feed markRSS
JJazz.Net Blog Title

2023年9月アーカイブ

JAZZ UNITED TOKYO @ARK HiLLS CAFE 2023年10月13日(金):ニュース / NEWS

現在進行形の日本のジャズを捉えUNITEするシリーズがスタート。


jazzunitedtokyo600.jpg


世界の中でも独自に発展してきた日本のジャズシーン。
特にTOKYOはジャズ喫茶、ジャズバー、ジャズクラブと様々なヴェニューでそれぞれのジャズを育んでいます。

ミュージシャンに目を移すと、若手から中堅のジャズミュージシャンにかけ、
POPやR&B、HIP HOPのアプローチで発信する人が増えてきている印象。
著名なシンガー、グループの後ろにはジャズミュージシャンがずらり、ということも珍しくありません。

今回スタートする「JAZZ UNITED TOKYO」のvol.1として、
KING GNU/millennium paradeなどでも活躍し、ソロプロジェクトMELRAWとしても活動する安藤康平を中心に渡辺翔太、古木佳祐、橋本現輝という日本の音楽シーンには欠かせないジャズミュージシャンが集まったバンド、4ACESが出演します。

WONK、King Gnu、kiki vivi lily、millennium parade、モノンクル、TENDRE、加藤ミリヤ、KIRINJIなどなど、今の日本を代表するアーティストと共演する精鋭ジャズミュージシャンが集ったこのカルテット。

そんな彼らが自分達の"ジャズ"と向き合い、今年5月にデビューアルバムをリリースしました。
これぞ現在進行形の日本ジャズといえます。

そして今回ゲストとしてシンガーソングライターの大和田慧さんが出演します。
彼女のバンドメンバーもバンマス、宮川純をはじめ、吉田サトシ、越智俊介、伊吹文裕とこちらも今の日本のジャズ/ポップスシーンに欠かせないジャズミュージシャンが勢揃い。

10/13(金)のイベントでははじめて4ACESと大和田慧がUNITEします。

現在進行形の日本のジャズがUNITEするその瞬間を是非味わってください。



【JAZZ UNITED TOKYO】
拡張する日本ジャズの今を紹介するショーケース的なライブシリーズ。独自に発展してきた日本のジャズシーン。そして2020年代の今、ジャズ喫茶やジャズバーに訪れる世界中の人々。混在し、アップデートした日本のジャズシーンを通して、時代やジャンルをuniteする空間を提供します。


【日時】
2023年10月13日(金)
OPEN 18:00 / START 19:00


【会場】
ARK HiLLS CAFE
〒106-0032
東京都港区六本木1-3-40
アークヒルズ カラヤン広場 スペイン坂入口
http://www.arkhillscafe.com/


【出演】
4ACES
(安藤康平 (Sax) / 渡辺翔太(Key) / 古木佳祐(B) / 橋本現輝 (Dr)


ゲスト
大和田慧


【チケット】
前売 3,500円 / 当日 4,000円 + 1ドリンク1フードオーダー
※ ご来店順の入場の自由席となります。
※ 会場は車両駐車不可となります。お車の際は近隣パーキングをご利用ください。
※ チケット購入後のキャンセルは払い戻しはございません。予めご了承ください。


チケットはこちらから(Livepocket)


4Aces400.jpg


【4ACES】
WONK、King Gnu、kiki vivi lily、millennium parade、モノンクル、TENDRE など日本を代表するアーティストと共演、レコーディングに参加し、自身のソロプロジェクト"MERLAW"としても活躍するサックス奏者 安藤康平。モノンクル、井上銘をはじめ、多くのアーティストから信頼を得る新世代ジャズシーンを牽引するピアニスト渡辺翔太。Showmore、大野俊三、奥平真吾、MERLAW、WONK などに参加し、作編曲家としても活躍するベーシスト古木佳祐。山中千尋、渡辺翔太、加藤ミリヤ、KIRINJI、梅井美咲トリオなどジャズのみならず、ポップスシーンでも大活躍するドラマー橋本現輝。日本を代表するトップアーティストが集結したバンド。



