feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

2012年5月アーカイブ

金子飛鳥 ニュー・アルバム「Still」発売ライブ :ライブ情報 / LIVE INFO

3歳の時にバイオリンの音色に魅了され、東京芸術大学在学中に初めてのプロとしての仕事で沢田研二のツアーサポートに参加、その後、精鋭の弦楽器奏者を揃えて結成したストリングス・グループ「飛鳥ストリングス」を率いて、森山良子や大貫妙子、浜田省吾などなど多数の録音やツアーをサポートし、そのバイオリンの音色を一度も耳にしたことのない人はいないのでは、といえるほどの活躍をつづける金子飛鳥。
今年で50年のバイオリン歴となる彼女が、25年来の同志、ピアニストのフェビアン・レザ・パネとのデュオで臨んだ作品『Still』を発表しました。
延々と流れる静かな時のような、穏やかでサスティナブルな音楽を生で体感するチャンスのお知らせです。

金子飛鳥『Still』
金子飛鳥『Still』


金子飛鳥 ニュー・アルバム『Still』発売ライブ

出演:金子飛鳥(ヴァイオリン)、フェビアン・レザ・パネ(ピアノ)
-----
日時:5月31日(木) 19:00開演
会場:アリストホール 南青山
料金:4,000円 
チケット予約:ewe 03-5413-7415 / info@ewe.co.jp
-----
日時:6月1日(金) 18:30開場 19:30開演
会場:柏 Studio WUU
料金:3,500円(前売) 4,000円(当日) (1ドリンク別) 
チケット予約: 04-7164-9651 / studio@wuu.co.jp
-----
日時:6月2日(土) 18:30開場 19:30開演
会場:葉山 cafeもうひとつの風景
料金:\3,500(1ドリンク付、自由席)、 当日\3,800
チケット予約:http://roppei.jp/(チケット・オーダーフォーム)
-----
日時: 6月9日(土) 14:30開場 15:00開演
会場: 高槻 STUDIO 73
料金: 4,000円(前売) 4,500円(当日)
チケット予約: 072-661-7300 / studio73@saxonz.com

アリシア・ベイ・ローレル/ INOUE OHANA JAPAN TOUR @ CAY :ライブ情報 / LIVE INFO

ナチュラルライフを提案し続けるSSW、アリシア・ベイ・ローレルと、
ハワイアン・レゲエを聴かせるバンド、INOUE OHANAの来日が決定。

風や大地を感じるオーガニックなサウンドを味わってみては?

alicia.jpg


アリシア・ベイ・ローレル/ INOUE OHANA JAPAN TOUR @ CAY

夕焼け楽団、サンセッツなどの活動で知られるケニー井上率いるINOUE OHANAの愛に溢れる
ハワイアンレゲエと、持続可能な生活のバイブルとして70年代から読まれ続けている「地球の上に
生きる」の著者であり、シンガーソングライターであるアリシア・ベイ・ローレルのジャパンツアー

<日時>
2012年6月14日(木) Open 18:30 Start 20:00

<会場>
CAY[スパイラルビル B1F]

<出演>
アリシア・ベイ・ローレル

INOUE OHANA
メンバー:
Kathie Inoue(Vocal,Ukulele)
Keni Inoue(Guitar,Chorus)
Hideo Inoura(Drs,Chorus)
Katsuhiko Sato(Bass,Steel G,Chorus)

<料金(ライブチャージ)>
前売予約 ¥3,000  当日 ¥3,500


<問い合わせ / 予約>
CAY TEL:03-3498-5790

詳しくはこちら
アリシア・ベイ・ローレル/ INOUE OHANA JAPAN TOUR @ CAY




【アリシア・ベイ・ローレル】
アリシア・ベイ・ローレルは、「Living on the earth (地球の上に生きる)」の著者、イラストレーター、デザイナーである。そして、シンガー/ソングライター/ギタリストとして、アリシアは愛する他の曲と彼女のオリジナル曲を組み合わせて、4枚のCDを発表している。今回は日本における彼女の7回目のツアーとなる。1970年代から独自の視点と感覚で活動を続けるエコロジカルアーティスト。1972年に発売された著書「地球の上に生きる」は、小さな森での自給自足の生活手引書で、自分たちの手を動かして、地球のリズムを感じながらシンプルに生きる方法を教えてくれる。2006年に33年ぶりに来日して"Living on the Earth"ワークショップを実施。2008年kurkkuにて"Living on the Earth"原画展を開催。2010年はよしもとばなな氏の「アナザー・ワールド 王国 その4」の表紙イラストやYUKIのCDジャケットとグッズデザインを担当するなど、日本で支持を広げている。

