feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

2022年9月アーカイブ

My First Jazz Vol.54-Shiho:My First Jazz

Title : 『Helen Merrill With Clifford Brown』
Artist : Helen Merrill

helenmerrill500.jpg


「私の初めてのジャズ・アルバムはヘレン・メリルの 『Helen Merrill with clifford Brown』です。名盤中の名盤ですね。

私はもともとクラシックピアノを習いに行っていたのですが、クラシックピアノって一応譜面通りに弾くっていうのが決まりですよね。私はその譜面通りに弾くということを理解していなかったわけではないんですが結構好きなことをやったりしていたら先生が「もしかしたらShihoはジャズが向いているかもしれない」と言い、高校生の時にジャズ・ピアノを習いに行ったんです。このアルバムは確かその時に買ったんだと思います。

ジャズのことも全く分からず、どのアルバムを買おうか迷ったんですけれども、 やはりCMの中で使われていた「You'd Be So Nice To Come Home To」が頭に残っており、ジャズといえばやっぱりあれかしら?と思いこのアルバムを初めて買いました。

とにかく収録されている楽曲が素晴らしくて、しかもクインシー・ジョーンズがアレンジしているんですよね。確かヘレン・メリルもクリフォード・ブラウンもみんなまだ20代。

全曲本当に渋いプレイ&アレンジ。またヘレンの声が素敵すぎて、時間だったら"夜"、"片手にお酒"、みたいなシチュエーションが似合うアルバムだと思いました。

そしてジャズピアノで一番最初に弾いてみたのが、このアルバムに入っている「What's New」という曲。この曲は、別れた恋人にしばらくぶりに会って「どうしてるの?」って言いながらも、自分はまだ相手のことが好きなんだ、そんな思いを胸に秘めている大人のラブソング。この曲のアレンジがまた本当に素敵なので絶対聴いてほしい一曲です。

この作品に出会う前は、ロックやポップ、ソウル、ヘヴィーメタルなどは聴いていましたが、このアルバムはちょっと大人になった気がしました。そういう意味では私にとってはいつまでたってもこのアルバムが一番の衝撃だったかなと思います。今でも本当に大好きな1枚です。」

Shiho


My First Jazz

helenmerrill200.jpg

Title : 『Helen Merrill With Clifford Brown』
Artist : Helen Merrill
LABEL : EmArcy
発売年 : 1955年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.Don't Explain
02.You'd Be So Nice To Come Home To
03.What's New
04.Falling In Love With Love
05.Yesterdays
06.Born To Be Blue
07.'S Wonderful








Shiho_A600.jpg


Shiho
ジャズボーカリスト。

2001年に日本人として初の米国コンコードレーベル(日本国内はビクター)よりFried PrideのボーカリストとしてCDデビュー。

類いまれな歌唱力を武器に2016年12月のFried Pride活動終了まで、ブルーノートやビルボードライブを中心に全国各地のジャズライブハウスや東京Jazz、福岡中州Jazzなど多くのジャズイベントに出演。

海外でもジャズの本場である米国ブルーノート・ニューヨーク公演や、世界最大のJazz Fessであるジャカルタの「International Java Jazz fess」をはじめライブハウスやイベントに多数出演し、一躍国内トップジャズボーカリストの仲間入りを果たした。

Fried Prideの活動を通じ、頭突きで瓦を割る女性(武田梨奈)で話題になったセゾンカードのCMソング、2016年秋にはルクセンブルクにてオーケストラとの共演、TV音楽番組ナビゲーター(BSフジ)、ミュージカル「RENT」など舞台にも出演しその才能を多彩に発揮するなど、「ボーカリストShiho」としての知名度を上げた。

解散後はソロ・ジャズボーカリストとしてライブ活動中心に現在も国内外で積極的に行っている中、新たなチャレンジとして武田真治(Sax)、TJO(DJ)とEDMユニットでも活動し「ULTRAJAPAN 2017」出演、その後も武田真治とのコンビで和田アキ子50周年記念として日本武道館で開催した「ワダフェス」にも出演した。

2017年11月アンリ・ルクセンブルク大公国大公殿下(国家元首)訪日時にて安倍首相主催の晩餐会にルクセンブルクで活躍する日本人として招待を受け出席した。

2022.9/14、2ndソロアルバム『COLOR』リリース。






COTTON CLUB公演決定!

