feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

ニュース / NEWSの最近のブログ記事

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

パーク ハイアット 東京が、一夜限りのジャズ・クラブに!

ジャズヴォーカル、akikoとNYを拠点に活躍するピアニスト、
海野雅威 率いるトリオの演奏を「パーク ハイアット 東京」という
最高のロケーションで楽しむことができるスペシャルなライブ。

これ以上贅沢なひとときはめったにないハズ。
東京を代表するラグジュアリー空間での、"真夏の夜のジャズ"。
是非ご堪能ください。



jazzonasummersday600.jpg


いつの時代も世界中の人々を魅了し続けてきた、東京を代表するラグジュアリーホテル、パーク ハイアット 東京。2022年夏、パーク ハイアット 東京が一夜限りのジャズ・クラブに変身します。


Verve初の日本人女性ジャズシンガーとして国内外で活躍し、毎年クリスマスにはパーク ハイアット 東京でディナーショウを開催する他、ファッションやライフスタイルでも注目を集める人気アーティスト [akiko] と、2年前、ニューヨークの地下鉄でアジアンヘイトの悲惨な暴行事件に遭い大怪我を負いながらも、世界中のサポートと期待を受け奇跡的な復活を遂げた話題のピアニスト [海野雅威] のトリオの、エクスクルーシブな共演が実現します。


39階からの美しい夜景と、この日のためだけに特別に用意されたドリンク、フィンガーフードとともに、真夏の夜のジャズをお楽しみください。


【イベント名】
JAZZ ON A SUMMER'S DAY


【日時】
2022年8月13日(土)
OPEN 18:30 / START 19:30


【出演】
akiko×海野雅威トリオ


【場所】
パーク ハイアット 東京 39階 ボールルーム
東京都新宿区西新宿3-7-1-2 TEL:03-5322-1234
https://tokyo.park.hyatt.com
*JR新宿駅南口より徒歩12分 / 都営大江戸線都庁前駅より徒歩8分
*新宿西口エルタワー横よりホテルまで無料送迎シャトルサービス(定員9名)を運行


【チケット】
1名様 15,000円 (2ドリンク+フィンガーフード、ショー、サービス料、税込)
*ドリンク内容:New York Bar オリジナル エスプレッソマティーニ、ビール、白ワイン、赤ワイン、ウィスキー、ソフトドリンク
2人とパーク ハイアット 東京に所縁のあるNew Yorkをイメージして、New York Barオリジナル エスプレッソマティーニをご用意してお待ちしております。
チケットの購入はこちら(Peatix)


【注意事項】
*今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況、政府・自治体からの要請等により、時間及び内容を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
*お席は予約先着順の全席指定とさせていただき、ご希望は承っておりません。あらかじめご了承ください。
*ご入金後のキャンセル及び返金はご容赦ください。
*乳幼児・未就学児童のご入場はご遠慮いただいております。
*ショー中の写真撮影及び録画、録音は固くお断りいたします。
*会場内は全席禁煙となります。


【お問い合わせ】
パーク ハイアット 東京
TYOPH-Events@hyatt.com
新型コロナウイルス感染症に対応した予防的措置については、公式ウェブサイト(Hyatt.com)をご覧ください。


【詳細】
https://jazz-on-a-summers-day.peatix.com




SHAG_NEW PHOTO600.jpg


SUGIZO(LUNA SEA、X JAPAN)率いるサイケデリック・ジャムバンド・SHAG。
結成20年目にして待望の1stアルバム『THE PROTEST JAM』を7月1日にリリース。

SHAGはSUGIZOが2002年に結成したジャムバンドで、2020年、リリース半世紀記念となるマイルス・デイヴィスの金字塔『Bitches Brew』リスペクトをコンセプトに、よりドープで過激なインタープレイを展開するべく12年ぶりに再始動。