アリシア・ベイ・ローレル Official Site


【INOUE OHANA】
"INOUE OHANA"はかつて"Kathie&Keni Inoue"として活動していたKathie井上とKeni井上がハワイや日本の仲間達と結成した新バンドスタイルユニット。現在ハワイや日本で現地のオハナ達と演奏活動をしている。アイランドスタイリーレゲエ、そしてフラを交えてのハワイアンも演奏します。オリジナルなアイランドレゲエスタイルの曲中心の最新作"Island Blend"が日本ハワイで好評発売中。100%Natural Vibration!!! 笑いもある楽しいムードの中で、 当日もアルバムからの曲を、そしてかつてハワイで出会ったAliciaを、アロハな気持ちでリスペクト演奏し盛り上げます。

INOUE OHANA Official Site


倍音宇宙:ライブ情報 / LIVE INFO

音響dubバンド"miimo"や山本達久さんとの昇天系(!?)金属音ユニット"Ohanami"でも活躍中、
スティールパン奏者の町田良夫さんがまたまた面白そうなイベントを開催されます。

イベントタイトルは"倍音宇宙"。
出演は、ドラムの山本達久さん、そして似顔絵影絵千人斬りが(僕も最近影絵作ってもらいました~)
着々と進行中のガムラン奏者・川村亘平斎さん。
(要はOhanami+川村さんということですね)

倍音をたっぷり含んだ金属楽器をフィーチャーしたこの一夜。
懐かしくて不思議な、心地よい"ゆらぎ"を感じる時間。
まさに宇宙的な音の世界を味わえることでしょう。

そんな"倍音宇宙"の世界観について、町田さんご本人からコメントを頂きました。

[Text:岡村誠樹]


baion_20120608.jpg

"倍音宇宙"について
金属楽器、それは、もしかしたら、宇宙からやってきた楽器かもしれない・・・
金属楽器は、特有の倍音をたくさん含んだ楽器。古来からこの特別で、不思議な倍音は、ドラをはじめとする打楽器で祭事等で効果的に使用されてきました。何かキラキラ輝く光を連想させる音。稲作を中心とするアジアの少数民族の間では、今なお村の中心にこのドラが太陽の象徴として置かれ活躍しています。 雑音の中から基音を抽出~音階として認識できるところまで音を洗練させたものが「楽器」と呼ばれるもので、その対極にあるのが調整されていない多くの倍音を豊富に含む「ノイズ」。金属楽器(特に打楽器)は、この「楽音」と「ノイズ」の中間に位置する音色です。金属特有の音を聴くと、どことなく浮遊間的な曖昧さを感じるのはその為かもしれません。
「倍音宇宙」は、ガムラン、クロテイル、スティールパン、メタルパーカッションなど、金属楽器だけでミニマルな即興アンサンブルを行う試みで、音楽の新しい可能性を模索します。

[Text:町田良夫]



倍音宇宙

<日時>
2012年6月8日(金) OPEN 19:30 / START 20:00

<出演>
町田良夫(スティールパン、ビンテージ・スティールパン)
山本達久(クロテイル、メタルパーカッション)
川村亘平斎(ガムラン)


<会場>
the Foxhole(吉祥寺)

<料金>
予約1,500円(D別)、当日2,000円(D別)


<問い合わせ / 予約>
The Foxhole
電話 0422-20-5025



baion_overtone.jpg


町田良夫(スティールパン、ビンテージ・スティールパン)
スティールパン奏者、音楽家/美術家。ポストDUBバンド「miimo」、ポリリズムJazz「オハナミ」メンバー。音楽レーベル「アモルフォン」主宰。大学在学中、日本現代音楽の特異派=秋山邦晴に師事。90年代、アジア、アフリカで国際協力に従事。インド音楽の手法を用いた独自の即興演奏ソロ作「Naada」は細野晴臣から「スチールパンの新しい旅」と賞賛される。ISEA2004、Sonar Tokyo、MaerzMusik等国内外の音楽祭参加。仏TVCM曲提供やVan Cleef & Arpels展覧会音楽も手がける。