2022年10月14日(金)
[1st.show] open 5:00pm / start 6:00pm
[2nd.show] open 7:45pm / start 8:30pm

MEMBER
Shiho (vo)
桑原あい (p)
川村竜 (b)
山内陽一朗 (ds)

【Guest:fox capture plan】
岸本亮 (p)
カワイヒデヒロ (b)
井上司 (ds)

公演詳細(COTTON CLUB)



Latest Album

shiho_color200.jpg

Title : 『COLOR』
Artist : Shiho
LABEL : キングレコード
NO : KICJ-859
RELEASE : 2022.9.14



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01. Music & Life
02. As If You Read My Mind feat.桑原あい
03. Holiday feat.J.A.M piano trio from SOIL&"PIMP"SESSIONS
04. 刀と煙
05. Got To Get You Into My Life feat.fox capture plan
06. You're My World feat.Keiko Lee
07. Is This Love feat.Shinji Takeda
08. Beautiful Evergreen feat.fox capture plan
09. Chatterboxes feat.牧山純子
10. Happy Song feat.HAMOJIN





MFJ400.jpg


【KKBOX Podcast「My First Jazz」】
JJazz.Netとの連動によるオリジナルコンテンツ。
ジャズ・ミュージシャン本人の音声コメントをお届けしています。
KKBOX Podcast


KKBOX
500以上のメジャー・ローカル音楽レーベル様や権利者様と提携し、9,000万曲の楽曲を配信。
なかでも世界最大数を誇るC-POPを取り揃えているアジア大手の音楽聴き放題サービス。
2022年より日本でも音声コンテンツ/ポッドキャストの提供がスタート!


曽根麻央 Monthly Disc Review2022.9_Ramsey Lewis : Sun Goddess:Monthly Disc Review

mdr1.jpg


みなさんこんにちは、トランペッター&ピアニストの曽根麻央です。
今週は日本のジャズシンガーの中でもレジェンド級の存在、
中本マリさんのツアーで関西〜名古屋方面にきています。お近くの方は是非お越しください。

9/15 高槻J K.RUSH
9/16 大津Bochi Bochi
9/17 桑名ado on top
9/18 桑名 ado on top (昼公演)
9/19 名古屋Star Eyes

そして今月来月は、今年発売したアルバム『Brightness of the Lives』のコンサートがあります。

9/23 @ 流山生涯学習センター
https://teket.jp/3138/14458

10/21 @ ヤマハリゾート葛城北の丸(掛川)
hhttps://www.yamaharesort.co.jp/katsuragi-kitanomaru/info/040.php

10/23 @ 浜松アクトシティー大ホール
https://hamamatsujazzweek.com/2022/01/


また現在配信中のソロ演奏シリーズ『曽根麻央プレイズ・スタンダード』の一環で、名古屋に10/24(月)ソロ公演で伺います!場所は金山のMr. Kenny'sです。
https://teket.jp/3138/14458


この様に徐々にライブシーンが通常に回り始めた喜びを感じつつ充実した日々を送っていたところ、とんでもない訃報が届いてしまいました。

ラムゼイ・ルイス。偉大なR&B~ジャズピアニストで数多くのヒットソングに携わった人です。僕はこの人のライブ映像を小学生の時に何回も見て、その凄まじいライブパフォーマンスに憧れていました。YouTubeにその映像を見つけたので是非聞いてみて下さい。




【クールでファンキーなピアノスタイル】

ラムゼイ・ルイスのピアノは輝く明るめのタッチとゴスペルやR&Bに根ざしたリズミカルでグルーヴィーな演奏が特徴です。ライブ映像をみてもわかるのですが、ファンキーな曲を演奏していてもとても落ち着いていて、軸がブレないというか、じっくりとストーリーが展開されている印象をえます。この様なクールでファンキーなピアノの演奏スタイルは、ラムゼイ・ルイスなしには完成しなかったといってよいでしょう。

さてこのSun Goddessは調べるとルイスとドラマー、モーリス・ホワイトのリユニオン作品だそうです。モーリス・ホワイトというとあの有名なEarth, Wind & Fireのリーダーとして有名でリードトラックの「Sun Goddess」をはじめ、Earth, Wind & Fireのメンバーが演奏に参加しています。
僕が書くまでもない名盤ですが、新ためてこのアルバムの魅力に気付けたらと思います。


sungoddess500.jpg


Title : 『Sun Goddess』
Artist : Ramsey Lewis



01. Sun Goddess




この8分間は録音の歴史上最高にグルーヴィーな瞬間であると言えるでしょう。ルイスの代表的名演奏です。ギターのカッティングが聴こえてきて、ドラムのbass drumが胸に響きます。ラムゼイ・ルイスは最初フェンダー・ローズでシンプルなパターンを繰り返し弾きながらグルーヴを高めます。その後かの有名な美しいメロディーが流れてきます。メロディーの間のルイスの合いの手も非常に歌心あり、感情をくすぐられます。その後一瞬イントロのギターカッティングの上で、ルイスが暴れます(笑)。これがまたちょうどよい長さでカッコ良いです。このトラックは構成のバランスも最高なのです。その後すぐにテナーソロに入り、イントロのコード進行の上で音楽が進んでいきます。同じ進行の上でソロがルイスに渡されます。リズムがとても歯切れよく心地よいソロが展開されます。フレーズはいたってシンプルでコードに沿ったものですが、それが自然と聴き手を徐々に音楽の中に引っ張り込んでしまいます。ソロが最高潮に達したところですぐさまメロディーに戻るのもシンプルな作りでとても良いですね。エンディングに近づくにつれディレイのかかったローズの音になっていき、フレーズが徐々に複雑になりかけたところでフェイドアウトして終わります。