SUGIZO(G, Violin)をリーダーにメンバーは、今や日本を代表するベースヒーロー KenKen(Ba)、SUGIZOの15年来のセッションメイトで、現代ジャズ・シーンの先頭を走る屈指のインプロヴァイザー 類家心平(Tp)、元Yasei Collectiveの鬼才であり、SGZのオリジナルアルバム『ONENESS M』にも客演した別所和洋(Key)、SUGIZOソロライヴでもお馴染み、SGZが最も信頼を寄せる多彩なパーカッショニスト よしうらけんじ(Per)、そして2020年の再生SHAGに抜擢され、話題となった新世代の超絶技巧ドラマー 松浦千昇(Dr)。

この1stアルバムは、SHAG再始動以降の全ての公演の録音から選りすぐりのテイクをSUGIZO自身がエディットし、日時も場所も異なる数々のテイクを混在させた音源を使用。その上で各メンバーの必要なオーバーダビングをスタジオで追加するという'60〜'70年代のエレクトリック・マイルス作品や往年のフランク・ザッパ作品における手法を、現代のテクノロジーにてより優れた効率で表現。

レコーディングとミックスダウンは日本ダブ界の重鎮 Dub Master X氏と、SUGIZOやLUNA SEA作品を数多く手がける大野順平氏 (STUDIO SOUND DALI)が担当。

今年の話題の1枚になることは間違いありません。
アルバムより「Rebellmusik」のミュージック・ビデオが公開!






アルバム情報

protest jam.jpg

Title : 『THE PROTEST JAM』
Artist : SHAG
LABEL : SEPHIROT
NUMBER : SPTC-1011
RELEASE : 2022.7.1



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01. ANTI-WAR I
02. THE CAGE
03. Initiation of Rebellion
04. FATIMA
05. RebellmusikRebellmusik
06. Round Midnight
07. Jam in the Plandemic
08. ANTI-WAR II




〈Jazz Is Dead〉セカンド・シリーズがスタート!:ニュース / NEWS

JiD_logo_600.jpg
鬼才エイドリアン・ヤングとATCQのプロデューサー、
アリ・ シャヒード・ムハンマドによるレーベル"JAZZ IS DEAD"。

2020年、ロイ・エアーズやゲイリー・バーツ、ブライアン・ジャクソン、アジムスなど、
ジャズ〜レア・グルーヴの偉人たちと共演したファースト・シリーズがかなり話題になりましたが、
コロナを経て遂にセカンド・シリーズがスタート!

ロニー・リストン・スミス、故・トニー・アレン、ヘンリー・フランクリン、カタリスト(katalyst)、
ジーン・カーン、フィル・ラネリン、ウェデル・ハリソン、ギャレット・サラチョなどなど、
今回もブラック・ジャズやレア・グルーヴの巨匠たちと共演。

まずは今後発表されるアルバムから1曲ずつ収録した、
お披露目的コンピレーション『JAZZ IS DEAD 011』が6月29 日にリリース!

LAアンダーグラウンドやHIP HOP、そして現行ジャズ・シーンからも注目です。


JiD_Series2_600.jpg



jcn500.jpg


α-STATION(FM京都)でJazz Is Deadスペシャル番組がOAされます。
過去楽曲と今回の新作コンピからいち早くお届けするノンストップの1時間!
放送局:α-STATION
番組名:Jazz Clock - for the NIGHT
放送日時:2022年6月25日(土)24時〜
Jazz Clock - for the NIGHT(α-STATION)



〈Jazz Is Dead〉セカンド・シリーズ開幕!! コロナ禍の中、レーベルの原点でもあるライヴ・イヴェントが開催できない苦しい状況においても無事に完走したファースト・シリーズ全10作品により、LAアンダーグラウンドやジャズの界隈でいま最も衆目を集める存在となった〈Jazz Is Dead〉が早くもセカンド・シリーズをスタート。開幕を告げる鐘となるのは、前回と同じく、セカンド・シリーズでリリースが予定されているアルバムから1曲ずつを収録したコンピレーション。