KeiOwada400.jpg


【大和田慧】
https://www.keiowada.com
音楽家。シンガーソングライター / 作詞 / 作曲家。東京都出身。
音楽好きな父の影響により、60~70年代の洋楽を聴いて育つ。映画をきっかけに14歳からゴスペルを歌い始め、ソウル・ミュージックにのめり込む。一方でジョニ・ミッチェルやキャロル・キングに憧れて曲作りを始める。早稲田大学第二文学部卒業後、バンドなどを経て、2012年よりシンガーソングライターとして本格的に活動を開始。やさしくソウルフルな歌声と深いまなざしを持つ言葉で、感情を解放するような音楽を目指している。
東京を拠点に定期的に渡米して活動。NYアポロシアター・アマチュアナイトに自曲で出演し、準決勝進出経験を持つ。映画音楽で知られる音楽プロデューサーJon Brion氏とLAでレコーディングも行う。映画のようなソングライティングにも定評があり、2018年、自身で作詞作曲・歌唱したNHKみんなのうた「まどろみ」オンエア。MONDO GROSSO、Tokimeki Records、さかいゆうなど様々なアーティストの作品・ライブに参加、楽曲提供など多岐に渡り活動。作詞を担当したMONDO GROSSO「偽りのシンパシー feat.アイナ・ジ・エンド」はTBS系ドラマの挿入歌となる。ショートフィルム形式のMusic Videoの制作、コンテンポラリーダンスなど様々なアートとのコラボレーションも積極的に行なっている 2021年6月、コロナ禍で制作した最新EP「LIFE」をリリース。荒田洸(WONK)、角田隆太(モノンクル)、吉田サトシ、伊吹文裕(LAGHEADS)、越智俊介(CRCK/LCKS)らが参加。プロデュースは大野雄二からKing Knu、KIRINJI、awesome city clubなど多くの現場で活躍するキーボーディスト宮川純(LAGHEADS)。表題曲「LIFE」を始め、今を共にいきるすべての人への肯定的なメッセージを放つ。収録曲『Seasons』は多数のSpotify公式プレイリストに入り注目される。丸の内Cotton Clubにてリリースライブを行なった。翌2022年はイスラエルを拠点に世界で活躍するコンテンポラリー ダンサー柿崎麻莉子とタッグを組み、丸の内Cotton Clubにてダンスと音楽を融合させた公演を実現させた。

10/1に渋谷WOMBで開催されるイベントが強力!『The BUNDLE』:ニュース / NEWS

ニューヨーク在住のトランペッター黒田卓也プレゼンツによる見逃せない一日が、東京・渋谷で開催です。世界中のステージを渡り歩く彼の確かな審美眼によって集まる出演陣は、とにかく豪華!

出演は、広瀬未来 and Gravy Burritos / 馬場智章band / 中村海斗Quartet / 加藤 真亜沙Trio / Corey King (Solo Set) / 黒田卓也 All-Stars / DJ 柳樂光隆 / DJ Chloé Juliette。この魅力的なミュージシャンの面々+2DJで渋谷WOMBのサウンドシステムだからきっと素晴らしい体験ができることでしょう。

当日は14時オープン、スタート15時〜21時までのデイ・イベント。この日は、北出食堂のタコスも出店されるそうです。料金は、前売りが5000円。U25であればなんと3000円!その料金設定からしても心意気が伝わってくる、ここにきて何かを受け取って欲しい!そんな意気込みを感じる要注目イベントです。


