feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

My First Jazzの最近のブログ記事

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9

My First Jazz Vol.5-Ayumi Koketsu:My First Jazz

Title : 『Meets the Rhythm Section』
Artist : Art Pepper

artpeppermeets500.jpg


「私は幼い頃から父の影響でジャズに触れていましたが、自らの意思で学びだしたのは高校生の頃からです。その時の師匠が「ジャズサックスをやりたいならまずこれらを聴きなさい」とアルトサックス界を代表するレジェンド達のアルバムを5〜6枚貸して下さって、とにかく無我夢中で聴きました。

その中にあった1枚がこれです。「これぞ私が目指すアルトサックスの音だ!」と一瞬で心に突き刺さったのがアート・ペッパーの奏でる音色でした。彼のなんとも言えない乾いた温かみのある音色、歌心溢れるプレイが、高校生だった私の心にすっと自然に入ってきたのを覚えています。

今でもこのアルバムを聴くとホッと安心する反面、初心に返って気持ちがピリッとします。私が自分の音を形成していくにあたって、1番大きな影響を受けているアーティストです。流れに身を任せ、自分が心地よいと感じる音楽を聴こうと思うとやはりアートペッパーが聴きたくなります。

このアルバムは私が目指す音色を明確にしてくれた特別なアルバムです。」

纐纈歩美

纐纈歩美Official


【Art Pepper (Usa, 1957) - Art Pepper Meets the Rhythm Section】




My First Jazz

artpeppermeets200.jpg

Title : 『Meets the Rhythm Section』
Artist : Art Pepper
LABEL : Contemporary/Original Jazz Classics
発売年 : 1957年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.You'd Be So Nice to Come Home To
02.Red Pepper Blues 
03.Imagination
04.Waltz Me Blues
05.Straight Life
06.Jazz Me Blues
07.Tin Tin Deo
08.Star Eyes
09.Birks' Works
10.The Man I Love




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ジャズスタンダードをお送りしているJJazz.Netの人気番組「温故知新」初のリアルイベントが決定!
アルトサックス奏者、纐纈歩美さんを迎え、時代を超え愛されるジャズスタンダードのみを演奏します。

AyumiKoketsu300.jpg

【纐纈歩美 plays Standards -JJazz.Net温故知新スペシャル-】
【日時】
2018 9.17(月・祝)
[1st]
開場15:00 開演16:15

[2nd]
開場18:15 開演19:30

【場所】
JZ Brat
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル2階

イベント詳細

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

My First Jazz Vol.4-Mayuko Katakura:My First Jazz

Title : 『THE TRIO VOL.1』
Artist : Hampton Hawes

Hampton Hawes500.jpg


「実家に母親のハンプトン・ホーズのコレクションがあり、毎日聴くのが日課のようになっていましたが、中でも聴いたのがこの1枚です。恐らく、ジャズピアニストを志す直接のきっかけになった1枚だと思います。

「どうしてこの音楽は聴いているとこんなに気持ちがいいんだろう」と思った記憶があります。その頃はもちろんジャズのアーティキュレーションやフレージングなど何も知りませんでしたから、本当に私の本能に働きかけてくれた音楽です。この人のタッチやニュアンスが高校生だった私に強烈な印象を与えてくれたおかげで、今でも私のジャズに対する美学はこのCDにあります。様々なジャズを聴いていますが、やっぱり私はこの音楽に戻って来ます。

余談ですが、母親に「お母さん、私はハンプトン・ホーズというピアニストがとても好き」と言ったらとても嬉しそうな顔をして「あら!そうなの。じゃあきっとこの人も好きになるね」と言って懐からフィニアス・ニューボーンのCDを出されたのを憶えています。こうしてますますジャズにのめり込んでいきました。」

片倉真由子

片倉真由子Official


【Hampton Hawes Trio / I Got Rhythm】




My First Jazz

hampton200.jpg

Title : 『THE TRIO VOL.1』
Artist : Hampton Hawes
LABEL : Contemporary Records ‎
発売年 : 1955年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.I Got Rhythm
02.What Is This Thing Called Love 
03.Blues The Most
04.So In Love
05.Feelin' Fine
06.Hamp's Blues
07.Easy Living
08.All The Things You Are
09.These Foolish Things (Remind Me Of You)
10.Carioca



My First Jazz Vol.3-Yusuke Shima:My First Jazz

Title : 『quiet kenny』
Artist : Kenny Dorham

quietkenny500.jpg


「このアルバムとの出会いは高校2年生の時。ちょうどその頃マイルスを聴いてジャズに目覚めて、先輩に勧められて新宿のディスクユニオンのジャズ館に行ったんです。するとこのアルバムがトランペットコーナーの上に飾られていて。凄いシンプルなジャケットなんだけど、色合いといい文字フォントといい、ダークで陰鬱な力の抜けたこの佇まいにジャズを感じてしまったんですよね。それで、廉価なOJC盤を買って、家に帰ってレコードの前で正座して聴きましたよ(笑)