今回のラインナップには、コズミックなジャズ・ファンク〜フュージョンの先駆者であるロニー・リストン・スミスを皮切りに、〈Black Jazz〉からのリーダー作や、同レーベルの数々の名盤で印象的な演奏を残したベーシストのヘンリー・フランクリン、同じく〈Black Jazz〉を代表する歌姫にして、ファースト・シリーズでもアルバムをリリースしたダグ・カーンの奥方であったジーン・カーン、さらには伝説的なブラック・ジャズ・レーベル〈Tribe〉の創始者であるフィル・ラネリン、ウェンデル・ハリソンまでもが登場。これだけでも、レア・グルーヴ〜ブラック・ジャズの好事家たちにとっては夢のような企画ながら、ジャンルや世代を越境したコラボレーションをその魅力とする〈Jazz Is Dead〉らしく、2020年に惜しくも亡くなった、フェラ・クティの右腕としてアフロビートを創造したトニー・アレンや、1973年に名門〈Impulse!〉に唯一残したアルバム『En Medio』」がラテン/チカーノ・ジャズの傑作としてLA界隈で今なお語り継がれるギャレット(ゲイリー)・サラチョもそのラインナップに名を連ねる。

そして、もしかしたらセカンド・シリーズにおけるダークホース、最大の聴きどころになるかもしれないのは現行LAジャズ・シーン注目のコレクティヴ、カタリストとのコラボレーション。これまでのリリースでも、カタリストのドラマー、グレッグ・ポールが随所でプレイしていたため、気心知れた関係故に他の大御所陣との作品とは一味違うサウンドに乞うご期待。前回同様、最後にはエイドリアンとアリのユニット、ザ・ミッドナイト・アワーによる新曲も収録。



アルバム情報

JAZZ IS DEAD 011_200.jpg

Title : 『JAZZ IS DEAD 011』
Artist : ADRIAN YOUNGE & ALI SHAHEED MUHAMMAD
LABEL : JAZZ IS DEAD
NUMBER : PCD-17842
RELEASE : 2022.6.29
輸入盤国内流通仕様
帯・日本語解説付



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01. The Griot feat.Henry Franklin
02. Love Brings Happiness feat.Lonnie Liston Smith and Loren Oden
03. El Cambio Es Neccesario feat.Garrett Saracho
04. The Avenues feat.Katalyst
05. Come As You Are feat.Jean Carne
06. Ebun feat.Tony Allen
07. Running With The Tribe feat.Phil Ranelin and Wendell Harrison
08. Phoenix feat.The Midnight Hour




HM___KF_1920テ_080_finish_1021.jpg

本格的なデュオ名義としては初となるプレミアムなライブが急遽決定。

"Port of Notes" "Double Famous"の声の人であり、シンガーソングライターとして唯一無二の活動を続ける畠山美由紀。

オレンジペコーのギタリスト・コンポーザーであり、個性的なリーダー作によって「東京の新しい室内楽」を牽引する藤本一馬。

二人のオリジナル曲をはじめ国内外の選りすぐりのレパートリーが、ギターと声のデュオ、そしてチェロ・ヴィブラフォンやパーカッションを加えたアンサンブルによって、新たな響きを獲得する。
その静かなる萌芽、初演となる貴重なライブをお見逃しなく。



sense of quiet MUSIC LAB presents
畠山美由紀&藤本一馬

■出演:
畠山美由紀(Vocal)
藤本一馬(Guitar)
伊藤ハルトシ(Cello)
服部恵(Vibraphone & Percussion)

■会場 :
WWW X

■日時 :
2021年11月23日(火・祝)
開場17:45 開演18:30

■料金 :
会場観覧:adv. 5,800円 door 6,300円(全自由席/ドリンク別)
※未就学児入場不可

■チケット:

チケットぴあ https://w.pia.jp/t/hm-hk/
e+ https://eplus.jp/senseofquietlab1123/
ローチケ https://l-tike.com/hm-fk/