町田良夫 Official Site


山本達久(クロテイル、メタルパーカッション)
2007年まで、地元山口県防府市bar印度洋を拠点に、様々な音楽活動と並行して様々なイベントのオーガナイズをするなど精力的に活動し、基本となる音楽観、人生観などなどの礎を築く。ジム・オルーク・バンド、ナツメン、Giovanni De Domenico(pf,rhodes) , Arve Henriksen(tp,electronics)とのベルギー×ノルウェー×日本によるSound processed minimal jazz trio 「Clinamen」、町田良夫とのduoバンド「Ohanami」のドラマーの他、千住宗臣のduo、石橋英子、Phewなどをサポート。2011年3月、BARBICAN CENTER LONDONにsolo performanceとして招聘される。

山本達久 Official Site


川村亘平斎(ガムラン)
インドネシアの青銅打楽器「ガムラン」を中心とした音楽活動をはじめ、影絵、イラストや絵本/漫画の制作など多方面に活躍する芸術家。音楽と影絵とVJの融合を見事に果たし、各方面から絶賛されているソロユニットTAIKUH JIKANGを中心に、 朝崎郁恵(奄美唄者)UA,OKI,GOMA,永積タカシ(ハナレグミ)、原田郁子(クラムボン)、YOSHIMI(BOREDOMS/OOIOO),CUDAMANIなど数多くのアーティストとの共演や、「ウロツテノヤ子」,[ooioo]「ALAYAVIJANA」等のBANDに参加,FUJIROCK FES,SENCE OF WONDER他国内外のFESに出演する。

川村亘平斎 Official Site

WHISKY MODE Vol.33ゲスト - TOWA TEI:WHISKY MODE


今回の「WHISKY MODE」ゲストは番組が始まった当初からラブコールを送り続けていたTOWA TEIさん。

Deee-Liteとしての活動は言わずもがなですが、デビュー当時からワールドワイドに活躍!
ばっちりハマっていた世代が多いスタッフはもちろん、KAWASAKIさんも若干緊張気味。
打ち合わせ中、KAWASAKIさんの背筋が伸びていたのが可笑しかったです(笑)。

番組を聴けば分かりますが、実際のテイさんはとっても気さく。
もちろんこのポーズで写真撮影です~。

wm_towatei1.jpg
Photo by daisuke ishizaka


■今回PICK UPしたウイスキー:ザ・マッカラン ファインオーク12年■

スコットランドの名門「ザ・マッカラン蒸溜所」がおくるマッカランの新シリーズ!
マッカランの特徴である"シェリー樽原酒"をはじめ、3種類の異なる樽で熟成させた原酒を絶妙なバランスでバッティング。シェリー樽"由来の華やかさを残しつつ、ライトでスムーズな飲み口です。また、ハイボールにすると一層華やかさが引き立ちます。

ザ・マッカラン ファインオーク12年プレゼント:応募はこちらからどうぞ


■TOWA TEI × ザ・マッカラン ファインオーク12年■
「うん、お店っぽいです。ソーダもお洒落。美味しいですね」
by TOWA TEI


wm_towatei2.jpg
Photo by daisuke ishizaka


どちらかというと音楽自体好きではなかったというテイさんが、
音楽、そしてダンスミュージックに傾倒していったきっかけとは?

多重録音にはまった学生時代の話やN.Y時代の話など、興味深い話を沢山お伺いしました。
DJをやりだしてからDeee-Liteへつながっていく話は(ご本人なので当たり前ですが)リアリティあります~。

恒例のBAR KAWASAKIタイム。
渋谷のThe ROOMにもちょこちょこ来られていたそうですよ~。

wm_towatei3.JPG
Photo by daisuke ishizaka

5/2に新曲も含め、既存の音源を1枚にまとめた新作『MACH 2012』をリリース!!
このアルバムに収録されている「WUNDERLAND」は、
優香さんが出演するPARCO 2012夏のキャンペーンCMでも使用されておりますー。

展覧会をやられたり、ご自身が店長を務める電子セレクトショップMACHをオープンされたり、と
相変わらずオリジナリティ溢れる活動をされております~。

そして、なんとTEIさん主宰のロングランパーティ "MOTIVATION"にKAWASAKIさん出演決定!
6/8(金) "MOTIVATION" @代官山AIR
ゲストDJ:DJ KAWASAKI/ DJ QUIETSTREAM 
ミニLIVE:ガールズユニットBAKUBAKU DOKIN

