カリフォルニア在住のハーピスト古佐古基史。
主にクラシックで用いられるハープを用いてジャズ的なスタイルで演奏する音楽家です。
今月、ジャズ/フラメンコギタリスト、関根彰良と新作デュオアルバム 『Scotch Mist』をリリース。
ブルース、ラテン、モダンジャズ、など幅広いスタイル、息のあったアンサンブルとスリリングな即興演奏、
ハープとギターという未知の組み合わせに注目が集まります。
この作品リリースを記念し、コンサートツアーを行います。
12/1 東京下北沢アレイホールを皮切りに、全国8か所で公演を行います。
独自の世界観を感じてみませんか。
VIDEO
【古佐古基史&関根彰良デュオアルバム『Scotch Mist』リリース記念ツアー】
12月1日(日)東京:下北沢アレイホール
[日時]12月1日(日)開場13:30 開演14:00
[会場住所] 下北沢アレイホール 東京都世田谷区北沢2-24-8 下北沢アレイビル3F
[会場連絡先] 03-3468-1086(平日13:00〜18:30)
[料金]予約4,000円 当日4,500円
[予約/お問い合わせ] info@akirasekine.com
※ソフトドリンク持ち込み自由(ペットボトル等、フタのある容器に限ります)
--------
12月2日(月)静岡:浜松 麦カフェ
[日時] 12月2日(月)開場18:30 開演19:30
[会場住所] 麦カフェ静岡県浜松市西区雄踏町山崎3400-354
[会場連絡先] 053-569-0683
[料金] 3000円(24名限定) *ワンドリンクオーダーお願いします/要予約で軽食(1000円前後)もご準備できます
[予約/お問い合わせ] 麦カフェ053-569-0683
--------
12月3日(火)滋賀:近江八幡 願故寺
[日時 ]12月3日(火)開場17:00 開演18:00
[会場住所] 願故寺 滋賀県近江八幡市博労町中1
[会場連絡先] 090-1158-7610
[料金] 予約3,500円 当日4,000円
[予約/お問い合わせ] 090-1158-7610(北元)
※ショートメール可。非通知設定対応不可。
願故寺 http://otera.jodo.or.jp/temple/28-147/
--------
12月4日(水)岡山:ジャズ喫茶Jordan
[日時]12月4日(水)開場18:30 開演19:00
[会場住所] ジャズ喫茶Jordan 岡山県岡山市北区表町2-5-23 ニュー表町プラザ2F
[会場連絡先] 086-237-2012
[料金] 4,000円(1ドリンク付き)
[予約/お問い合わせ] 086-237-2012
ジャズ喫茶Jordan http://www.ayumi2000.com/jordan/
--------
12月5日(木)愛媛:松山 Live Restaurant 風来坊
[日時]12月5日(木)開場18:30 開演19:00
[会場住所] Live restaurant 風来坊 〒790-0002 愛媛県松山市二番町1丁目8−2
ニック33ビル 1F
[会場連絡先] 089-907-1133
[料金] 5,000円 (事前予約) 5,500円 (当日) ワンドリンク付き
[予約/お問い合わせ] 089-907-1133
風来坊 http://furaibo2012.jp/
--------
12月6日(金)広島:ジョイントコンサート with さらさ @Otis!
