Title : 『ICTUS』
Artist : Tamaya Honda Ictus Trio
今月のレビューはTamaya Honda Ictus Trioによる『ICTUS』。ドラマー本田珠也が佐藤浩一(pf)、須川崇志(b, vc)という精鋭と結成したトリオを率いた作品だ。
収められた全10曲のうち、スタンダードの「It Never Entered My Mind」と「I Should Care」、佐藤による「Kamiya」と「Heaven」を除いた6曲が、作曲家Carla Bleyの楽曲という構成。ECM調の内省的な演奏と時に過激なトリオのカンバセーションからは、やはり「Ictus」の初出であるJimmy Giuffre『Thesis』(のちに『Jimmy Giuffre 3, 1961』としてECMからリイシューされた)や、『Closer』をはじめとする1960年代ESPレーベルのPaul Bleyの演奏を連想してしまう。そしてそれを導くCarla Bleyの楽曲の強度にも驚かされる。演奏されるスタンダードから浮かんでくるのは、菊地雅章のPaul MotianやGary Peacockとのトリオ作。スウィングでもフリーでも無いが、今風のコンテンポラリーとも違うトリオ・ミュージック。おそらくこのトリオが目指すのは、そんな系譜の先にある音楽なのだろう。
トリオとしての完成度はもちろんのこと、このアルバムにおける佐藤浩一(以前この連載でも『Melancholy of a Journey』を紹介した)には、前作でみせた作曲家としての一面以上に、些細なニュアンスまで聴かせるピアニストとしての凄みを感じた。
文:花木洸 HANAKI hikaru
【Tamaya Honda ICTUS Trio "Vashkar" Full_Stream】
●本田珠也 Official
音楽ライター柳樂光隆氏による人気のムック『Jazz The New Chapter 』の第4弾が2017年3月8日に発売。今回も花木洸が選盤などを担当しています。
■タイトル:『Jazz The New Chapter 4』
■監修:柳樂光隆
■発売日:2017年3月8日
■出版社: シンコーミュージック
毎号重版を続ける話題のムック、第4弾が遂に登場!
今や現代の音楽シーンを左右する一大潮流となった"ジャズ"の最突端で今、何が起きているのかを、詳細なテキストと計150枚のディスク評で徹底検証。ジャズを活性化したネオソウルとの蜜月を改めて紐解く一方、ジャズを触媒として生まれた新たな潮流にも目を向け、脈打ち続けるジャズの「今」を深く掘り下げます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・2015.04 ・2015.05 ・2015.06 ・2015.07 ・2015.08 ・2015.09 ・2015.10 ・2015.11 ・2015.12 ・2016.01 ・2016.02 ・2016.03 ・2016.04 ・2016.05 ・2016.06 ・2016.07 ・2016.08 ・2016.09 ・2016.10 ・2016.11 ・2016.12 ・2017.01 ・2017.02 ・2017.03 ・2017.04 ・2017.05 ・2017.06 ・2017.07 ・2017.08 ・2017.09 ・2017.10 ・2017.11 ・2017.12
Reviewer information |
花木 洸 HANAKI hikaru 東京都出身。音楽愛好家。 |