1001_BUNDLE_A5.jpg


The BUNDLE


場所:WOMB 渋谷・東京 2023年10月1日(日)
open 14:00 start 15:00 close 21:00


◆チケット
U25前売:¥3,000 U25当日:¥4,000 一般前売:¥5,000 一般当日:¥6,000


◆出演
広瀬未来 and Gravy Burritos、馬場智章band、中村海斗Quartet加藤 真亜沙Trio、 Corey King (Solo Set)、黒田卓也 All-Stars、DJ 柳樂光隆、DJ Chloé Juliette




- 以下、黒田卓也 本人による出演者紹介コメント -

MIKI HIROSE.jpg

広瀬未来
いまだにニューヨークシーンのミュージシャンが、その桁外れた実力 を語り継ぐ日本のトランペットモンスター、その名も広瀬未来。 そのミキティーがソウルフルグレイビー滴り落ちる完全無欠のラテン 仕様で渋谷WOMBのステージをムーチョにカイエンテ!!!


Corey King.JPG

Corey King
とどまることを知らないその幅広い音楽性、またボーカル、トロンボ ーン、トラックメイカー、編曲、作曲と、マルチな才能は、イギー・ ポップ、エスペランザ・スポルディング、ボノボ, モス・デフなど世 界のトップアーティスト達を魅了する。そのコーリーの音楽性を凝縮 したソロセットで登場。唯一無二のコーリー・キング ワールド、ご堪能ください。


Martha Katoのコピー.jpg

加藤 真亜沙
熾烈極めるニューヨークの音楽競争社会の中で、あらゆる方面から絶対の信頼感を得る加藤マーサ。その超越したプレイ、また自己のバンドで魅せる作曲編曲の非凡な才能は、世界を舞台に大躍進中である。レミー・ル・ブーフバンドの一員としてグラミー賞ノミネートされたのも記憶に新しいマーサカトーのトリオでのステージ、一音たりとも聞き逃し厳禁である


Kaito Nakamura.jpg

中村海斗
2001年生まれ、新世代メジャー級ドラマー中村海斗。 世界の今のジャズを最もアップデートしているアーティストのひとり。 2022年にはリーダーアルバム「Blaque Dawn」を発表し、リーダーとしても音 楽業界を牽引する。そのスタイルとライブ熱量は他の追随をゆるさない迫力。 伝説となるであろうこのステージお見逃しなく。


Tomoaki Baba.jpg

馬場智章
馬場智章。ババトモアキ。ばばともあき。 どの角度から見ても名実共にジャズ界を牽引するトップアーティストのひと り。Dreams Come True, ルイスコールビックバンド、日野皓正との共演、 また映画「BLUE GIANT」で主人公の演奏を担当したことも話題に。 自身のバンドでは2023年ラブシュプリームジャズフェスティバルに出演など その勢いは飛ぶ鳥を落とすペガサスのようである。


Takuya Kuroda.png

黒田卓也 All-Stars
高密度に凝縮された音楽オールデイの締めくくりに黒田卓也バンド。当日の出演者からの飛び入りも含め賑やかなステージになること間違いなし!





チケットはZAIKOにて購入可
https://zaiko.io/event/358475

My First Jazz Vol.66-挾間美帆:My First Jazz

Title : 『A Windham Hill Retrospective』
Artist : Turtle Island String Quartet

windham-hill-retrospective.jpg


私のはじめてのジャズアルバムは
Turtle Island String Quartetの「A Windham Hill Retrospective」です。
このアルバムは私が中学一年生の時に、ひとつ上のバイオリンの先輩が
「クラシック以外の音楽も好きだったら、このアルバムも喜んでもらえると思う!」
と貸してくれたアルバムです。


まず、弦楽四重奏ってこんなことができるのか!と驚いた記憶があります。
特に印象に残っているのは「Thin Ice」という曲。バロックのような、ジャズのような、ボサノバのような・・・色々な音楽の要素を自由自在に行ったり来たりする曲です。
テンポ的にも弦楽四重奏だけで演奏するのは難しい曲なのですが、スタイリッシュに完成されています。