ライブ配信:
チケット販売プラットフォーム ZAIKO



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


プロフィール

■畠山美由紀 (はたけやま みゆき)
シンガーソングライター。"Port of Notes"、 "Double Famous"のボーカリストとして活躍する中、2001年にシングル「輝く月が照らす夜」でソロ・デビュー、2021年20周年を迎える。宮城県気仙沼市出身で、みなと気仙沼大使、みやぎ絆大使を務める。
2011年に発表した「わが美しき故郷よ」が各メディアで取り上げられ話題に。
2012年、NHK東日本大震災プロジェクト復興支援チャリティーソング『花は咲く』に参加。
2013年「コナミ日本シリーズ2013」第6回戦(東北楽天ゴールデンイーグルス 対 読売ジャイアンツ)にて国歌斉唱を担当。
2020年9月、初のセルフプロデュース・カヴァーアルバム「Song Book #1」をリリース。
現在は、FMヨコハマ「Travelin' Light」(毎週土曜11~13時/生放送)担当DJとしてレギュラー出演中。
http://hatakeyamamiyuki.com

■藤本一馬(ふじもと かずま)
ギタリスト、コンポーザー。
1998年ヴォーカルのナガシマトモコとのデュオ、orange pekoeを結成。2002年1st作『Organic Plastic Music』で幅広い支持を獲得。その後も国内はもとよりアジア各国や北米でも活動を展開。

2011年ソロ名義での1stアルバム『SUN DANCE』(BounDEE by SSNW)をリリースし、雄大な自然からの着想、自己の内面を投影した叙情的なオリジナル楽曲をもとに、アコースティックな響きと空間的余韻を内包したインストゥメンタル音楽を展開。ジャズやクラッシク音楽だけでなくワールドミュージックリスナーなど幅広い支持を得る。
その後もカルロス・アギーレ(pf)やアンドレ・メマーリ(pf)、シルビア・イリオンド(vo)等をフィーチャーしたソロ名義作『Dialogues』(NRT)、『My Native Land』(KING RECORDS)、『FLOW』(SPIRAL RECORDS)、また伊藤志宏(pf)とのデュオ作『Wavenir』(hummock label)を発表。
2019年、予てから活動を展開していた林正樹(pf)、西嶋徹(cb)とのFLOWトリオに福盛進也(dr)が参加し、藤本一馬カルテットを始動。フォークロリックな感性と室内楽の持つ静謐さ湛えたコンテンポラリー・ジャズへ昇華。
その他、これまで様々なプロジェクトへの参加、また国内および海外まで多数のアーティストと共演。
旋律的でリリカルなギター演奏のアプローチ、ときに野生的なダイナミズムまで、その音楽性は高い評価を獲得している。
https://www.kazumafujimoto.com/

セルジュ・ゲンズブール没後30周年を記念し、ゲンズブール初監督作である『ジュ・テーム・モワ・ ノン・プリュ4K完全無修正版』が 5月29日(土)より新宿K's cinemaほか全国順次公開されます。


jetaime600.jpg


ゲンズブールが作詞・作曲した1969年リリースの同名曲「ジュ・テーム・モワ・ ノン・プリュ」は、誰もが知る世界的ヒット曲。ジェーン・バーキンとのデュエット、そして過激な性描写で話題となったのは皆さんご存知の通りです。





ゲンズブールは、小説『日々の泡』で知られるボリス・ヴィアンのライブで感銘を受け作曲活動に挑戦。
そんなボリス・ヴィアンといえば自身もジャズ・トランペットを演奏したように、ジャズ通で知られ「世の中には2つのことがあればいい。可愛い女の子との恋愛と、デューク・エリントンの音楽」という言葉も有名ですよね。

この楽曲「ジュ・テーム・モワ・ ノン・プリュ」はそんなボリス・ヴィアンに捧げられたそうです。

映画は日本では1983年に性的なシーンを修正の上、英語版で公開。1995年のリバイバル上映時も修正が加えられたものの大ヒット。上映されるたびに多くのファンに賞賛されてきた本作が、ゲンズブール没後30年となる2021年、待望の4Kデジタル・リマスター版となり鮮やかによみがえります。

この機会に是非スクリーンでどうぞ。

ちなみにビリー・ホリデイでも知られるジャズの名曲「Lover man」の作曲家、Jimmy Davisも俳優として出演しています。





【ジュ・テーム・モワ・ ノン・プリュ4K完全無修正版】

ボリス・ヴィアンに捧げられた不朽の名曲が彩る恋愛映画の傑作がスクリーンによみがえる
永遠のカリスマ ジェーン・バーキン × 華麗なる美男 ジョー・ダレッサンドロ 豪華競演