[日時] 12月6日(金)開場19:00 開演19:30
[会場住所] Otis! 〒730-0812 広島県広島市中区加古町1-20
[会場連絡先] 082-249-3885
[料金] 4,000円 + ワンオーダー
[予約/お問い合わせ] 082-249-3885 otis.s@nifty.com
Otis! http://otis-hiroshima.com/main/
--------
12月7日(土)大分: 別府 ブルーバード劇場 地階 フレックスホール
[日時] 12月7日(土) 開場13:00 開演14:00
[会場住所] ブルーバード劇場B1F フレックスホール 大分県別府市北浜1-2-12 地階
[会場連絡先] 0977-21-1192
[料金] 3,000円
[主催] 北浜眼科クリニック
[予約/お問い合わせ] 090-2711-6631(大薮)
--------
12月8日(日)福岡: 北九州ブリックホール 門司港の夕べ 弦鳴の響きクリスマスコンサート
[イベント内容] 第1部 ハープ王子 & Chifumi、 古佐古基史&関根彰良デュオ
[日時] 12月8日(日)開場17:30 開演18:00
[会場住所] ブリックホール 〒800-0063福岡県北九州市門司区大里本町3-6-1
[会場連絡先] 093−931−4411
[料金] 4500円(1ドリンク付き)
[予約/お問い合わせ] 090-3638-7235 (ヨシヅミ)主催 Green Light Music
古佐古基史 (Motoshi Kosako)/ハービスト、作曲家、即興演奏家
愛媛県松山市出身。東京大学医学部保健学科卒業後、1年間の東大付属病院精神神経科での看護士勤務を経て、1997年に渡米し、以来カリフォルニア州在住。
3歳からピアノを学び、中高生時代はロックギター、大学時代にはジャズギターでプロのジャズバンドにも参加し、スイングジャーナル誌で「最も注目すべき若手ジャズギターリスト」として評価される。
1999年より独学でハープを学び、2002年クラシックハープのCDをリリース。2006年から2010年までストックトンシンフォニー(カリフォルア)主席ハーピストを務める。
2007年からは、即興/オリジナル曲の演奏活動に移行し、国際ジャズ・ポップハープコンクールにおいてペダルハープ部門で準優務。
2008年よりオリジナル曲での音楽制作を開始し、作曲家、即興演奏家として世界のトッププレイヤーと共演し、2023年までに17枚のアルバムをリリースする。
2014年には、ブラジル、オーストラリア、カナダなど、大規模での国際的な活動を展開し、米国ハープ専門雑誌「Harp Column」で特集記事が取り上げられ、表紙を飾る。
故郷の愛媛では、文化活動への貢献が評価を受け、2017年にテレビ愛媛賞を受賞。
関根彰良 (Akira Sekine)/エレクトリック・ギター、アコースティック・ギター
千葉県生まれ。幼少の頃よりクラシックピアノを始める。12歳でロックに興味を持ちギターを手にする。東京大学入学後ジャズに出会い、同大のジャズ研究会に所属しながらプロとしての演奏活動を開始する。
文学部美学芸術学専攻卒業。クラシックギターを井上學、フラメンコギターを山崎まさし各氏に師事。
2009年夏、Anat Cohen(cl, sax)の日本ツアーに参加。
2012年スペインに滞在。フラメンコギターをChano Carrasco, Manuel Parrilla, Ramón Amador各氏に師事。
同年、NHK-FM「SESSION 2012」出演。
2016年、自身のグループで横浜ジャズプロムナードに出演。
ジャズを中心としながら様々なスタイルをカバーする希少なギタリスト。全国各地や海外でのライブ演奏、レコーディング等で幅広く活動中。
近年の主な活動は、7弦ガットギターによるソロ演奏、スタンダードジャズに特化したデュオやトリオ、エレクトリックサウンドのユニット、佐藤芳明(accordion)とのデュオ、古佐古基史(harp)とのデュオなど。
これまでにリーダーとしてFUZZ JAZZ(2011年)SOLITARY PHASE"(2013年)WET&DRY"(2015年)Salitary Moments"(2020年)"Ballads"(2022年)の5作品をリリースしている。
2023年度より昭和音楽大学ジャズ&ポピュラー音楽コースにて講師を務める。2023年前期NHK連続テレビ小説「らんまん」の劇中音楽に参加。
Title : 『Trumpets Of Michel-ange』
Artist : Ibrahim Maalouf
今日は、曽根麻央です。
今日は先日ブルーノート東京にアルバムリリースコンサートを聴きに行ってとても印象的だった
Ibrahim Maaloufの新譜『Trumpets Of Michel-ange』を一緒に聴いてみましょう。
トランペットの革命と言っても良いこのプロジェクトについて少しお話しします。
ブルーノート東京のリリースに伺うと、そこにはドラムセットとアコースティックとエレクトリックのギター2本。
予習なしで伺った私は今日はトリオか、などと呑気にしてましたが、舞台が暗転するとイブラヒムを始めとするトランペットを持った男たちが5人現れ、それに加えてアルトサックス、ギター2人、ドラマーが現れました。
しかもよく見ると全員がクオーター・トーン・トランペットを持っているではないですか。
こんな編成は聞いたことありません。舞台に駆け上がってきただけで心を奪われてしまいました。
そこからはおおよそ70分のトランペットの芸術とエンターテイメントの世界。
これはみんなに体験してほしいと思い、今日記事にしています。
VIDEO
クオーター・トランペットについてはおいおい説明しますが
『ミケランジェロのトランペット』と題されたこの作品、一体どんなコンセプトなのでしょうか?