後から自分が作家になって思うことですが、彼らは自分たちで譜面を作っているんですよね。自分で演奏する楽器のために楽譜が書ける、ということの強さを痛感します。
それぞれのミュージシャンの手癖、旨味、裏技、までを理解して楽譜に書けるという事は、作曲家として羨ましくもあり、目指したいところです。


彼らは何度かメンバーチェンジをしていますが、初代のチェリストMark Summerの演奏が、今のチェロのインスピレーションの源となっています。
そして今現在、ヴィオラ奏者が私が留学していたニューヨークの大学院時代の同級生でもあることにも運命を感じています。


皆さんにもぜひTurtle Island String Quartetの音楽を楽しんでいただきたいです。


挾間美帆






My First Jazz

windham-hill-retrospective_200.jpg
Title : 『A Windham Hill Retrospective』
Artist : Turtle Island String Quartet
LABEL : Windham Hill Records
発売年 : 1997年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.Who Do You Think You Are?
02.Blue In Green - Seven Steps To Heaven
03.Skylife
04.Stolen Moments
05.Ensenada
06.Thin Ice
07.Crossroads
08.Spider Dreams
09.A Night In Tunisia
10.Grant Wood
11.Jaco
12.Julie-O
13.Senor Mouse




UCCJ-2226.jpeg


デビュー10周年記念アルバム「ビヨンド・オービット」発売!

2012年のメジャー・デビュー以来、ジャズ作曲家としてニューヨークを拠点にワールドワイドな活動を続ける挾間美帆。デンマークラジオ・ビッグバンド(DRBB)の首席指揮者、オランダの名門メトロポー
ル・オーケストラの常任客演指揮者を務めるなど、その活躍ぶりはまさに目を見張るばかり。
2021年にDRBBとのオリジナル・アルバム『イマジナリー・ヴィジョンズ』を発表、2022年11月にはDRBBを率いて日本ツアーを大成功させました。
その挾間の活動の中心となるのが、フレンチホルンやストリングスを含む13人編成のジャズ室内楽団"m_unit"。通常のビッグ・バンドとは一味違う、華やかでニュアンスに富んだサウンドが魅力です。
本作は、第62回グラミー賞「最優秀ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム部門」にノミネートされた『ダンサー・イン・ノーホエア』以来、5年ぶりとなるm_unitの第4弾。1曲(アース・ウインド&ファイアー「キャント・ハイド・ラヴ」)を除き、挾間美帆のオリジナル曲で構成。
クリスチャン・マクブライド、イマニュエル・ウィルキンスという強力なゲストも迎え、世界最先端のラージ・アンサンブル・ジャズを提示します。

 



メジャー・デビュー10周年&「ビヨンド・オービット」発売記念 挾間美帆m_unit日本ツアー


9月15日(金) 栃木・那須野が原ハーモニーホール
[問] 那須野が原ハーモニーホール TEL 0287-24-0880


9月17日(日) 金沢・北國新聞赤羽ホール 「金沢ジャズストリート」
[問] 金沢JAZZ STREET実行委員会 TEL 076-214-6810


9月18日(月・祝) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス
[問] 刈谷市総合文化センター TEL 0566-21-7430


9月23日(土・祝) 静岡・グランシップ中ホール・大地
[問] グランシップチケットセンター TEL 054-289-9000


9月24日(日) 新潟・長岡市立劇場・大ホール
[問] 長岡リリックホール TEL 0258-29-7715


9月29日(金) 東京・文京シビックホール・大ホール
[問] DISKGARAGE webフォーム https://info.diskgarage.com/


9月30日(土) 大阪・東大阪市文化創造館 Dream House 大ホール
[問] キョードーインフォメーション TEL 0570-200-888


挾間美帆m_unit
挾間美帆(cond) 土井徳浩(as)* 庵原良司(ts) 竹村直哉(bs) 真砂陽地(tp) 林 育宏(hrn)
マレー飛鳥(vn)** 沖増菜摘(vn) 吉田篤貴(va)** 島津由美(vc) 香取良彦(vib) 佐藤浩一(p) 須川崇志(b) 伊吹文裕(ds)
*9月29日東京公演、30日大阪公演は、副田整歩(as)が出演。
**9月23日静岡公演、24日長岡公演は、梶谷裕子(vn)、三品芽生(va)が出演。


