Walter Smith IIIとWarren Wolfというゲストをむかえ、エンジニアにはグラミー受賞歴もある内藤克彦という豪華な布陣だが、このアルバムはクラウドファンディングで資金を集めて作られた作品だ。アートワークや録音環境へのこだわりは、下に記載したプロジェクトのページに詳しい。
一曲目の「Cydnian Blue」から河野の楽曲の澄んだ世界観が押し寄せてくる。基本のトーンはNYの名門ニュースクールで学んだ河野らしい、Robert Glasperらの世代が押し広げた語法が完全に消化されたブルックリンのコンテンポラリーな雰囲気。それは楽曲が難しくなっているという事ではなくて、リズムやコード進行の自由度の高さに象徴的だ。その中にふっと挟まれた4ビートの「Sunny Side Up!!」でのスリリングな駆け引きや、その「Sunny Side Up!!」に続く「Impact Factor」がトラップを思わせるビートの楽曲なのも、このトリオのスタンスを示しているように思う。サックス奏者の息継ぎやビブラフォンのペダルの感触まで伝わる生々しい録音も印象的。
そして感じたのは、前作『I LOVE YOU I KNOW』(2015年)のリリースから、SAPPORO CITY JAZZ 2015でのコンテスト優勝、オーストリアのウィーン・ジャズ・フェスティバルやイギリスの名門クラブ:ロニースコッツへの出演などを経て、この2年間でトリオがとんでもなく成熟したこと。言葉にするのが難しいけれど、ふとした一音一音までぐっと自然体の演奏になったような印象だ。その事が楽曲に感じる自由度ともマッチしているように思う。トリオの演奏がこの作品を経てさらに濃密になっていくのは間違い無いだろう。
Title : 『Be with us』
Artist : 河野祐亮
LABEL : NJR Records
NO : NJR0002
RELEASE : 2017.8.30
【SONG LIST】
01. Cydnian Blue
02. April In North
03. Longing for "HOLOHOLO"
04. Sunny Side Up!!
05. Impact Factor
06. You were..
07. The Chosen One
08. HITOTSUBU NO NAMIDA
09. Keep Dreamin'
10. Affair
11. Those who lived in the good ol'days
12. It suddenly happened
Produced by Yusuke Kono
Recorded at The Bunker (Brooklyn NY)
Recording,Mixing and Mastering engineer:Katsuhiko Naito
Recording Date:6th & 7th June 2017
音楽ライター柳樂光隆氏による人気のムック『Jazz The New Chapter 』の第4弾が2017年3月8日に発売。今回も花木洸が選盤などを担当しています。
■タイトル:『Jazz The New Chapter 4』
■監修:柳樂光隆
■発売日:2017年3月8日
■出版社: シンコーミュージック
東京都出身。音楽愛好家。
幼少期にフリージャズと即興音楽を聴いて育ち、暗中模索の思春期を経てジャズへ。
2014年より柳樂光隆監修『Jazz the New Chapter』シリーズ(シンコーミュージック)
及び関西ジャズ情報誌『WAY OUT WEST』に微力ながら協力。
音楽性迷子による迷子の為の音楽ブログ"maigo-music"管理人です。
花崎;このおかげでフュージョンへの興味が強くなってきました。カシオペアや松岡直也、渡辺貞夫、George Benson、Weather Report、Earl Klughなどをよく聴いてたと思います。 とくに重要なアーティストとの出会いはPaulinho da Costaですね。今考えると彼の「Sunrise」というアルバムがブラジルに興味を持つきっかけになりました。
とはいえ、基本は全米ポップチャートで、FM東京系列で放送されていたAmerican Top 40など聴きながら、徐々に好きなジャンルが絞り込まれていったように思います。当時はまだヒップホップがポップチャートに登場するのは稀でよく知りませんでしたが、RogerやCameoからファンク(ブラックミュージック)が好みの音楽だってことは高校生のときになんとなくわかってきました。
花崎;ブラジルが誇る天才エリスとセーザル・カマルゴ・マリアーノの娘の彼女。いい曲はいっぱいありますけど、この曲のとくにライブDVD「O Samba em Min」でのパフォーマンスは観客との一体感、キーボードの渾身のソロなどなど身震いポイント多数。
CDじゃなく断然DVDがいいですね。CDは演奏終了後の観客の大合唱がカットされてます。
08: Luis Carlos Vinhas / Boss's Tres, Leny Andrade, Peru Ribeiro
Rio de Sol Maior- Rio- Coisas do Dia- Estamos Ai- Feitinho Pro Poeta- Garota de Ipanema
■タイトル:『Happiness Played In The Bar -バーで聴く幸せ- compiled by bar bossa』
■アーティスト:V.A
■発売日:2016年11月16日
■レーベル: ユニバーサル ミュージック
■品番:UICZ-1646
【収録曲】
1.Blossom Dearie / It Might As Well Be Spring
2.Bill Evans / Soiree
3.Paul Desmond / Emily
4.Bill Evans Trio / Elegia
5.Quincy Jones and His Orchestra / Dreamsville
6.Gerry Mulligan / Night Lights
7.Vince Guaraldi Trio / Great Pumpkin Waltz
8.Cal Tjader / Just Friends
9.Shirley Scott/Can't Get Over The Bossa Nova
10.Blossom Dearie / Give Him The Ooh-La-La
11.Burt Bacharach / I'll Never Fall In Love Again
12.NICK De CARO and orchestra / I'M GONNA MAKE YOU LOVE ME
13.Blossom Dearie / Sweet Surprise
14.Beach Boys / Caroline No
15.Burt Bacharach / Alfie
16.Milton Nascimento / Catavento
17.Earl Klugh / The April Fools
18.Danilo Perez/Another Autumn
【林 伸次 近著】
■タイトル:『バーのマスターは「おかわり」をすすめない 飲食店経営がいつだってこんなに楽しい理由』
■著者:林 伸次
■発売日:2016年9月9日
■出版社: DU BOOKS
■金額:¥1,728 単行本