ミケランジェロはルネサンス期の彫刻家ですが、アートの世界に多大な影響を与えた人物として知られています。
それではこのアルバムはなぜトランペットにとって革新的なのか。
アルバムでもイブラヒムを含む5人のトランペット奏者が参加しています。
イブラヒムがリードし他が呼応する様な場面や、ユニゾンが多く、これはイブラヒムのルーツでもあるアラブ音楽に由来します。
そしてアラブ音楽では半音の半音、微分音(マイクロトーン)とも言いますが、より明確に半音が½(ハーフ)ノートなのに対し、¼(クオーター)ノートを多用します。
本来トランペットは3本バルブですので、¼ノートを出すためには、その音を吹いた瞬間にどこかの抜き差し菅を長く左手指を使って伸ばし¼音低くしてあげる必要があります。なのでアーティキュレーションはそれほどクリアなものにはなりません。
アラブ音楽のトランペット奏者としては私はSamy El Bablyという人が好きなのですが、彼は写真を見る限りでは3本バルブ(ロータリー菅)トランペットで¼音を駆使する人物です。
VIDEO
しかし、イブラヒムの父であるNassim Maaloufが、左手の人差し指で¼音下げられる様、4本目のバルブを付けたことでこの世界にアラビック音楽に特化した4本のバルブのトランペットが誕生した様です。
今回のIbrahim Maarofの『Trumpets Of Michel-ange』では、世界中誰でもこの4本バルブのトランペットが手にできる様にとの構想を得て製作したアルバムになります。
ブルーノート東京ではアルバムの発売と同時にイブラヒムが監修した4本バルブのエントリーモデルが、20万円程度で発売されましたとのことをメーカーさんのお話で伺いました。
音楽の製作だけでなく、4本バルブトランペットの普及にも尽力しているイブラヒムですが、このアルバムでは他に4人のトランペット奏者とアルト奏者が正確に微分音をユニゾンする事でしか得られない、独特のニュアンスや音楽のパワーを表現することに成功してます。
これは4本バルブでしか表現できない事ですし、4本バルブの習得自体かなり難しい事ですので、彼の考えに賛同して研修を積んだ素晴らしいトランペット奏者が最低でも4人いることを考えると、彼の影響力は今後どんどん大きくなるのではないでしょうか?
4本バルブのトランペット奏者として有名なイブラヒムですが、そもそもトランペット奏者としてクラシック音楽もバリバリにこなす腕前で、パリのコンセルバトワールを卒業しています。
その豊かな音色は現在も健在で、リリースライブでも表現豊かな音色と、この上ないテクニックに驚きました。
正直、私が理想とするトランペットの音とテクニックを持っていたのでそれだけでファンになってしまいました。
ブルーノートへは、私の師匠で藝大名誉教授の杉木峯夫先生と、新日本フィルのトランペット奏者・杉木淳一朗氏という、パリでイブラヒムの同門の方々と一緒にお招きいただき、少しお話しする機会もいただきました。
素晴らしい演奏をありがとうございました!
文:曽根麻央 Mao Soné
Recommend Disc
Title :『Trumpets Of Michel-ange』
Artist : Ibrahim Maalouf
LABEL : Mister I.b.e.