【総合問合せ】
ジャムライス TEL 03-3478-0331
https://www.jamrice.co.jp/miho/







MihoHazama_3447-1.jpg

挾間美帆
国立音楽大学およびマンハッタン音楽院大学院卒業。これまでに山下洋輔、東京フィルハーモニー交響楽団、ヤマハ吹奏楽団、NHKドラマ「ランチのアッコちゃん」などに作曲作品を提供。また、坂本龍一、鷺巣詩郎、NHK交響楽団、テレビ朝日「題名のない音楽会」などへ多岐にわたり編曲作品を提供する。
2012年にジャズ作曲家としてメジャー・デビュー。これまでに自身のジャズ室内楽団"m_unit"で『ダンサー・イン・ノーホエア』など3枚のアルバムをリリース。2016年米ダウンビート誌「未来を担う25人のジャズアーティスト」にアジア人でただ1人選出、2019年ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100」に選ばれるなど高い評価を得る。3作目のアルバム『ダンサー・イン・ノーホエア』は、2019年米ニューヨーク・タイムズ「ジャズ・アルバム・ベストテン」に選ばれ、米グラミー賞ラージ・ジャズ・アンサンブル部門ノミネートを果たす。2021年9月、デンマークラジオ・ビッグバンドとの共演によるアルバム『イマジナリー・ヴィジョンズ』リリース。2022年、同ビッグバンドを率いて日本ツアー。2023年1月から共同通信加盟の新聞各紙で月1回連載「五線譜の向こう側」開始。4月からNHK-FM「挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ」スタート。
2011年、ASCAP ヤングジャズコンポーザーアワード受賞。2011年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員。2014年、第24回出光音楽賞受賞。2020年、服部真二音楽賞Inspiring Coach、2022年には横浜文化賞文化芸術奨励賞受賞。
2017年からシエナ・ウインド・オーケストラのコンポーザー・イン・レジデンス、2019年からデンマークラジオ・ビッグバンド首席指揮者、2020年にはオランダの名門メトロポール・オーケストラの常任客演指揮者に就任。





Latest Album

51aUZ7dlKUL.200.jpg
Title ︓『Beyond Orbit』
Artist : 挾間美帆
LABEL : Edition Records/Universal Music
NO : UCCJ-2226
RELEASE : 2023.9.13



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】
01.Abeam
02.A Monk in Ascending and Descending
03.Exoplanet Suite I - Elliptical Orbit
04.Exoplanet Suite II - Three Sunlights
05.Exoplanet Suite III - Planet Nine
06.Can't Hide Love
07.Portrait of Guess
08.From Life Comes Beauty





MFJ400.jpg


【KKBOX Podcast「My First Jazz」】
JJazz.Netとの連動によるオリジナルコンテンツ。
ジャズ・ミュージシャン本人の音声コメントをお届けしています。
KKBOX Podcast


KKBOX
500以上のメジャー・ローカル音楽レーベル様や権利者様と提携し、9,000万曲の楽曲を配信。
なかでも世界最大数を誇るC-POPを取り揃えているアジア大手の音楽聴き放題サービス。
2022年より日本でも音声コンテンツ/ポッドキャストの提供がスタート!