そしたら1曲目。シンバルのレガートだけで入ってくるの、チンチンチンチンって8分の6拍子の感じで、それにベースラインが入ってきて。当時高校生の僕にとって8分の6拍子とかよくわかってなかったけど(笑)。するとメロディーがきて、これどうなっちゃうの?って思っていたら、途中決めでバシッとあってから4ビートが始まるの。うわこれかっこいい!って。すっかりやられちゃったんですよね。

特に好きなのは「ALONE TOGETHER」っていうジャズバラード。録音の空気感もダークでスモーキーな感じ。音楽って高揚させる、ハッピーにさせるものだというけれど、僕はジャズに関しては静けさとか哀愁とかダウナーで陰鬱なものの方が好きなんですよね。この曲はまさしくそういうテンションでこれこそジャズだなって。こういうフィーリングが僕にとって逃れられない、まぎれも無くジャズのルーツなんです。」

島裕介

島裕介Official


【Kenny Dorham Quartet - Lotus Blossom】




My First Jazz

quietkenny200.jpg

Title : 『quiet kenny』
Artist : Kenny Dorham
LABEL : Prestige/New Jazz
発売年 : 1960年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.Lotus Blossom
02.My Ideal 
03.Blue Friday
04.Alone Together
05.Blue Spring Shuffle
06.I Had The Craziest Dream
07.Old Folks
08.Mack The Knife



My First Jazz Vol.2-ai kuwahara:My First Jazz

Title : 『MUSIC』
Artist : Michel Petrucciani

michelpetrucciani500.jpg


「Michel Petruccianiの"Music"は、私の今までの音楽人生で最も影響を受けた作品のひとつです。高校1年生の夏、当時Petrucciani氏を知らなかった私に、師匠であるユキ・アリマサ先生は『君は絶対彼を気に入るよ』と言い、まずは"Music"を聴くよう薦めてくれました。

小さな頃から、本当に素晴らしい様々なアーティストさん、ピアニストさんを聴いてきて『すごいなぁ...』と思ったことは数え切れない程ありました。ですが、彼の音楽に触れた瞬間まず思ったことは、『こんな音楽を奏でる人は、どんな人だろう』でした。音を聴いて『会いたい』と思うその感覚が、生まれて初めてだったのです。そして、私の中でその感覚は、当時からものすごく大切なものでした。

それからは、彼の音楽を漁る日々でした。少しでも触れたくて近づきたくて、聴きすぎて、彼の奏でたアドリブも今ではかなり弾けるようになりました。Petruccini氏には、音のすみずみまで、彼特有の意思のようなものがあると思います。テクニックや知識はもちろんですが、伝えたい気持ち、今しかだせない想いが「もうわかったよ」ってくらい、ビシビシ伝わってきます。最高にJAZZだと思う。

今でも彼の音楽から学び、自分がどんなピアニスト、アーティスト、人間になりたいか、いつも道しるべをしてくれます。もう大好き。ありがとう。やっぱりライヴを経験できなかったことが、死ぬほど悔しいなぁ。」

桑原あい

Ai Kuwabara Official


【Michel Petrucciani - Looking Up】




My First Jazz

michelpetrucciani200.jpg

Title : 『MUSIC』
Artist : Michel Petrucciani
LABEL : Blue Note
発売年 : 1990年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.Looking Up
02.Memories Of Paris  
03.My Bebop Tune
04.Brazilian Suite #2
05.Bite
06.Lullabye
07.O Nana Oye
08.Play Me
09.Happy Birthday Mr. K.
10.Thinking of Wayne



My First Jazz Vol.1-石若駿:My First Jazz

『E.S.P / Miles Davis』


「小6か中1の頃のクリスマスプレゼントでした。初めてのマイルススタジオ盤との出会いがこの『E.S.P』。自分的に凄く新しく聴こえたジャズでした。一時期、毎日の目覚ましミュージックにもしていたほど。

メンバー一人一人の演奏を細かく聴く楽しみを覚えたのもこのアルバム。ドラマーのトニー・ウィリアムスは当時は18歳くらいでしょうか。12、13歳の僕は、18歳になったらこのトニーくらい叩けるようになりたいなぁと目標にもしていました。いつのまにかどんどん僕も歳を重ねて、現在年下のトニーにまた色んなことを教えてもらっている今日この頃です。

録り音も凄く好きで、奏者みんなが気持ち良く演奏してる気がします。
ちなみに、クリスマスプレゼントは同時に『キリマンジャロの娘』というアルバムも入っていました。マイルスを好きになったきっかけでもあるアルバム達です。」

石若駿


■タイトル:『E.S.P.』
■アーティスト:Miles Davis
■発売年:1965年

ESP500.jpg

アマゾン詳細ページへ






【Miles Davis - E.S.P】




前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9

アーカイブ