詳細はこちら

wm_towatei4.JPG
Photo by daisuke ishizaka


wm_towatei5.JPG
Photo by daisuke ishizaka

「ザ・マッカラン ファインオーク12年」とゲストのサイン入り写真をセットにしてプレゼント。

応募はこちらからどうぞ


テイさんが描いてくれたのがこちら。可愛い!
これ世界に一本だけですよ。当選された方は超ラッキーです。


wm_towatei6.JPG
Photo by daisuke ishizaka



【ザ・マッカラン ファインオーク12年の世界観に通じる楽曲】
→「WUNDERLAND / TOWA TEI」
「新しいアルバムに入っているこの曲のタイトルは、楽園を意味するワンダーランド。
ドイツ語でブンダーランドと読みます。響きもそうだけどザ・マッカラン ファインオークに合うと思います」
by TOWA TEI

【今回のテーマ「Style Of Life」に合う楽曲】
→「THE BURNING PLAIN (TOSHIYUKI YASUDA REMIX) / TOWA TEI」
「現在住んでいる軽井沢をイメージしてみました。」 
by TOWA TEI


『MACH2012 / TOWA TEI』

MACH2012


MACH2012 / TOWA TEI

リリース:2012年5月2日
MACHBEAT
製品番号:MBCD-2012

















TOWA TEI Official Site


■quasimodeセレクション■
quasimodeのメンバーが入れ替わりで登場。
毎回テーマに沿った選曲でウイスキーの似合うシーンを演出してくれます。
今回はベース・須長さんが登場!

quasimodePic2011-A.jpg

→「Ain't It Time / Incognito」
→「Ball Of Clay / Myron」
→「間違いと涙の跡 / 羊毛とおはな」

今回のテーマ「Style Of Life」にちなみ、須永さんが最近よく聴いているという曲を選んでくれました。
コメントにもありましたが、ジャズだけにこだわらず様々な音楽からインスパイアされているんですね。


quasimode結成10周年を記念して、彼らの軌跡を辿る、初のベスト盤が発売!!

Four Pieces-The Best Selection


Four Pieces-The Best Selection / quasimode

リリース:2012年3月7日
EMI ミュージック
製品番号:TOCT28047X

quasimodeの存在を広く知らしめた記念すべき楽曲「Down In The VIllage」から、昨年スマッシュヒットを放った「Music Can Change The World」まで、インディーズ時代から現在に至るまでの作品群から、レーベルを超えて収録された、これぞベスト!と言える『Four Pieces』!更に、ファースト・アルバムのオープニングとエンディングを飾り、兼ねてからフル・ヴァージョンのリクエストが多かった「Catch The Fact」を新たにレコーディングして収録!そして、彼らの初メジャーデビュー・アルバムとなったセカンド・アルバム『The Land Of Freedom』から、タイトルトラックの「The Land Of Freedom」をオマージュし、日本を代表するジャズ・シンガー、akikoを迎えて作られた「Ascension (The Land Of Freedom Part2) feat akiko」を収録!




【quasimodeライブ情報】
FUJI ROCK FESTIVAL出演決定!

→quasimode LIVE SCHEDULE詳細

quasimode Official Site




【DJ KAWASAKI待望の4thアルバム『BLACK & GOLD』 3/14(水)リリース!】

BLACK & GOLD


BLACK & GOLD / DJ KAWASAKI

リリース:2012年3月14日
EMI ミュージック
製品番号:TOCT28046

DJ KAWASAKIの最新アルバムは、チャカ・カーン、ダイアナ・ロスの名曲を含む極上DISCOカバー集!ヴォーカリストも超豪華。YOUTUBEで500万人が目撃した韓国人シンガーヨヒ、ブラン・ニュー・ヘヴィーズのエンディア・ ダヴェンポートら豪華ゲストが参加。又、日本語DISCOの最高峰「吉田美奈子『TOWN』」のカバーに加え、DJ KAWASAKIの新曲『LET THE MUSIC PLAY』も収録。ジャケット・イラストは江口寿史が担当。話題満載の全11曲!!