曽根麻央 Monthly Disc Review2023.9_Toshiko Mariano Quartet : Toshiko Mariano Quartet:Monthly Disc Review

mdr1.jpg


こんにちは、トランペット&ピアノの曽根麻央です。
今日は秋吉敏子さんの61年のアルバム『Toshiko Mariano Quartet』をご紹介しようと思います。

R-2534662-1298933044.jpg

Title : 『Toshiko Mariano Quartet』
Artist : Toshiko Mariano Quartet


【グルーヴィーでエネルギッシュ、それでいてユニークな作品】


このアルバムは前半が前半がCharlie Marianoの作品、後半が秋吉敏子さん(当時はToshiko Mariano)の作品で構成されていて、「Deep River」というスピリットの讃美歌のカバーを入れた5曲で構成されています。

全体を通してグルーヴィーでエネルギッシュな作品になっていて、秋吉さんのピアノのタイムの正確さ、ユニークなアイディア、音楽への情熱を感じることができます。ピアニストとしての秋吉敏子さんを存分に堪能できる作品でありながら、代表曲「Long Yellow Road」のコンボバージョンも聴くことができる嬉しい作品です。
Charlie Marianoの音色も素晴らしく、彼の音色も生々しく鮮明に力強く収録されています。


01. When You Meet Her
Charlie Marianoの作品で3拍子と4拍子忙しく入れ替わるユニークな早いスウィングの曲。秋吉敏子さんはビバップにフレーズの基礎をおきながらも、ブルージーな歌い回しを展開します。


02. Little T.
Charlie Marianoのミディアムテンポの曲。イントロはサックスとベースの2声のカウンターラインに挟まれて、ピアノが印象派的なサウンドを展開して始まる曲。
ドラムのスネアとピアノの攻撃的なパンチが強力に記憶に残ります。一度テーマに入るとリズムセクションが強力にスウィングします。秋吉敏子さんのピアノの伴奏(コンピング)にも注目したいです。ビッグバンドのサウンドのようにパワフルに、リズミカルに演奏をサポートしているのがわかるでしょう。


03. Toshiko's Elegy
アルバムも後半に突入して、ここからは秋吉敏子さんの作品。こちらもリズミカルで軽快なスウィング曲。
ビバップにその根源はあることは感じ取れる作品ですがより複雑な構成になっていています。

A-10小節、B-(Latin) 4小節+(swing)2小節
A-10小節、B-(Latin) 4小節
C-10小節
A-10小節、B-(Latin) 4小節+(swing)2小節

というかなり奇妙な構成の曲になっていて、秋吉作品の演奏の難しさを感じ取れます。聴いていると普通に4小節区切りの自然な感じに聞こえてしまうのが不思議です。


04. Deep River
アフリカ系アメリカ人の礼拝音楽、スピリチュアルの有名曲をリハモニゼーション(メロディーはそのまま和音のみを変えるアレンジ方法)してブルージーなジャズヴァージョンに仕上げています。
Charlie Marianoの歌心あるサックスでのメロディーが印象的です。


05. Long Yellow Road
秋吉さんの代表曲。当時のアメリカ社会で日本人女性ミュージシャンとして生きる長い道のりが表現されている曲です。
ビッグバンドで耳にしたことがあるジャズファンが多いはずですがここではコンボバージョンで、ピアノとサックスをフィーチャーしています。我々がよく知るビッグバンドヴァージョンよりかなりゆったりしたテンポで演奏されています。




それではまた次回。


文:曽根麻央 Mao Soné




Recommend Disc

toshiko_200.jpg
Title :『Toshiko Mariano Quartet』
Artist : Toshiko Mariano Quartet
LABEL : Candid
発売年 : 1961年



アマゾン詳細ページへ


【SONG LIST】

01.When You Meet Her
02.Little T
03.Toshiko's Elegy
04.Deep River
05.Long Yellow Road



9/6(水)発売!曽根麻央『プレイズ・スタンダード』

私、曽根麻央の新しいアルバムが発売されました!
今回は16曲のジャズスタンダードとピアノに焦点をあて、初のソロアルバムとなっています! 
是非手に取ってみてください!

