2014年10月、初のソロピアノ作『I See You While Playing The Piano』をSPIRAL RECORDSよりリリースした丈青と、VELVETSUN PRODUCTSよりスガダイロートリオ最新アルバム『GOLDEN FISH』を発売したスガダイロー、互いに新境地を切り開く作品を世に放った現代日本ジャズシーンを代表する2人のピアニストが、この度クラシックスペース笹塚Blue-TにてピアノDUOでの共演を行います。
アート・ブレイキーのバンドなどで世界的に活躍したジャズゴッドファーザー鈴木勳OMA SOUNDが輩出した2人の奇才ピアニストの奇跡の逢瀬!!2大巨頭の極上の旋律をどうぞお見逃しなく!!
■丈青
1975年生まれ広島県広島市出身。3歳からピアノにふれクラシックを学ぶ。同時にブラックミュージックをはじめとする多岐にわたる音楽に親しみ、その語法を独学で習得。1997年に本格的にジャズピアニストとしての道を歩むことを決意。「鈴木勲OMA SOUND」への参加を期にジャズシーンに広くその名が知れ渡り、日野皓正や梅津和時とも共演を重ねる。2003年にはSOIL&"PIMP"SESSIONSに加入、ビクターエンタテイメントからメジャーデビューを果たす。2007年には同バンドから派生したピアノトリオJ.A.Mを結成。2014年10月、初のソロピアノ作『I See You While Playing The Piano』をSPIRAL RECORDSよりリリース。 丈青 Official Web
■スガダイロー
1974年生まれ神奈川県鎌倉市出身。洗足学園ジャズコースで山下洋輔に師事、卒業後は米バークリー音楽大学に留学。帰国後「渋さ知らズ」や「鈴木勲OMA SOUND」で活躍し、坂田明や小山彰太とも共演を重ねる。2008年、初リーダーアルバム『スガダイローの肖像』(ゲストボーカルで二階堂和美が3曲参加)を発表。自己のトリオでの活動のほか、向井秀徳、七尾旅人、U-zhaan、MERZBOWらと即興対決を行う。2011年に『スガダイローの肖像・弐』でポニーキャニオンからメジャーデビュー。2014年には、山下洋輔との真剣対決を収録したライブ盤『山下洋輔×スガダイロー』をリリースし、『題名のない音楽会』(テレビ朝日系)でも特集された。2014年10月スガダイロートリオ最新アルバム『GOLDEN FISH』を発売。 スガダイロー Official Web
天才ドラマーとして注目を集めるユリシス・オーウェンズ・ジュニアと、
日本人ピアニスト、大林武司を中心に結成された日米混合ユニット、New Century Jazz Quintet。
(ユリシスは、クリスチャン・マクブライドから信頼される今やNYで一番忙しいといわれるドラマー、
大林武司さんはNYを拠点に活躍、日本人トランペッター黒田卓也さんやJUJUさんのライブでもお馴染みですね。)
昨年はデビューアルバムのリリースや、大盛況で終えた発売記念ジャパンツアーなど話題となりました。
そんなNew Century Quintetが3月に再び日本公演を行います!
