
Title : 『Fantastic Dances』
Artist : Timofei Dokshitser
音楽家で音楽環境研究所代表の安田寿之です。
初めてのジャズ作品ということで、ぎりぎりジャズにも含まれるかなというアーティストで、ティモフェイ・ドクシツェルを挙げさせていただきます。
今の音楽性ともあまり関係ないですが、初めての、ということで正直に挙げてみました。
ティモフェイ・ドクシツェル、、、すごく言いにくいですし覚えにくいですが、1921年ウクライナ出身の超絶技巧のトランペットプレイヤーで、ボリショイ劇場の首席トランペット奏者としても有名です。ガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」をやったりもしているので、ジャズに含まれるかなと思います。
そんなティモフェイ・ドクシツェルの作品。小学校の時に友人に借りたレコードだったんですね。
超早弾きの代表曲と言ってもいい、リムスキー=コルサコフ「くまんばちは飛ぶ」が収録されたLPで、楽器や音楽というのは昆虫の擬音のようなバタバタした音までできるものなんだなと思わされました。
技巧派の演奏の中にチラッと見える人間性みたいなものが、余計にグッと来たりします。
今の自分の音楽性に関係している、むしろ、ゲッツ/ジルベルトなどを挙げた方が良かったかもしれないのですが、これは中学生になって聞き込んだ作品なので今回はパスしました。
余談ですが、僕の小学校時代である1980年代は(今もそうかもしれませんが)、不必要なもの、学校に持ってきてはいけないものは、先生にみつかれば没収されたりして。
なので小学生にしては大きなレコードを持ちこんでいるわけですから、もしかしてバレバレだったかもしれませんね。今になって思うと、先生は見て見ぬふりをしてくれたのかもしれないと思ったりします。
しかし、1980年代ですから荻野目洋子さんとか。。。ではなく、ロシア語のトランペッターのレコードだったらかわいくないですね。
ということで、安田寿之の初めてのぎりぎりジャズのアルバム紹介でした。
安田寿之
| My First Jazz |
![]() Title : 『Fantastic Dances』 Artist : Timofei Dokshitser LABEL : Marcophon RELEASE : 1970年 【SONG LIST】 01. Fantastic Dances 02. Flight of the Bumble-Bee 03. Polka 04. Italian Polka 05. Zigeunerweisen 06. Valse Triste 07. Rondino 08. Slavonic Dance No. 2 09. Slavonic Dance No. 5 10. Danse Napolitaine 11. Habanera 12. Valse 13. Liebesleid 14. Liebesfreud 15. Schön Rosmarin 16. The Dance 17. Spanish Dance 18. Hora Staccato 19. Caprice No. 17 |

映画をイメージした音とヴィジュアルの静かな交錯
元FPMで世界的コンピ「Red Hot + Rio 2」への参加などをキャリアハイライトとしながら音楽と社会の新しい関わりを模索する安田寿之による、シンプルな楽器構成の7thソロアルバム(CD、ハイレゾサイトへのリンク)。
奈良県在住でAPAアワードなどで受賞、南夏希とのコラボレーションなども行う村上由希映による写真集。
2者による音楽と写真の共作。
スタンダードのように美しい作曲に、ジャズ的オーセンティックな編曲を施した楽曲群。フェルトピアノと少しのシンセ(安田寿之)、コントラバス(飯田雅春)、ギター(山本のりこ)だけで演奏されたバッキングに、ブラジル系バンドBophanaでも活動してきたLica、ブラジル音楽を中心に活動する山本のりこ、ソロをはじめRose-Unlimitedや5th Gardenなどで活動してきた岩下清香、ジャズやブラジル音楽を独自の唱法で歌う行川さをりの4人の歌手が日本語で作詞、歌唱している。それらに合わせKatiをモデルに撮り下ろされた作品とミニマルな作品で構成された、村上由希映の写真群。映画をイメージした音とヴィジュアルの静かな交錯が、女性の力を感じさせる一体作として結実している。

【安田寿之】
1990年代中盤よりFPMとして活動後、2000年に1stアルバム「Robo*Brazileira」を発表。以降、コンセプチュアル作からシンガー・ソングライター的な作品まで多様な制作を行い、世界的コンピ「Red Hot + Rio 2」にも参加。5thアルバム「Nameless God's Blue」では、J- Waveチャートにて6週にわたりランクイン。Towa Tei、Atom Heart、Fernanda Takai(Pato Fu)、Clare and The Reasonsらと、内外・ジャンル問わず共作・共演を行う。TV、CM、中野裕之監督映画、篠山紀信写真映像作品、桑原茂一コメディ作品、パフォーマンスなどへの制作も多数。「西園寺さんは家事をしない」(TBS)、「これは経費で落ちません!」(NHK)、「突然ですが、明日結婚します」(フジテレビ)など、コメディ作品へ上品で瀟洒な劇伴音楽を提供。音楽環境研究所合同会社代表として、多様な音楽家のリリースを行いながら、音楽による社会貢献を目指し新しい仕事の創出を行っている。武蔵野音楽大学にてコンピュータ音楽、音楽ビジネスを教える。
https://www.toshiyuki-yasuda.com

【KKBOX Podcast「My First Jazz」】
JJazz.Netとの連動によるオリジナルコンテンツ。
ジャズ・ミュージシャン本人の音声コメントをお届けしています。
KKBOX Podcast
KKBOX
500以上のメジャー・ローカル音楽レーベル様や権利者様と提携し、9,000万曲の楽曲を配信。
なかでも世界最大数を誇るC-POPを取り揃えているアジア大手の音楽聴き放題サービス。
2022年より日本でも音声コンテンツ/ポッドキャストの提供がスタート!


RSS

