トラックでゴミ回収を生業とするポーランド人のクラスキーとイタリア人のパドヴァン。2人は、仕事仲間以上の強い絆で結ばれていた。ある日2人は、立ち寄ったカフェバーで、男の子かと見間違うほどのショートカットでボーイッシュな女の子、ジョニーと出会う。彼女は、飲んだくれでパワハラ気質の主人に反発しながらも、ほかに行き場もなく働いていた。その夜、クラスキーとジョニーはダンスパーティで意気投合。しかし、実はクラスキーはゲイだった。それでも惹かれ合う二人は身体を重ねるが...。



『ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ 4K完全無修正版』
5月29日(土)より、新宿K's cinemaほか全国順次公開
監督・音楽:セルジュ・ゲンズブール
出演:ジェーン・バーキン、ジョー・ダレッサンドロ、ユーグ・ケステル、ジェラール・ドパルデュ―、ミシェル・ブラン
配給:セテラ・インターナショナル
フランス/1975→2019/90分/カラー/フランス語/R18+/原題:Je t`aime moi non plus
日本語字幕:寺尾次郎
(c)1976 STUDIOCANAL - HERMES SYNCHRON

公式サイト 
http://www.cetera.co.jp/jetaime4K/





Jazz United 東京とNYのジャズをつなぐ。:ニュース / NEWS

Jazz United

JJazz.Netでは文化庁委託事業の一環として、東京とNYのジャズをつなぐ有料配信企画を2月に実施!

jazzunited600.jpg

NYからは、アンブローズ・アキンムシーレやウォルター・スミス3世、ヴィジェイ・アイヤー、エリック・ハーランドとの共演で知られるベーシスト、ハリシュ・ラガヴァン(Harish Raghavan)、若き天才ヴィブラフォン奏者としてブルーノートもプッシュするジョエル・ロス(Joel Ross)、そしてピアノはブラッド・メルドー以来の衝撃との声も高いNY新世代を代表するアーロン・ パークス(Aaron Parks)というトリオ編成。
※ピアニストがアーロン・パークスに変更となりました。





日本からは黒田卓也率いるバンドが出演します。




詳しくは特設ページにて!
https://www.jjazz.net/jazzunited/

JJazz.Net

ジャズライブ配信「NYからのラブレター」:ニュース / NEWS

NYから日本へ、10人のジャズピアニストがジャズライブを配信する「NYからのラブレター」。


NY_loveletter500.jpg


【NYからのラブレター】
祝ニューヨーク東京60周年企画〜NYからのラヴレター〜 
2020年夏、伝説のイタリア製ピアノFAZIORIを配したニューヨークの「クラヴィアホール」からジャズピアニストの井川弥生が案内役となり10人の精鋭ジャズピアニストの世界初演のコンサートをオンラインで配信。


出演はルイス•ペルドモ、エリオ•ビジャフランカ、フランク•キンブロー、サイラス•チェスナット、エドセル•ゴメス、海野雅威、ア•ブゥ、アルトゥーロ•オファリル、ジョージ•ケーブルス、井川弥生、クリフトン•アンダーソン他。80年代のニューヨークのピアノバーの全盛期、90年代東京での100ゴールデンフィンガーコンサートの興奮の流れを受け継いだニューヨークジャズの今を最高のサウンドと映像でご自宅にいながらお楽しみいただける絶好のチャンスです。


配信は7月19日から9月27日の毎週日曜日の朝10時から。
水曜日 夜20:00から再放送しています。

チケットご購入とご視聴には配信プラットフォームのMUSERへの会員登録が必要となります。
MUSERではプリペイドカードをイメージしたYELLを使用します。各コンサートは2500円です。





コロナ禍、配信ライブの需要が高まっています。
一番はもちろん生のライブパフォーマンスですが、
配信ライブは国も場所も問わず、気軽に視聴できるので、その点は新たなライブの楽しみといえます。

NY在住の気鋭のピアニストが出演する今回の「NYからのラブレター」はまさにそう。
ライブチケットも日本の配信プラットフォーム、MUSERなので、日本語で購入できるのも安心です。