詳しくはこちら


【DJ KAWASAKI『BLACK & GOLD』全国リリース・ツアー決定!】
5/18(金) 仙台 CLUB SHAFT
5/26(土) 名古屋 CLUB JB'S
6/2(土) 熊本@2110.(TWO ONE ONE ZERO)
6/30(土) 岡山 MARS
7/7(土) 前橋 CLUB MANHATTAN

and more!


DJ KAWASAKI Official Site


【TEAM WHISKY MODE】
PHOTOGRAPHER : DAISUKE ISHIZAKA
NARRATOR : MAKI SUGIMOTO
ARTIST MANAGEMENT : ERI MORI
PROMOTER : TOSHIHIRO ASAI
DIRECTOR : SATOSHI HIROSHIMA

produced by JJazz.Net

第4回サマージャズレヴォリューション :ライブ情報 / LIVE INFO

注目の若手が出演するジャズイベント間もなく開催です。
20歳の天才ギタリスト・井上銘と横田明紀男(Frird Pride)との初共演も!


summerjazz_20120520.jpg


第4回サマージャズレヴォリューション

<日時>
2012年5月20日(日) 開場:15時15分 開演:16時


<出演> ※ご出演順
◎グレース・マーヤ(mc&vo)

◎Yutaka Shiina Future Swing
 椎名 豊(p)
 大塚義将(b)  
 石若 駿(ds)
 中島あきは(as)
 纐纈歩美(as)

◎井上 銘 Group
 井上 銘(g)
 泉川貴広(p&key)
 若井俊也(b)
 柵木(ませき)雄斗(ds)
 
◎Fried Pride (shiho(vo)&横田明紀男(g))

◎エリック・ミヤシロ EM BAND
Cond エリック・ミヤシロ
Dr-岩瀬 立飛 E.Bass-村上 聖 Pf&keyboard-新澤 健一郎 
Tp.-西村 浩二 木幡 光邦 鈴木 正則 小林 正弘 
Tb.-Fred・Simmons 片岡 雄三 半田 信英 山城 純子 
Sax.-佐藤 達哉 鈴木 明男 近藤 和彦 つづら のあつし 宮本 大路 


<会場>
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(渋谷区西口徒歩5分)

<料金>
S席:¥4,900 A席:¥3,900 (全席指定・税込)

<お問い合わせ&チケット申込>
日本音楽家協会
TEL:03-3585-3903 FAX:03-3585-3915

→詳細

「庭とご飯と音楽と」ミュージックガーデン 第十一回 ゲスト - なかしましほ:庭とご飯と音楽と - ミュージックガーデン

暖かくやわらかな日が続いていますね。
梅雨前の短い季節を満喫したいです。

今月の良原さんの庭の様子をご紹介。

あけび
あけび

くさいちご
くさいちご

ジューンベリー
ジューンベリー

コナラの木
コナラの木

タイム
タイム

花と新緑と新芽の季節を絵に描いたような、フレッシュなエネルギーでいっぱいの賑やかな庭です。

そして、第十回目のゲストはナチュラルなおやつのレシピを提案している なかしましほ さんです。

なかしましほ


お菓子をメインにレシピを提案したり、国立で焼き菓子のお店「フードムード」をやってらっしゃる なかしましほ さん。
お店はとても人気なので、予約をして訪れたほうがベターだそうですよ!

良原さんは、なかしまさんの本を以前から愛読されているそうで、なんと今回は、その中に掲載されているレシピで作ったお菓子を用意していました!
「青のりのクラッカー(左)」と「きなこのアイスボックスクッキー(右)」

「青のりのクラッカー」と「きなこのアイスボックスクッキー」です。
レシピを考案したご本人に直接味見をしていただくという、めったにない企画となっています。
さて、なかしまさんの評価はいかに??

[Text:樋口亨]


なかしましほ


【なかしましほ プロフィール】
レコード会社・出版社を経て料理の道へ。
ヴェトナム料理やナチュラル系レストランで厨房を担当。
その後はオーガニックカフェのオープニングやフードコーディネートに携わる。
現在はfoodmoodとしてナチュラルなおやつのレシピを提案している。

