feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

Monthly Disc Review2018.2.15

mdr1.jpg


Title : 『ザ・モンク:ライヴ・アット・ビムハウス』
Artist : 挾間美帆 / メトロポール・オーケストラ・ビッグバンド



mihohazana500.jpg


オランダの公共放送によって1945年に設立されたメトロポール・オーケストラ。古くはエラ・フィッツジェラルドやディジー・ガレスピーとも共演した、ジャズ・ビッグバンドとしては世界でも5本の指に入るであろう名門オーケストラだ。


2005年にヴィンス・メンドーサが指揮者に就いてからは、様々なコラボレーションで知名度をあげた。近年はブラジルを代表するシンガー・ソングライターのイヴァン・リンスと組んだ『Ivan Lins and The Metropole Orkest』、ジャズ・ギタリストのジョン・スコフィールドと組んだ『54』、イギリスのクラブミュージックの雄ベースメント・ジャックスと組んだ『Basement Jaxx vs Metropole Orkest』など、ジャンルを問わず第一線のミュージシャンとコラボレーションを重ねた。2013年にヴィンス・メンドーサがバンドを離れてからも、グラミー賞を受賞して日本でも知名度をあげるスナーキー・パピーと組んだ『Sylva』をリリースするなど、その精神は受け継がれている。


そんなメトロポール・オーケストラが今回コラボレーションの相手に選んだのが、NY在住のジャズ作曲家、挾間美帆だ。
作品のテーマは昨年生誕100年でも話題となった偉大なジャズ・ピアニスト、セロニアス・モンク。「Thelonious」のモンクの10本の指を各楽器に置き換えたかのようなオーケストレーションは、一見奇妙であったり、すっとんきょうに思えるモンクの楽曲に秘められたエンターテイメント的な要素をあぶり出しているように思う。かと思えば「Friday the 13th」では、挾間らしい透明感でモンク楽曲のまた違う側面が見えたり、「Epistrophy」では音の粒がぶつかり合うようなモンクの「えぐ味」を残しながらも、古臭いアヴァンなサウンドには聴こえなかったりする。この作品はなんだか挾間美帆がプロデュースしたモンク作品のようでもあるし、モンクがプロデュースした挾間美帆作品のようでもある。この、楽曲に食われてもいないし、楽曲を殺してもいないという絶妙なマッチングは、数あるセロニアス・モンク・トリビュート作品の中でもピカイチ。


文:花木洸 HANAKI hikaru


挾間美帆 facebook



Recommend Disc

mihohazana200.jpg

Title : 『ザ・モンク:ライヴ・アット・ビムハウス』
Artist : 挾間美帆 / メトロポール・オーケストラ・ビッグバンド
LABEL : ユニバーサルミュージック
NO : UCCJ-2152
RELEASE : 2018.2.14



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01. ルビー、マイ・ディア
02. 13日の金曜日
03. セロニアス
04. エピストロフィー
05. クレプスキュール・ウィズ・ネリー
06. ハッケンサック
07. ラウンド・ミッドナイト




音楽ライター柳樂光隆氏による人気のムック『Jazz The New Chapter 』の第4弾が2017年3月8日に発売。今回も花木洸が選盤などを担当しています。

jtnc4450.jpg

■タイトル:『Jazz The New Chapter 4』
■監修:柳樂光隆
■発売日:2017年3月8日
■出版社: シンコーミュージック

アマゾン詳細ページへ


毎号重版を続ける話題のムック、第4弾が遂に登場!
今や現代の音楽シーンを左右する一大潮流となった"ジャズ"の最突端で今、何が起きているのかを、詳細なテキストと計150枚のディスク評で徹底検証。ジャズを活性化したネオソウルとの蜜月を改めて紐解く一方、ジャズを触媒として生まれた新たな潮流にも目を向け、脈打ち続けるジャズの「今」を深く掘り下げます。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


「Monthly Disc Review」アーカイブ花木 洸

2015.04 ・2015.05 ・2015.06 ・2015.07 ・2015.08 ・2015.09 ・2015.10 ・2015.11 ・2015.12 ・2016.01 ・2016.02 ・2016.03 ・2016.04 ・2016.05 ・2016.06 ・2016.07 ・2016.08 ・2016.09 ・2016.10 ・2016.11 ・2016.12 ・2017.01 ・2017.02 ・2017.03 ・2017.04 ・2017.05 ・2017.06 ・2017.07 ・2017.08 ・2017.09 ・2017.10 ・2017.11 ・2017.12 ・2018.01




Reviewer information

hikaru500.jpg

花木 洸 HANAKI hikaru

東京都出身。音楽愛好家。
幼少期にフリージャズと即興音楽を聴いて育ち、暗中模索の思春期を経てジャズへ。
2014年より柳樂光隆監修『Jazz the New Chapter』シリーズ(シンコーミュージック)
及び関西ジャズ情報誌『WAY OUT WEST』に微力ながら協力。
音楽性迷子による迷子の為の音楽ブログ"maigo-music"管理人です。

花木 洸 Twitter
maigo-music

アーカイブ