そしてこの企画の案内役をつとめるジャズピアニスト、井川弥生さんのコメントが届いています。
今月9月の番組「PICK UP」内でお聴きいただけます。
今のNYの状況、そしてこの企画が生まれたいきさつなど、興味深い内容です。
是非お聴きください。


pickup2009.jpg

番組:JJazz.Net「PICK UP」(毎月第一水曜日更新)
概要:ジャンル問わずニューリリース作品の数々を、たっぷりご紹介するプログラム。
期間:2020年9月2日(水)17:00~2019年10月7日(水)17:00
https://www.jjazz.net/programs/pick-up/




【「NYからのラブレター」日程】

日本時間日曜日 朝10:00
※再放送 日本時間水曜日 夜20:00

9月6日 ア・ブゥ (A Bu)
9月13日 アルトゥーロ・オファレル (Arturo Ofarril)
9月20日 ジェイソン・マーシャル (Jason Marshall)DUO
9月27日 井川弥生


【料金】
1公演につき¥2,500(税別)


【チケット購入】
MUSERのウェブサイトよりご確認/ご購入ください。(ご視聴にあたり MUSER への会員登録が必要)
https://muser.link


■9月6日 ア・ブゥ (A Bu)
日本時間9月6日(日)朝10:00
日本時間9月9日(水)夜8:00

■9月13日 アルトゥーロ・オファレル (Arturo Ofarril)
日本時間9月13日(日)朝10:00
日本時間9月16日(水)夜8:00

■9月20日 ジェイソン・マーシャル (Jason Marshall)DUO
日本時間9月20日(日)朝10:00
日本時間9月23日(水)夜8:00

■9月27日 井川弥生
日本時間9月27日(日)朝10:00
日本時間9月30日(水)夜8:00


【詳細】(クラビエホール特設サイト)
https://www.klavierhall.com/



▶プロデューサー
ジム•ルース
キャラモアジャズフェスティバル(ニューヨーク州カトナ)の創立者
ART>Brookfield(NY/LA) の相談役として長年に渡り最高峰のジャズミュージシャンの演奏をプロデュース NY のジャズラジオ局 WBGO とアメリカ NPR(公共ラジオ)の数々の番組でパーソナリティーを務める 2001 年 NPR 番組「ジャズプロファイル~マイルス•デイビス~」でピーバディー賞受賞。
https://www.lucegroup.net/podcasts


▶案内人
井川弥生(ピアニスト、作曲家)
「弥生は稀に見る逸材です。 知性、幅広い感情表現、そして独自なサウンド...彼女は考えたり感じたりすることは何でも表現できる -ギル・ゴールドスタイン(アレンジャー/ピアニス ト)

3歳から12歳までクラシックピアノを学ぶ。15歳の夏に滞在したオレゴン州でジャズを初めて聴き魅了される。国際基督教大学に入学しアメリカ研究を専攻する傍ら大学ビッグバンドサー クルMMSでジャズを学び、1997年山野ビッグバンドジャズコンテストで優秀ソリスト賞を受賞する。卒業後渡米し、ニューヨーク市のニュースクール大学で学び奨学金を受けて卒業する。リーアン・リジャーウッド、ジェリ・アレンに師事。ジョン・コルトレーンなどと共演したベーシスト、レジー・ワークマンのアンサンブルに参加するなど演奏活動をする一方で、 ヨーロッパのサマージャズキャンプで2年連続で講師として参加するなど教育者としての経験も積む。ニュージャージー州の教会でゴスペルを弾くようにり、2年間音楽監督を勤める。

2004年クラウンレコードよりドラマー、カール・アレンのプロデュースで初のトリオアルバ ム「スリーエンジェルズ」をリリース。2005年自己プロデュースしたアルバム「カラーオブ ドリームス」を発表しアメリカ、イタリア、日本、コスタリカでツアーをした後、ニューヨー ク大学でジャズと映画音楽を専攻し修士号を取得する。

