07. Live at Billboard Live Tokyo
2011.08.10. Live at Blue Note Nagoya
2011.09.03. Live at TOKYO JAZZ
2011.09.04. Live at SUNSET LIVE 2011
[菊地]僕は、80年代のチャラいポップスをやればいいなという大枠は決まってましたね。僕が選んだのは、プリファブ・スプラウト「The king of Rock' n Roll」、マイケル・フランクス「Cinema」、ホール&オーツ「One on One」です。ジョビンものは、あんまりカバーを聴いたことがない「Two Kites」ですね。カバー・バージョンに関しては、「ボサノヴァがグラムロックをカバーしてビックリ!」みたいなのは今はもう食傷気味なので、逆に言うとなんでも良いというか。尚美さんが歌ってゴローさんがギター弾けばクオリティーは保証されているんで。
■タイトル:『DESTINY』
■アーティスト:OKINO SHUYA
■発売日:2011年7月13日
■レーベル:Village Again Record
■カタログ番号:VIA-88
■価格:2,300円(税込)
【沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE) プロフィール】
DJ/クリエイティヴ・ディレクター/執筆家/世界唯一の選曲評論家。
Tokyo Crossover/Jazz Festivalの発起人。そして開店以来19年で70万人の動員を誇る渋谷の老舗クラブ、The Roomのプロデューサーでもある。KYOTO JAZZ MASSIVE名義でリリースした「ECLIPSE」は、英国国営放送BBCラジオZUBBチャートで3週連続No.1の座を獲得。アルバム『Spirit Of The Sun』(COMPOST RECORDS)で全世界デビュー。音楽プロデューサーとして、MONDO GROSSO、MONDAY満ちる、DJ KAWASAKI、SLEEP WALKER、吉澤はじめ、JOYRIDE、ROOT SOULの海外デビューを次々と手掛けて来たが、関わったアルバムの総セールスは400万枚を超えている。この10年間で世界30ヶ国120都市に招聘されただけでなく、CNNやBILLBOARD等でも取り上げられる、本当の意味で世界標準をクリアできる数少ない日本人DJの一人。2005年には世界初の選曲ガイドブック『DJ 選曲術』を発表し執筆家としても注目を集める。
最近では、音楽で空間の価値を変える"サウンド・ブランディング"の第一人者として、映画館、ホテル、銀行、空港の音楽設計を手掛ける。2011年4月、3冊目となる書籍『フィルター思考で解を導く』(フォレスト出版)を発売。同年7月、4年振り、2枚目のソロ・アルバム『DESTINY』をリリースする。現在、KYOTO JAZZ MASSIVEニュー・アルバム、レコーディング中。
7/30(土) 東京 The Room
*Guest DJ:Patrick Forge
8/20(金) 京都 Metro
8/21(土) 宮崎 corner
10/14(金)石垣 GRAND SLAM
10/15(土)沖縄本島 club CLUTCH
10/21(金) 札幌 acidroom
10/22(土) 高知 Cafe de Blue