71CCYhwTYzL._AC_SL1281_.jpg


トランペット/ピアノの"ジャズ二刀流"として話題の曽根麻央がソロピアノで紡ぐスタンダードソング集が全国発売決定!
往年のジャズの名曲をフレッシュな感性で解釈。
抒情性と気品に彩られた曽根のジャズ・ミュージシャン、ピアニストとしてのアティテュードが表現されている作品に仕上がった。


曽根麻央『プレイズ・スタンダード』


1.Reflections in D
2.Serenade
3.In Your Own Sweet Way
4.The Star-Crossed Lovers
5.Wave
6.Stella by Starlight
7.All The Things You Are
8.Luminous (Piano Solo Ver.)
9.I Loves You, Porgy
10.Lady Luck11.Danny Boy
12.Home (Piano Solo Ver.)
13.Some Other Time
14.Ask Me Now
15.The Days of Wine And Roses
16.What A Wonderful World

Mao Soné (piano, trumpet)


曽根麻央のその他情報はウェブサイトへ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「Monthly Disc Review」アーカイブ曽根麻央
2020.04『Motherland / Danilo Perez』2020.05『Color Of Soil /タイガー大越』2020.06『Passages / Tom Harrell 』2020.07『Inventions And Dimensions / Herbie Hancock』2020.08『Birth Of The Cool / Miles Davis』2020.09『Chet Baker Sings / Chet Baker』2020.10『SFJAZZ Collective2 / SFJAZZ Collective』2020.11『Money Jungle: Provocative In Blue / Terri Lyne Carrington』2020.12『Three Suites / Duke Ellington』2021.01『Into The Blue / Nicholas Payton』2021.02『Ben And "Sweets" / Ben Webster & "Sweets" Edison』2021.03『Relaxin' With The MilesDavis Quintet / The Miles Davis Quintet 』2021.04『Something More / Buster Williams』2021.05『Booker Little / Booker Little』2021.06『Charms Of The Night Sky / Dave Douglas』2021.07『Play The Blues / Ray Bryant Trio』2021.08『The Sidewinder / Lee Morgan』2021.09『Esta Plena / Miguel Zenón』2021.10『Hub-Tones / Freddie Hubbard』2021.11『Concert By The Sea / Erroll Garner』2021.12『D・N・A Live In Tokyo / 日野皓正』2022.1『The Tony Bennett Bill Evans Album / Tony Bennett / Bill Evans』2022.2『Quiet Kenny / Kenny Dorham』2022.3『Take Five / Dave Brubeck』・2022.4『Old And New Dreams / Old And New Dreams』2022.5『Ella Fitzgerald And Louis Armstrong / Ella And Louis』2022.6『Live from Miami / Nu Deco Ensemble & Aaron Parks』2022.7『Oscar Peterson Trio + One / Oscar Peterson Trio Clark Terry』2022.8『Ugetsu/ Art Blakey & The Jazz Messengers』2022.9『Sun Goddess / Ramsey Lewis』2022.10『Emergence / Roy Hargrove Big Band』2022.11『Speak No Evil / Wayne Shorter』2022.12『The Revival / Cory Henry』2023.1『Complete Communion / Don Cherry』2023.2『Your Mother Should Know: Brad Mehldau Plays The Beatles / Brad Mehldau』2023.3『Without a Net / Wayne Shorter』2023.4『LADY IN LOVE / 中本マリ』2023.5『Songs Of New York / Mel Torme』2023.6『Covers / James Blake』2023.7『Siembra / Willie Colón & Rubén Blades』2023.8『Undercover Live at the Village Vanguard / Kurt Rosenwinkel』