近年はジャズドラマー、マイケル・カーヴィントリオのピアニスト、ハイチ出身のヴォーカリスト、エミリン・ミッシェルのピアニストとしてレコーディングやツアーに参し、ニューヨーク市で様々なミュージシャンと演奏活動を続けている。共演者はハワード・ジョンソン、ロニー・プラキシコ、マイケル・ユー ベニアックなど。また、ビジュアルアーティストのキャリー・マエ・ウィームスやダンサーの ビル・ティー・ジョーンズのプロジェクトに参加するなど枠を超えた音楽活動を目指している。
https://www.facebook.com/yayoiikawamusic


▶クラヴィエホール/ クラヴィエハウス
イタリアピアノの至宝 FAZIOLI のコンサートピアノを導入した、ジャズピアノの新たな聖地 ジム•ルースとクラビエハウスのスジェトリ•レザンジェの長年の構想の結晶 クラヴィエハウスは 1993 年ガーボル&スジェトリ•レザンジェ兄弟によってニューヨークに開かれて以来、楽器製造の技術と献身さで世界中の芸術家と音楽家に愛されてきました。
https://klavierhaus.com


▶録音エンジニア
デューク•マルコス クラビアホール技術責任者
2010 年 グラミー賞 ® を(ジャズ大編成アンサンブル・アルバム部門)を受賞 ミンガスビッグバンド•ライブ@ジャズ•スタンダードの録音エンジニア マリアン・マクパートランドの伝説的番組「ピアノジャズ 」のテクニカルディレクター。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

CP-100-J-400x400.jpg


チャーリー・パーカー生誕100周年を記念し、
ジョー・ロヴァーノがNYCからストリーミング配信を行います。

ジョー・ロヴァーノといえば、これまでポール・モチアン・グループやジョン・スコフィールドの
グループにも参加し、数々のリーダー作を発表してきた名サックス奏者。
昨年には初のECMリーダー作品をリリースするなど、ジャズファンにはおなじみのプレイヤーです。

そんなジョー・ロヴァーノ。
今年生誕100周年を迎えたチャーリー・パーカー追悼コンサートを、
マンハッタン、ミッドタウンに位置するニューヨーク最新のピアノホール、
クラヴィアホールよりストリーミング配信します。

ちなみにジョー・ロヴァーノは、2011年にチャーリー・パーカーの楽曲に取り組んだアルバム
『Bird Songs』をリリース。
自身が敬愛するバードの楽曲を、日本のリスナーにダイレクトに届けてくれます。

また配信は日本の専門プラットフォーム"MUSER"ということで、チケット購入も日本語で可能です。

2020年のコロナ禍に行われるこのスペシャルな配信企画、是非チェックしてください。


「チャーリー・パーカーは鳥のように無心に演奏するんだ。
クラビエホールは私がチャーリー・パーカー生誕100年を記念する録音をするにあたって最適な場所だった。ピアニストのレオ・ジェノベーゼが奏でるファツィオリのピアノは最高の経験さ」
ジョー・ロヴァーノ






【公演名】
チャーリー・パーカー生誕100周年追悼コンサート

【日程】
日本時間8月30日(日)朝10:00

※再放送日時 
日本時間9月2日(日)夜8:00


【出演】
ジョー・ロヴァーノ(テナーサックス、クラリネット、フルート奏者)
http://www.joelovano.com/

レオ・ジェノベーゼ(ピアニスト)


【料金】
1公演につき¥2,500(税別)


【チケット購入】
MUSERのウェブサイトよりご確認/ご購入ください。(ご視聴にあたり MUSER への会員登録が必要)

日本時間8月30日(日)朝10:00

日本時間9月2日(日)夜8:00

https://muser.link


【公演詳細】(クラビエホール特設サイト)
https://www.klavierhall.com/


▶プロデューサー
ジム•ルース
キャラモアジャズフェスティバル(ニューヨーク州カトナ)の創立者
ART>Brookfield(NY/LA) の相談役として長年に渡り最高峰のジャズミュージシャンの演奏をプロデュース NY のジャズラジオ局 WBGO とアメリカ NPR(公共ラジオ)の数々の番組でパーソナリティーを務める 2001 年 NPR 番組「ジャズプロファイル~マイルス•デイビス~」でピーバディー賞受賞。
https://www.lucegroup.net/podcasts