発売年 : 2024年
【SONG LIST】
01.The Proposal
02.Love Anthem
03.Fly with Me
04.Zajal
05.Stranger
06.The Smile of Rita
07.Au Revoir
08.Capitals
09.Timeless
10.Au Revoir - Live in Brittany - a capella version
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Reviewer information
曽根麻央 Mao Soné
曽根麻央は2018年にジャズの二刀流として、 2枚組CD『Infinite Creature』でメジャー・デビュー果たしたトランペッター、ピアニスト、作曲家。
幼少期よりピアノを、8歳でトランペットを始める。9歳で流山市周辺での音楽活動をスタートさせる。18歳で猪俣猛グループに参加し、同年バークリー音楽大学に全額奨学金を授与され渡米。2016年には同大学の修士課程の第1期生として首席(summa cum laude)で卒業。在学中にはタイガー大越、ショーン・ジョーンズ、ハル・クルック等に師事。グラミー賞受賞ピアニスト、ダニーロ・ペレスの設立した教育機関、グローバル・ジャズ・インスティチュートにも在籍し、ダニーロ・ペレス、ジョー・ロバーノ、ジョン・パティトゥッチ、テリ・リン・キャリントン等に師事、また共演。
これまでにニューポート、モントレー、モントリオール、トロント、ドミニカ等の国際的なジャズ・フェスティバルに出演。
2017年には自己のバンドでニューヨークのブルーノートやワシントンDCのブルース・アレイ等に出演。2018年メジャー・デビュー。2019年には故・児山紀芳の代役でNHK-FM「ジャズ・トゥナイト」の司会を担当。また2020年公開のKevin Hæfelin監督のショート・フィルム「トランペット」の主演・音楽を務めるなど、演奏を超えて様々な活動の場を得ている。
曽根は国際的に権威ある機関より名誉ある賞を数々受賞している。
2014年度フィラデルフィア『国際トランペット協会(ITG)ジャズ・コンペティション』で優勝。
同年『国際セロニアス・モンク・ジャズ・コンペティション』にて13人のファイナリストに世界中の応募者の中から選出。
2015年に地元・流山市より『ふるさとづくり功労賞』受賞。
2016年アムステルダム『"Keep An Eye" 国際ジャズアワード』にて優勝。
●曽根麻央Official Site
台湾出身、アジアを代表するサックス奏者・音楽家
謝明諺(シェ・ミンイェン/Minyen Hsieh)
ジャズから即興演奏までを非常に高い水準で行うサックス奏者です。
市野元彦リーダーによる melodies『melodies』に参加し ⇒こちらで紹介しています
CD先行発売ライブは 11/14神戸公演を終え、東京公演を間近に控えています。
melodies以外のライブも併せて、ぜひチェックしてください!
---
2024年11月15日(金) 成城学園cafe beulmans
出演:謝明諺(サックス)石川広行(トランペット)西嶋徹(ベース)
場所:cafe beulmans(東京都世田谷区成城6-16-5 カサローザ成城2F)
https://cafebeulmans.com/
時間:開場19:30 / 開演20:00
料金:チャージ¥3,700 + 2オーダー
---
2024年11月16日(土) 北本団地「中庭」
出演:謝明諺(サックス)吉本章紘(サックス)
須川崇志(チェロ他)落合康介(ベース、馬頭琴他)
場所:北本団地「中庭」(埼玉県北本市栄7 北本団地1-26-102)
https://www.city.kitamoto.lg.jp/kanko/gurume_kaimono/1/cafe/12806.html
アクセス:JR高崎線北本駅西口→バス「北本団地行」→「公団地域学習センター前」下車徒歩約3分
時間:開場16:00 / 開演17:00
料金:1,000円〜(お気持ち制)+ ドリンクオーダー
---
2024年11月17日(日)大塚bar地底
Point. presents MANHOLE vol.4
出演:謝明諺(サックス)竹下勇馬(自作楽器、ベース他)DJ Jam(地底都市アガルタ)
場所:大塚bar地底(東京都豊島区北大塚1-14-6 東京大塚ビル B1)
https://chitei.jp/
時間:開場18:00 / 開演19:00
料金:¥2,500 + ドリンクオーダー / 25歳以下¥1,500 + ドリンクオーダー
---
2024年11月18日(月)新宿 PIT INN
『melodies』CD先行発売ライブ
出演:市野元彦(ギター、バリトンギター)津上研太(アルトサックス)外山明(ドラムス)
Special Guestとして出演予定
場所:新宿 PIT INN(東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿B1)
http://pit-inn.com/artist_live_info/241118ichino/
時間:開場19:00 / 開演19:30
料金:¥3,300(税込・1ドリンク付)
予約:TEL 03-3354-2024(10/1 AM11:00より受付開始)
---