02. Living for the City

スティーヴィー・ワンダーの楽曲。フェンダー・ローズでメロディーを弾きながら左手でブルージーなコンピングを繰り広げるのは本当に見事ですね。ブラスセクションがとてもインパクトある曲になっています。後ろのストリングスも特徴的ですね。ピアノソロ中は音程をグニャっとさせて独特の緊張感を音楽に与えています。


03. Love Song

これはルイスのオリジナル曲。ルイスのアコースティックピアノをフィーチャーした曲。イントロのストリングスがこれも非常に特徴的ですね。 ルイスのピアノの音はこの上なく明るく、すべての音をかき分けて頂点に立つ様な音です。しかし、耳に突き刺さることはなく、優しさがある素敵なピアノのタッチです。ソロではフェンダー・ローズに戻り、グルーヴィーなソロを1コードの上で展開しつつ、徐々にホーンセクションなどが絡んできているのもかっこいいです。


04. Jungle Strut

この曲ではアップライトベースがとても特徴的なラインを弾いて、それが基本となり展開していきます。言葉とそれに呼応するシンセの音が特徴的な音楽です。


05. Hot Dawgit

映画音楽の様なブルージーなギター・イントロに続いて、リリカルなメロディーが展開されます。短いシンプルな曲です。


06. Tambura

ノイズの様なパーカッションとシンセが特徴的な出だしを作り出しています。ここまで聴いて改めて気づいたのですが、このアルバムは各楽曲のイントロの掴みが素晴らしいですね。聴き手に何だこれ、かっこいい、と思わせる工夫が特にイントロや出だしになされていて、そこから派生するグルーヴが安定して永続的に続くため体が自然と踊り出す、そんなアルバムなのかもしれません。


07. Gemini Rising

これまでの楽曲に比べるとかなり暗い混沌としたコンテンポラリーなサウンドでイントロが始まります。本編自体は少し軽快なグルーヴです。シンンセサイザーがメロディーを担当していて他の楽曲とかなり印象が変わります。アップライトベースも特徴的です。ルイスのソロではスウィングにグルーヴが変わります。恐らくCleveland Eatonがベースだと思いますが、非常に理想的なウォークベースを展開していて、スウィングのリズムをリードしています。それにルイスのソロも徐々に高まり彼のジャズ奏者としての優れた一面を聴くことができます。ベースソロではドラムが徐々にカオスになり、シンセも加わって混沌としたイントロのサウンドに戻り曲が終わります。



それではまた次回。


文:曽根麻央 Mao Soné



Recommend Disc

sungoddess200.jpg

Title : 『Sun Goddess』
Artist : Ramsey Lewis
LABEL : Columbia
発売年 : 1974年

アマゾン詳細ページへ

【SONG LIST】

01.Sun Goddess
02.Living For The City
03.Love Song
04.Jungle Strut
05.Hot Dawgit
06.Tambura
07.Gemini Rising




【曽根麻央LIVE INFO】

9/15 (Thu) @ JK Rush, Takatsuki
Mari Nakamoto Tour
​​
9/17 (Sat) night @ Ado On Space, Kuwana
Mari Nakamoto Tour
​​
9/16 (Fri) @ Bochi Bochi, Otsu
Mari Nakamoto Tour
​​
9/18 (Sat) @ Ado On Space, Kuwana
Mari Nakamoto Tour
​​
9/19 (Mon) @ Star Eyes, Nagoya
Mari Nakamoto Tour
​​
9/23 (Fri) @ 流山生涯学習センター
Brightness of the Lives (feat. May Inoue, Ren Yamamoto, Hiro Kimura & Takafumi Nikaido)

9/24 (Sat) @ Cabin, Honatsugi
Mao Sone, Takafumi Nikaido, Yuji Ito

9/25 (Sun) @ Body & Soul
Mao Sone, Yuji Ito, Hiro Kimura, Takafumi Nikaido

9/26 (Mon) @ Apple, Yokohama
​Tetsuo Koizumi, Takafumi Nikaido, Mao Sone

9/28 (Wed) @ Nardis, Kashiwa
Mao Sone Trio (feat. Yuji Ito & Hiro Kimura)

9/29 (Thu) @ 築地 Blue Mood
中村梅雀(eb)、井上銘(gt)、曽根麻央(keys&tp)、高橋直希(ds)