今のNYの息吹を感じる新世代ジャズ、是非体感して下さい。
[大林武司]
カタールの首都ドーハにニューヨークのJazz at Lincoln Center監修のJazz at Lincoln Center Dohaというジャズクラブがあり、ニューヨークの自分のピアノトリオと一緒にドーハに行き6週間滞在してジャズクラブでライブをしたり、カタールでのジャズの普及活動や教育活動をしています。3年前にJazz at Lincoln Center Dohaがカタール最初の本格ジャズクラブとしてオープンしてからはジャズがようやく認知されだして、それから少しずつジャズシーンが発展しているように思えます。カタール政府の支援もあって世界中から素晴らしい芸術家がドーハに移住して活動しており、中東の民族楽器を演奏する音楽家やカタール交響楽団の音楽家とジャズを通じてコラボする機会があったりもしました。
■タイトル:『Time Is Now』
■アーティスト:New Century Jazz Quintet
■発売日:2014年6月25日
■レーベル:Spice of Life
■製品番号:SOLNS-2
[収録曲]
01. New Century
02. Tongue Twister
03. London Town
04. Decisions
05. Festi-vibe
06. Pure Imagination
07. Language of Flowers
08. El Gran Arado
09. Infinit10. Yasugaloo
New Century Jazz Quintet
Benny Benack/ベニー・ベナック(Tp)
Tim Green/ティム・グリーン(As)
Yasushi Nakamura/中村恭士(B)
Takeshi Ohbayashi/大林武司(P)
Ulysses Owens Jr./ユリシス・オーウェンズ・ジュニア(D)
天才ドラマーとして注目を集めるユリシス・オーウェンズ・ジュニアと俊英ピアニストとして期待されている大林武司が中心となって、ニューヨークで活躍する有能な若手ミュージシャンが、「ジャズの歴史に深く根付きつつ若い感性でジャズの今を表現していく」をコンセプトに掲げ結成された日米ハイブリッド・バンドが生まれた。それがNew Century Jazz Quintetだ。2014年6月25日にアルバム"Time Is Now"で待望のデビュー!
【Shing02】
環太平洋を拠点に活動するMC / プロデューサー。これまでに「絵夢詩ノススメ」「緑黄色人種」「400」「歪曲」を発表し、発案したfaderboardを取り入れたKosmic Renaissanceなど、国内外のコラボレーションをこなす。世界中のプロデューサーやミュージシャンとの競演を重ねながら、現代音楽としてのヒップホップを体現する。近年はミックスCD「FTTB」「LIVE FROM ANNEN ANNEX」シリーズを発表、DJ $HINとアルバム「1200 Ways」をリリースし、日本語盤の「有事通信」も控えている。2014年には「Bustin'」を監督、公開し、2015年は短編四作目となる「The Divider」が控えている。Shing02 Official Site
■タイトル:『Flowers for Blossom』
■アーティスト:たなかりか
■発売日:2015年1月21日
■レーベル:ポニーキャニオン After Beat
■製品番号:PCCY-50071
[収録曲]
1 I Hear Music (B. Lane/ F. Loesser) アイ・ヒア・ミュージック
2 If I Were a Bell (F. Loesser) イフ・アイ・ワー・ア・ベル
3 Tea For Two (V. Youmans/ I. Caesar) 二人でお茶を
4 Give Him the Ooh-La-La (C. Porter) ギヴ・ヒム・ジ・ウララ
5 Lover Man (J. Davis/ R. Ramirez/ J. Sherman) ラヴァー・マン
6 Thou Swell (R. Rodgers/ L. Hart) ゾウ・スウェル
7 Doop-Doo-De-Doop (A Doodlin' Song) (C. Coleman/ C. Leigh) ドゥドゥディドゥ(ア・ドゥードゥリン・ソング)
8 Like Someone in Love (J. van Heusen/ J. Burke) ライク・サムワン・イン・ラヴ
9 The Surrey with the Fringe on Top (R. Rodgers/ O. Hammerstein II) 飾りのついた四輪馬車
10 I'm Shadowing You (B. Dearie) アイム・シャドーイング・ユー
11 Just in Time (J. Styne/ B. Comden/ A. Green) ジャスト・イン・タイム
12 You Are There (J. Mandel/ D. Frishberg) ユー・アー・ゼア
all songs arranged by Shikou Ito
(メンバー)
たなかりか(vocal) Rika Tanaka
伊藤志宏(piano) Shikou Ito
鉄井孝司(bass) Koji Tetsui
橋本学(drums) Manabu Hashimoto
田辺充邦(guitar) Mitsukuni Tanabe
服部恵 (vibraphone) Megumi Hattori
T:1曲目はARAKI Shinの『A Song Book』からの楽曲。やはりこのアルバムには最初に関わった作品と言うことで自分なりにとても思い入れがあります。荒木くんともとても長い付き合いになりました。いまではharuka nakamura PIANO ENSEMBLEのメンバーとしても活躍しています。また彼の新しい作品を聴いてみたいです。