Reviewer information

maosona_A.png
曽根麻央 Mao Soné

曽根麻央は2018年にジャズの二刀流として、 2枚組CD『Infinite Creature』でメジャー・デビュー果たしたトランペッター、ピアニスト、作曲家。

 幼少期よりピアノを、8歳でトランペットを始める。9歳で流山市周辺での音楽活動をスタートさせる。18歳で猪俣猛グループに参加し、同年バークリー音楽大学に全額奨学金を授与され渡米。2016年には同大学の修士課程の第1期生として首席(summa cum laude)で卒業。在学中にはタイガー大越、ショーン・ジョーンズ、ハル・クルック等に師事。グラミー賞受賞ピアニスト、ダニーロ・ペレスの設立した教育機関、グローバル・ジャズ・インスティチュートにも在籍し、ダニーロ・ペレス、ジョー・ロバーノ、ジョン・パティトゥッチ、テリ・リン・キャリントン等に師事、また共演。
 これまでにニューポート、モントレー、モントリオール、トロント、ドミニカ等の国際的なジャズ・フェスティバルに出演。
2017年には自己のバンドでニューヨークのブルーノートやワシントンDCのブルース・アレイ等に出演。2018年メジャー・デビュー。2019年には故・児山紀芳の代役でNHK-FM「ジャズ・トゥナイト」の司会を担当。また2020年公開のKevin Hæfelin監督のショート・フィルム「トランペット」の主演・音楽を務めるなど、演奏を超えて様々な活動の場を得ている。

 曽根は国際的に権威ある機関より名誉ある賞を数々受賞している。
2014年度フィラデルフィア『国際トランペット協会(ITG)ジャズ・コンペティション』で優勝。
同年『国際セロニアス・モンク・ジャズ・コンペティション』にて13人のファイナリストに世界中の応募者の中から選出。
2015年に地元・流山市より『ふるさとづくり功労賞』受賞。
2016年アムステルダム『"Keep An Eye" 国際ジャズアワード』にて優勝。

曽根麻央Official Site

ファツィオリジャパンが15周年を記念してジャズコンサートを開催。
日本のジャズ界を推進するピアニスト3名が一堂に会し
ファツィオリ・ピアノの華やかな音色を響かせます!

西山瞳はイタリアンジャズへのオマージュ自作曲を
松本峰明は尺八との共演によるジャンルを超えたコラボレーション
岸ミツアキはスタンダードや映画音楽をオーソドックスなスタイルで
ファツィオリ・ピアノの魅力を堪能できるこの機会、ぜひ足をお運びください!


【3組6名様ライブご招待中】
JJazz.Netライブご招待




ce499230ab3a82514f87ff6e9b4a59cedd3d8f23.jpg


c6fbfc01fc4c72ecee65c139fbb88eb1d9f65740.jpg


■ファツィオリジャパン15周年記念コンサート「ジャズの祭典」■
人気のジャズピアニスト3名が初めて一堂に会し、スタンダードジャズ曲からポピュラーな名曲まで、尺八、ヴァイオリンを加えた、ジャンルを超えた音楽を繰り広げる!


【日時】
2023年10月9日(祝月) 16:00開場 16:30開演 


【出演】
西山瞳 (ジャズピアニスト、作曲家) & maiko (ヴァイオリン) & 西嶋徹 (コントラバス)
松本峰明 (ジャズピアニスト、作曲・編曲家) & 三塚幸彦 (尺八アーティスト、プロデューサー、作曲家)岸ミツアキ (ジャズピアニスト) & Mark Tourian (ベース) & 平田晃一 (ギター)


【場所】

豊洲文化センター シビックセンターホール
江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター5階
Tel: 03-3536-5061


【チケット】
全席自由 一般4,000円/学生2,500円/車椅子席1,000円/ティアラ友の会3,600円
(車椅子席は豊洲文化センターのみ取扱い) ※未就学児の入場不可


イープラス
チケットぴあ
豊洲文化センター:Tel: 03-3536-5061 9時~21時(休館日第2・4月曜日)


ファツィオリジャパン株式会社



■共催:公益財団法人江東区文化コミュニティ財団 豊洲文化センター
■後援:一般社団法人 日本作編曲家協会


アーカイブ