著書
「もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ」文化出版局刊
「まいにち食べたいごはんのようなシフォンケーキの本」主婦と生活社刊
「チョコおやつ」文化出版局刊
「まいにち食べたいごはんのようなクッキーとビスケットの本」主婦と生活社刊
「おやつですよ くり返し作るわたしの定番レシピ集」文藝春秋刊
「まいにち食べたいごはんのようなケーキとマフィンの本」主婦と生活社刊
「ごはんですよ くり返し作るわたしの定番レシピ集」文藝春秋刊
「まいにち食べたい"ごはんのような"クッキーとクラッカーの本」主婦と生活社

オフィシャルサイト http://foodmood.jp/  


良原リエ情報
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「a little something」
~東日本大震災支援チャリティイベント~

<日時>
2012年5月17日(木)、18(金)
open 18:30 start 19:00
<会場>
下北沢 THREE
<出演>
17日
Live/泉尚也、small color、千葉広樹、trico!、34423(+三沢泉)
Food/良原リエ

18日
Live/三沢泉、 itoken、paniyolo、町田良夫、FourColor
Food/良原リエ
<料金>
adv 2,000円 door 2,500円 通し券 3,000円(いずれも+ドリンク)
<予約>
ticket:下北沢 THREE店頭
下北沢 THREEメール予約 ticket3@toos.co.jp

+経費を除いた全ての利益を「Think the Earth/東日本大震災 忘れない基金」へと募金させていただきます。
+フードは数に限りがございますので、売り切れの場合はご容赦ください。
+音楽とフードの両方を担当します。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Quinka,with a Yawn Presents「オートマトート」

<日時>
2012年5月19日(土)、20日(日)
open 18:30 start 19:30
<会場>
下北沢lete
<出演>
19日 w/小田晃生、20日 w/良原リエ
<フライヤー&ポストカード制作/展示> 
越川 律幸
<お菓子> 
てふてふ(Quinka,with a Yawn)
<料金&予約>
先行予約特別チケット 3,000円(+1D)
このチケットをご予約頂いた方に、ONpUqUIN特製トートバッグをプレゼント致します。
タイトルに「オートマトート」、本文にご来場日付け/お名前/枚数を明記の上、e-mailをお送りください。
→qy_ticket@bananamusic.jp(随時予約受付中)

一般チケット 2,500円(+1D)
下北沢leteにてe-mail受付

「庭とご飯と音楽と」食卓音楽 第十一回 レシピ - 新玉葱と塩麹のドレッシング:庭とご飯と音楽と - 食卓音楽

毎回、旬の素材を使った簡単でおいしいレシピをご紹介している「食卓音楽」のコーナー。
今回は、「新玉葱と塩麹のドレッシング」です。

今、すごい話題となっている「塩麹」を活用した調味料です。
今回はほんとうに簡単。
塩麹がコクを出してくれます。

お試しあれ!

[Text:樋口亨]

新玉葱と塩麹のドレッシング

新玉葱と塩麹のドレッシング和え

新玉葱と塩麹のドレッシング
材料(作りやすい分量)
・新玉葱 1/2個
・塩麹 大さじ2
・酢 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ2
・みりん 大さじ1から2(好みで加減)

  1. 新玉葱はすりおろす。
  2. ボウルに1)とその他の材料を加え、よく混ぜる。
    好みの野菜などに和えたり、かけたりして頂く。

*トマトや葉もののサラダなどの生野菜、蒸したブロッコリーやじゃがいもといった温野菜、
他にも蒸したり焼いたりしたお肉、お魚など、多くの料理によく合います。
*写真はキャベツとブロッコリー、ミニトマトをくたっと蒸し煮にして、新玉葱と塩麹のドレッシングで和えたものです。

纐纈歩美ライブ:ライブ情報 / LIVE INFO

昨年、NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のエンディングテーマに参加して話題になり、7月に待望のサード・アルバム(ノルウェー録音)のリリースも決定している人気女性サックス奏者、纐纈 歩美(こうけつ あゆみ)が神奈川県の海老名市文化会館でライブを行います。

纐纈歩美


纐纈歩美 ライブ

<日時>
2012年5月19日(土) 17:00開場、17:30開演

<出演>
纐纈歩美(as, ss)、納谷嘉彦(p)、俵山昌之(b)、小山太郎(ds)

<会場>
海老名市文化会館 120サロン

<料金>
2,800円(全席自由/税込)

<主催>
海老名市文化会館指定管理者

<企画制作>
ブルーグリーム

<協力>
ソナリサーチ

<お問い合わせ&チケット申込>
海老名市文化会館 TEL:046-232-3231

アーカイブ