10/1 (Sat) @ 取手市民会館大ホール
宮本貴奈ダブル・トライアングル featuring 曽根麻央、中林俊哉&KOTETSU

10/2 (Sun) @ 蒲郡ジャズフェスティバル
Yucco Miller Quartet

10/3 (Mon) @ Nardis (柏)
Mao Soné Trio with Yuji Ito & Hiro Kimura

10/5 (Wed) @ Apple (横浜)
TBA

10/7 (Fri) @ Cabin (本厚木)
丈青 and more

10/8 (Sat) @ 関内ホール【横浜ジャズプロムナード】
Reborn Wood Sessions

10/9 (Sun) @ Cabin (本厚木)
Mao Soné SOLO

曽根麻央のその他情報はウェブサイトへ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「Monthly Disc Review」アーカイブ曽根麻央
2020.04『Motherland / Danilo Perez』2020.05『Color Of Soil /タイガー大越』2020.06『Passages / Tom Harrell 』2020.07『Inventions And Dimensions / Herbie Hancock』2020.08『Birth Of The Cool / Miles Davis』2020.09『Chet Baker Sings / Chet Baker』2020.10『SFJAZZ Collective2 / SFJAZZ Collective』2020.11『Money Jungle: Provocative In Blue / Terri Lyne Carrington』2020.12『Three Suites / Duke Ellington』2021.01『Into The Blue / Nicholas Payton』2021.02『Ben And "Sweets" / Ben Webster & "Sweets" Edison』2021.03『Relaxin' With The MilesDavis Quintet / The Miles Davis Quintet 』2021.04『Something More / Buster Williams』2021.05『Booker Little / Booker Little』2021.06『Charms Of The Night Sky / Dave Douglas』2021.07『Play The Blues / Ray Bryant Trio』2021.08『The Sidewinder / Lee Morgan』2021.09『Esta Plena / Miguel Zenón』2021.10『Hub-Tones / Freddie Hubbard』2021.11『Concert By The Sea / Erroll Garner』2021.12『D・N・A Live In Tokyo / 日野皓正』2022.1『The Tony Bennett Bill Evans Album / Tony Bennett / Bill Evans』2022.2『Quiet Kenny / Kenny Dorham』2022.3『Take Five / Dave Brubeck』・2022.4『Old And New Dreams / Old And New Dreams』2022.5『Ella Fitzgerald And Louis Armstrong / Ella And Louis』2022.6『Live from Miami / Nu Deco Ensemble & Aaron Parks』2022.7『Oscar Peterson Trio + One / Oscar Peterson Trio Clark Terry』2022.8『Ugetsu/ Art Blakey & The Jazz Messengers』

Reviewer information

maosona_A.png
曽根麻央 Mao Soné

曽根麻央は2018年にジャズの二刀流として、 2枚組CD『Infinite Creature』でメジャー・デビュー果たしたトランペッター、ピアニスト、作曲家。

 幼少期よりピアノを、8歳でトランペットを始める。9歳で流山市周辺での音楽活動をスタートさせる。18歳で猪俣猛グループに参加し、同年バークリー音楽大学に全額奨学金を授与され渡米。2016年には同大学の修士課程の第1期生として首席(summa cum laude)で卒業。在学中にはタイガー大越、ショーン・ジョーンズ、ハル・クルック等に師事。グラミー賞受賞ピアニスト、ダニーロ・ペレスの設立した教育機関、グローバル・ジャズ・インスティチュートにも在籍し、ダニーロ・ペレス、ジョー・ロバーノ、ジョン・パティトゥッチ、テリ・リン・キャリントン等に師事、また共演。
 これまでにニューポート、モントレー、モントリオール、トロント、ドミニカ等の国際的なジャズ・フェスティバルに出演。
2017年には自己のバンドでニューヨークのブルーノートやワシントンDCのブルース・アレイ等に出演。2018年メジャー・デビュー。2019年には故・児山紀芳の代役でNHK-FM「ジャズ・トゥナイト」の司会を担当。また2020年公開のKevin Hæfelin監督のショート・フィルム「トランペット」の主演・音楽を務めるなど、演奏を超えて様々な活動の場を得ている。

 曽根は国際的に権威ある機関より名誉ある賞を数々受賞している。
2014年度フィラデルフィア『国際トランペット協会(ITG)ジャズ・コンペティション』で優勝。
同年『国際セロニアス・モンク・ジャズ・コンペティション』にて13人のファイナリストに世界中の応募者の中から選出。
2015年に地元・流山市より『ふるさとづくり功労賞』受賞。
2016年アムステルダム『"Keep An Eye" 国際ジャズアワード』にて優勝。

曽根麻央Official Site

アーカイブ