▶クラヴィエホール/ クラヴィエハウス
イタリアピアノの至宝 FAZIOLI のコンサートピアノを導入した、ジャズピアノの新たな聖地 ジム•ルースとクラビエハウスのスジェトリ•レザンジェの長年の構想の結晶 クラヴィエハウスは 1993 年ガーボル&スジェトリ•レザンジェ兄弟によってニューヨークに開かれて以来、楽器製造の技術と献身さで世界中の芸術家と音楽家に愛されてきました。
https://klavierhaus.com


▶録音エンジニア
デューク•マルコス クラビアホール技術責任者
2010 年 グラミー賞 ® を(ジャズ大編成アンサンブル・アルバム部門)を受賞 ミンガスビッグバンド•ライブ@ジャズ•スタンダードの録音エンジニア マリアン・マクパートランドの伝説的番組「ピアノジャズ 」のテクニカルディレクター。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


今回のストリーミング配信はジャズ・ピアニストの井川弥生が案内役となり7月からスタートした企画
「NYからのラブレター」の特別エディションとして行われます。

【NYからのラブレター】
祝ニューヨーク東京60周年企画〜NYからのラヴレター〜 
2020年夏、伝説のイタリア製ピアノFAZIORIを配したニューヨークの「クラヴィアホール」からジャズピアニストの井川弥生が案内役となり10人の精鋭ジャズピアニストの世界初演のコンサートをオンラインで配信します。

出演はルイス•ペルドモ、エリオ•ビジャフランカ、フランク•キンブロー、サイラス•チェスナット、エドセル•ゴメス、海野雅威、ア•ブゥ、アルトゥーロ•オファリル、ジョージ•ケーブルス、井川弥生、クリフトン•アンダーソン他。80年代のニューヨークのピアノバーの全盛期、90年代東京での100ゴールデンフィンガーコンサートの興奮の流れを受け継いだニューヨークジャズの今を最高のサウンドと映像でご自宅にいながらお楽しみいただける絶好のチャンスです。

配信は7月19日から9月27日の毎週日曜日の朝10時から。チケットご購入とご視聴には配信プラットフォームのMUSERへの会員登録が必要となります。MUSERではプリペイドカードをイメージしたYELLを使用します。各コンサートは2500円です。

詳細
クラビエホール特設サイト
https://www.klavierhall.com/

OTTAVAにてJJazz.Netがプロデュースする生放送番組がスタート!:ニュース / NEWS

日本のインターネットラジオにおける、ジャズとクラシックの専門チャンネルがコラボレート!
クラシック音楽専門インターネットラジオ、OTTAVAにて、
JJazz.Netがプロデュースする生放送番組「OTTAVA jazz」が4/1(水)よりスタート!

ottavaロゴ.jpg

18:00-20:00は「OTTAVA jazz」、
そして20:00-22:00は「OTTAVA jazz plus」としてJazz.Netが厳選したジャズを
天王洲のTMMTスタジオより我々JJazz.Netのスタッフが毎日4時間、生放送でお送りします。

NON DJによるジャズフロート。
今後ジャズミュージシャンも登場する予定です。
是非お聴きください。

OTTAVA

新型コロナウイルスの影響による「Live J」スペシャルライブ観覧中止のお知らせ

2月28日(金)原宿 Backstage Caféで予定しておりました「Live J」スペシャルライブは、
国内外での新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し観覧を取り止めることになりました。

急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、
何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

尚ライブ自体は当日番組で生配信いたします。
是非番組でお楽しみいただけますと幸いです。

------------------------------------------------------------------------------------------------
「Live J」スペシャル "My Favorite Jazz" supported by CASIO
2月28日は素敵なゲストを迎えたスペシャルセッションを披露!
オリジナルやスタンダードなどを演奏するスペシャルな時間となります。
日時:2月28日(金) 20:00〜21:00
出演:辻村泰彦(vo,gt) / 坪口昌恭(pf) / 宮嶋洋輔(gt)
------------------------------------------------------------------------------------------------


2020/02/27
JJazz.Net

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

アーカイブ